相変わらず雨がよく降って変です。
水不足にならないのはいいけれど、
おかしな気候。
///////
どこで処分したのでしょう?
日本側には知らせてると思いますよ。

高江の土壌、県外で処分 2017年の米軍ヘリ炎上 米、日本側に知らせず
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-971387.html …
「2017年に沖縄県東村高江で発生した米軍ヘリ不時着・炎上事故で、米軍が現場から持ち去って浦添市の牧港補給地区(キャンプ・キンザー)に運び込んでいた土壌の一部が、既に県外で処分されていたことが13日までに分かった。在日米軍は琉球新報の取材に「日本本土の適切な施設で処分した」と回答したが、処分の方法や時期、量などは明らかにしていない。米軍は事故当初から日本側を事故機周辺に近づけさせず、一方的に土壌を持ち去った。さらに日本政府に知らせずに処分しており、事故の実態を検証する重要な材料が失われた。なお、約2立方メートルの土壌がキンザー内に残されており、米軍は今後、米本国に運んで処分するとした。調査団体「インフォームド・パブリック・プロジェクト」の河村雅美代表が土壌の処理状況に関する資料を情報公開請求したが、沖縄防衛局はほとんどが黒塗りの資料を提出した。これを受け、本紙が在日米軍に取材した。土壌の管理状況を把握するため県などが求めていたキンザー内への立ち入りを認めなかった理由について、米軍は「日米合同委員会の環境分科委員会を通じて調査を要請する手順が定められているが、現在までに要求はない」との見解を示した。」
///////
ちるだい夫人 @zktDcjQEym4IVES
沖縄と本土の分断を無くしたいと思うなら、相応に基地を負担しろ。ウチナー口が平安時代の流れなら、漢字は何処から来た⁉︎ 近隣諸国で似通ったり影響を受けるのは当たり前の事で有り、そもそも宗教も違えば、城の形状、顔立ちも違う。ヤマトの人間は床の間に刀を飾る一方、ウチナーは三線を飾る民族
////////
辺野古地盤改良に防衛省OB業者 設計変更と環境調査を受注
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-969828.html「米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に関して大浦湾に広がる軟弱地盤に対応するため、沖縄防衛局は9日、地盤改良工事に向けた設計変更の業務について委託先の企業を発表した。当初の設計に地盤改良工事を組み込む設計変更業務と、それに伴う環境影響を調べる業務がある。設計業務は日本工営・日本港湾コンサルタントの共同体、環境影響の検討業務はいであ・沖縄環境保全研究所の共同体が受注した。日本港湾コンサル以外の3社は防衛省OBが再就職したことが明らかになっている。・・・」
///////

米政府に大浦湾調査求める 辺野古新基地建設で元軍人の会 総会で決議
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-974096.html///////
一部の犠牲やむ得ぬ 昭和天皇、米軍基地で言及
53年宮内庁長官「拝謁記」
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-974423.html///////
亡くなった娘さん母娘が浮かばれないです。

「罪を償ってほしい」 池袋暴走事故の遺族
厳正な処分を求め那覇で署名活動開始
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-973710.html///////
性暴力被害者を一人にしない ワンストップ支援センター、
きょう運用開始 病院拠点に24時間体制
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-974561.html///////
外国客の観光照会急増/バリアフリーネット
那覇の案内所/入域増反映 5年で6倍
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/460157 日韓関係めぐり観光業界が悲鳴「大阪訪れる韓国人30%以上急減」
https://news.livedoor.com/article/detail/16899792/*ヘイト知事・市長の大阪なんてやめて、
差別のない温かい沖縄にどうぞ。
///////
お土産定番〝島ぞうり〟入荷困難に
「沖縄月星」倉庫火災 在庫5万足が全焼
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-974539.html
廃車ガラスが ロックグラスに 循環型社会へ貢献
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-974421.html*沖縄にはリサイクルガラスが上手なイメージがあります。

宜名眞幸太さん、小学生珠算日本一に 「今後も優勝へ頑張る」
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-974095.html*おめでとうございます!
つい先日も沖縄の子供はどうして
珠算が強いんだろうねと話していたところ。

大宜味・塩屋湾でウンガミ 豊作、豊漁祈る
https://ryukyushimpo.jp/photo/entry-973995.html///////
今ドリンクとして人気のタピオカ。かつては沖縄の人の常食の一つで、
工場もあったのに…。いつしか沖縄から消えたワケ【WEB限定】
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/460241 「沖縄では、芋と同じくらい多く作られていて、デンプンが75%も含まれているタピオカは、主食品として喜ばれていました。紙面には、沖縄戦中、食料が底をつき「タピオカのカスを水に浸して子どもに与えた」という投稿もあります。沖縄大百科事典によると、タピオカは1951年ごろまでかなり栽培されていたようですが、「サトウキビ」のブームに押され、タピオカを生産する農家が少なくなっていったようです。」
*これは知らなかったです。

仲尾トンネルめでたく100歳 沖縄で初の手掘り
区民が一致団結30メートル開通
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/459819