2019年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年09月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

除染台風というか、放射性物質攪拌台風トリオ


ほんとこんなタイミング、出来過ぎです。
この前も書いたように
排気筒解体で出る放射性物質を攪拌させるんでしょう。
トリオのコースがまた絶妙だと思いませんか。
工事は12月末までの予定なので
最低でも今年いっぱいは気をつけてくださいね。




| 核/原発 | 23:35 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

エネルギー溢れる豊かな沖縄産オーガニック「モリンガ」の紹介です。


お待たせしました。
ようやく沖縄の商品を紹介できます。
道のりは長かったです。
沖縄のものを提供したいと決めてから4年です!

沖縄産オーガニック「モリンガ」を
紹介できることがとっても嬉しいです。

モリンガに秘められたとてつもないパワーを知って
素直に思った言葉をタイトルにしました。

人類の救世主「モリンガ」
https://mamutan.com/mooncafe/post-2564/

HP、頑張って書いたので是非読んでみてください。

モリンガIMG_6252

奇跡の木と呼ばれる「モリンガ」は
人類が健康に生きていくために
必要な栄養素をすべて兼ね備えています。
そしてその栄養素の中身の一つひとつが驚くほど濃いのです。

地球上にモリンガに匹敵する植物はないそうです。

アーユルヴェーダではモリンガは300もの病気を防ぐと言われ、
4500年もの間伝承され続けてきました。

モリンガの凄さはこれだけでなく、
汚水を浄化し、
二酸化炭素も大量に吸収するのです。

土質を選ばず、成長が早く、干ばつにも強く、
荒地でも育つ生命力あふれる植物。
捨てるところがなく全て有効利用できる。

途上国の飢餓や栄養失調から人々を救う植物として
世界中から注目を浴びています。
現在、世界中で研究が盛んに行われているので、
今後更にモリンガの奇跡が明らかになることでしょう。

モリンガ

ここからはモリンガに決定するまでのお話。

モリンガを扱おうと決める前に
放射能被曝治療に良いと言うことで
ホーリーバジルが候補に上がったのですが、
簡単な名前なのになかなか覚えられなかったことと、
被曝治療ならキャッツクロー があるし、
ホーリーバジル茶を進んで飲みたくならなかったことなど、
なかなか自分の中でゴーサインが出ず、
時間だけがすぎて行きました。

(ホーリーバジルを趣味で作っている人との出会いもあり、
手作り茶も何度もいただいて飲んだのですが、
気持ちが乗らなかったのです)

他にないかなと探している時、
yasuさんからモリンガの名前を聞きました。
名前もすぐ覚えられたのでモリンガにしようかなと。。。

またそこから時間が経過したある日、
モリンガ茶を飲んでみると美味しいし、
体にもすぐ変化がおきて、
それでこれはいいなと、モリンガに決めたんです。

するといろんなことがタイミングよく目の前に現れて、
振り返ると私が今までにない行動をするようになったのも
全てモリンガと出会うようになっていたようです。
あの大きなイベントもこのためだったのかと思うと
これこそ奇跡だと思わずにはいられません。

モリンガを調べるともの凄い情報量で
今度はこれをどうやってまとめようかと
思案しているうちにまた時がすぎて、
ようやく原稿を書き始めたら、
書いては消し、書いては消しの繰り返し。
調べれば調べるほどモリンガのパワーに圧倒され、
興奮しながら原稿を書いていました。

ある時、救世主の言葉が浮かびました。

モリンガは人類の救世主だと思いました。
救世主は人類から出てくるんじゃなく
植物界にあるんだと思いました。


病気治療や予防のためなら
コパイバ とキャッツクロー の最強コンビがあるので
栄養になり健康が維持できるものが欲しかったのです。
理由は私のためでもあるのです。

ベジタリアンに加え、食が不規則で
栄養が偏っていることを自覚していて、
(それでも元気だけど)
だからと言ってあれこれ食べるのも面倒。
それでグリーンナッツと玄米のプロティンを取り寄せ、
実験を始めても長続きしないんです。
一つはいまだに封すら開けていません。

体に良いとわかっていても
自分が強く勧めたくなるものしか扱いたくないですからね。

モリンガはひとつで全てを賄ってくれるから、
こんな嬉しいことはない。
モリンガはボームのいう全体そのもの。

///////

HPにアップする写真はいつも私が撮っているんですが、
さてモリンガの写真をどうしようかと考えていたら、
なんとスーパーでモリンガを売っていたんですよ。
速攻で購入してバッチリ写真が撮ることができました。

最悪、無料ダウンロードできるサイトから
写真を使おうかとも考えていたのでラッキーでした。
自分の写真が一番好きだから。


| moon cafe/e-water | 16:46 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

1945年8月6日8時15分


雲の中に顔が見える。

渡邉英徳 @hwtnv

同日,呉市の吉浦町(現:若葉町)の海軍工廠砲煩実験部から撮影された,広島原爆のきのこ雲。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。(写真:尾木正己)

aaEBPg60vVAAAxIOp.jpg


JS.Kenta @Transverse_Line

1945年8月6日 広島原爆
核爆弾投下により、広島市街地は壊滅状態となり、昭和20年12月頃までに9万~12万人の被爆者が死亡。

aaEBPiCfaX4AEdj78.jpg


Aya @AyaK_peace

この現代で…

74年前、沖縄戦では日本語が上手く話せず、ウチナー口を使用した沖縄人が日本兵に虐殺されました。

あまり知られてない…

半世紀以上も経つのに、日本人の気質は変わらないのだと、
#Japan
https://twitter.com/sihokao1/status/1158015459968483329



一年後の広島。

渡邉英徳 @hwtnv

73年前の今日。1946年8月6日に,原爆投下から1年を迎えようとする広島にて。福屋百貨店の屋上から,市内の焼け野原を若いカップルが見つめる。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。(写真:共同通信社)

aaEBQGqZiVUAAmdtp.jpg





| 核/原発 | 12:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |