宮森小学校に米軍のジェット機が墜落してから今年で60年
明日は33度の予想が出ているらしい。
びっくり。
去年、知り合いの付き合いで
久しぶりに波の上ビーチに行ったときの話なんですが、
風景の変わり様に驚いたことがあります。
波の上ビーチは人工ビーチだけど、
それなりの良さがあり、
引っ越してきた99年はよく行きました。
バイクに乗せてもらったり、車で行ったり、
歩いて行ったこともある。
夜の波の上ビーチは好きだった。
hiroとも行ったことあるよね。
そのビーチが、
沖縄には似合わないどころか、
沖縄を殺すような
安っぽいもので占領されていた。
ちょうど日が暮れる頃だったから、
次々と照明が点きだして、
その照明がゾッとするようなけばけばしさなんです。
2015年12月にはあんなのなかったのに。
たまたまさっきわかったことなんですが、
運営会社は県外企業らしい。
あ〜、やっぱりね。
沖縄の人があんなもの作るはずないもの。
こうやって乗っ取られてゆくんですね。
人気がなくなって撤退すればいい。
しかし、ろくなこと考えないな。
///////
谷津憲郎 @yatsu_n
これは1945年6月28日撮影。もとの住民たちが米軍の収容所に集められている間に、普天間飛行場はつくられた。
///////
宮森小学校に米軍のジェット機が墜落した事故から今年で60年
60年たっても癒えぬ心の痛み 米軍ジェット機墜落事故慰霊祭
18人の冥福祈る
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/439359
「風化させない」同級生ら誓う 米軍機墜落事故の慰霊祭
https://www.asahi.com/articles/ASM6Z6F92M6ZTPOB006.html
晃さんは全身の45%にやけどを負い、17年後25歳で亡くなりました。

Qプラスリポート 宮森小米軍機墜落事故 60年前の記憶 ”演じて繋ぐ”
https://www.qab.co.jp/news/20190628116611.htm
Takayasu Endo @TakayasuEndo
今日は沖縄県うるま市の宮森小学校に米軍ジェット機が墜落し、児童11人ら計18人が亡くなった事故から60年。小学校では慰霊祭が開かれています。二度と人々や子どもの上に米軍機が落ちないことを願うとともに、そのために何をすべきなのかを考えないといけません。 https://twitter.com/vgWpkzmMQocXjRo/status/1145136007496364034 …
///////

不透明さ増す辺野古工事 土砂単価、業者の言い値か 抗議で遅れ見越し? 識者「矛盾だらけに」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/438863
「沖縄防衛局が名護市辺野古の新基地建設で埋め立てに使用する岩ズリ(土砂)を巡り、業者の見積もり前に作成した設計図書で単価をすでに設定していた疑惑が浮上している。防衛局は設計図書の作成時には単価を記載せず、見積もりを経て設計図書に追記したと説明し、記録を開示した。・・・」
*有料記事。
///////
しまぶく恵祐(日本共産党) @jcpshimabuku
【拡散&参加お願いします❗️👏】
7月1日(月)昼12時より県庁前広場にて、国政4野党の代表が揃って街頭大演説会を行います!ぜひ、ご参加下さい!
#タカラ鉄美
#野党共闘
#参院選挙
立憲民主党(りっけん) @CDP2017
7月1日(月)の12:00から沖縄県庁前の県民広場で、野党合同街宣やります!!#オール沖縄緊急大街宣
👑弁士👑
立憲民主党 枝野幸男
国民民主党 玉木雄一郎
日本共産党 志位和夫
社会民主党 照屋寛徳
沖縄の風 糸数慶子
参院候補予定者 高良鉄美
国政で辺野古反対示す 参院選、高良氏が政策発表
https://ryukyushimpo.jp/movie/entry-945609.html
rainforest🐣🧷🧷🧷🍗 @foresetmagic 1
昨日の高良さんが発表した政策案を新聞で読みながら。
パッとみて気になったところは
✔️消費増税反対
✔️最低賃金を1000円に、将来は1500円に
✔️保育士・介護士等福祉職の給与引き上げ
✔️離島航空運賃の低減
✔️最低保障年金制度
✔️災害対策
✔️住民合意の無い自衛隊強硬配備反対
こんなとこかな。
安里さんとの違いだなと思ったのは、安里さんの時に出てきたアリーナ建設などの箱ものが全く見えないこと、辺野古に言及したこと。 安里氏が言及した北部基幹病院についてはなし。これは県立病院だから本来な県サイドとの話が必要になるはず。振興策も県との連携は要るけど、新聞からは詳細わからず。
各産業の発展、観光の質を高める、観光産業従事者の所得向上も出しているんだけど、観光の質って何だろう?
///////
小規模企業への融資が136億で過去最高
前年比12・9%増 投資や建設の伸びで
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-945668.html
美ら海水族館 来館5000万人 02年11月開館 16年7ヵ月で達成
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-945603.html
全席に多言語音声ガイドも! 那覇バスが新車両4台導入 観光コースも刷新
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-945908.html
石垣空港ターミナル増収増益で売上高8億5958万円 3月期
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-945670.html
///////
///////
賀数仁然 @hitosak
『中山伝信録』より冊封使が泊まっていた王府のホテル天使館。現在の西町那覇医師会付近にありました。蔡温の『独物語』によると、彼ら滞在期間中、およそ半年にわたり20頭の豚が毎日提供されていました。
///////
賀数仁然 @hitosak
歴史ドラマ「尚巴志」の一コマ…いや、3コマ?(笑)尚巴志(金城大和さん)と父思紹(三代目玉城盛義さん)このキャスティングってミラクルかっこよすぎたなぁ。琉球史ドラマまた作りたいです。
https://twitter.com/hitosak/status/1144908668401414144
猫の泉 @nekonoizumi
日本史リブレット人。「琉球国中山王でありながら、日本の華族となることを選択した尚泰。激動の東アジア情勢を体現するかのようなその生涯を、琉球処分という歴史過程のなかで捉える。」
⇒川畑恵
『尚泰 最期の琉球王』
山川出版社
https://www.yamakawa.co.jp/product/54880
| 沖縄 | 23:59 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑