2019年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年09月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

「常に相対的に知ることができるだけです。」


ボーム「わたしたちはけっして絶対的に知ることはありません。わたしたちは常に相対的に知ることができるだけです。これはテーブルであり、それは物体を支えるだろうというのはかなり真っ当な観念です。わたしはそれを知っています。しかしながら、わたしは、それについての究極の絶対的なことーーー時が経ってそれが変化した後、それがどのようになるか、等々ーーーを言うことはできません。ですからわたしたちは、相対的な知識ーーー一定の条件および状況に対して相対的なそれーーーを持っているのです。が、わたしたちは事物の全部を知っている、または絶対的な知識を持っているという観念が働くということはないでしょう。また、あなたがおっしゃったように、事物は変化します。そして知識は過去に限られています。わたしたちは知識を過去から未来に向けて拡張し、それを投影します。そして非常にしばしば、それは働きます。わたしたちは、自分が知っていることは働くという暫定的な思い込みをすることができます。が、要点は、それが開かれているということです。もしもそれが働かなければ、そのときにはわたしたちはそれが働いていないということをすぐに見て、それを変えるようにすればいいのです」


| デイヴィド・ボーム/カール・プリブラム | 23:58 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アマゾンの火災は騒ぐのに北極圏、シベリアの火災は騒がれない


「アマゾン熱帯雨林の火災が Twitterの世界トレンド1位に」
「Twitter上では火災を写したとされる写真が拡散され、世界トレンド1位に」

ネットで大騒ぎのアマゾンの火災。
アマゾンでは毎年今の乾季シーズンに火災が発生します。
NASAも言ってるように確かに今年は特に多いそうですが、
だけどネットの大騒ぎを見ていると異様な感じを受けます。

NASA「ブラジルではこの時期、高温と乾燥のために火災が起きることは
珍しくないが、今年の火災件数は記録的になるかもしれない」

NASAが21日に公開した衛星写真
aaEChumWAXsAEGJcR.jpg

最新の画像
aaECsMGY8XUAA6alS.jpg

ブラジルの大統領はどんな人なのか、
親米らしいし、極右ともあるから、
政権を奪う目的で騒がせているのでもなさそう。

北極圏の大火災は何故騒がれないんでしょうね。
aa190722_swath_2-w1280.jpg
シベリアでも歴史的な大火災が発生し、ベルギーの国土と同じ面積を消失。
ロシアは面倒だからという理由で消火しなかったんですが、
この時も騒ぎにならなかったのは何故なんでしょう。


普段見ている海外の自然災害のサイトに飛んでみると
アマゾンの火災は特に扱っていなくて
煙によるサンパウロの停電の記事があっただけです。

カナリア諸島の火災が記事になっているのは
人が住んでいるからでしょうか。
それとも割合的に大きいからでしょうか。

17日にテジェダの町の近くで発生した山火事が
2方向に広がり、1,700箇所以上の山火事が発生、

19日月曜日の朝までに3400ヘクタール以上に広がり、
8,000人以上が避難を余儀なくされました。

3400ヘクタールは東京ドーム約1949524個分。

テジェダの町はその前の週も火事で
1500ヘクタールが焼き尽くされ、
1,000人が避難しています。

aagran-canaria-wildfire-august-2019-f.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=MWroyw30BRg
https://www.youtube.com/watch?v=iJyObfGzxiQ
https://www.youtube.com/watch?v=hBgknuq1T1Q
https://www.youtube.com/watch?v=hXUi8uR_6Js


| 世界の気象ニュース | 23:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ツイッターとFBから何が見えてきますか?


ツイッターとFBが必死になっている。

>ツイッターとFB、中国の香港デモ攻撃アカウントを停止
>香港デモにニセ記者出没 大量の虚偽情報、SNS凍結も

ツイッターとFBが正義の味方とか、
民主主義だとか、市民の味方とか、
そんなことは全くなく、
ツイッターとFBの背後に米国がいることがわかります。

普段のツイッターを見てればわかりますよね。
ヘイトや誹謗中傷、暴力的なつぶやは垂れ流し、
反権力のアカウントは凍結されていますよね。

香港デモが米国の支援を受けていることもわかります。

(これは以前も書きましたが、
国内のネトウヨ、ヘイターが香港デモを異常に応援しています。
相手が中国だからです)

例をあげましょう。

「ツイッターとFB、沖縄の辺野古・高江デモ攻撃アカウントを停止」
となりますか?

なりませんよね?
現実は逆です。

「反辺野古新基地建設・反オスプレイデモに大量の虚偽情報、SNS凍結も」
となりますか?

なりませんよね?
現実は逆です。

沖縄の選挙を見てもそうです。
反自民党候補に対する大量の虚偽情報は垂れ流し。

<25日19時45分追記>

C.R.A.C.‏ @cracjp

ツイッターの該当部署で働いていた人の証言によれば、ツイッター・ジャパンは百田尚樹のアカウントは凍結措置から除外するよう、担当部署に正式に通達しているとのことです。米ツイッターがトランプを除外しているのと同じ措置です。

https://twitter.com/KingLuckyWhale/status/1164518924727115776






| ニュース  | 21:17 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

わたしたちはシミュレーションの中に生きていますか?


いつものマウス画。これも1分かかってない。
マウス画


わたしたちは実はシミュレーションの中に生きている。
こんな内容のことを一度は聞いたことがあるでしょうが、
それをニューヨーク・タイムズが取り上げました。

調査によってこの宇宙がシミュレーションだということがわかったら、
制作者がこのシミュレーション世界を終了させてしまう危険性があると。

患者が与えられている薬がプラシーボ(偽薬)とわかったら、
実験しても意味がないのでその時点で実験は終わらせなければならない。
知らないから意味があるので知ったら終わりだと。

Are We Living in a Computer Simulation? Let’s Not Find Out
Experimental findings will be either boring or extremely dangerous.
https://www.nytimes.com/2019/08/10/opinion/sunday/are-we-living-in-a-computer-simulation-lets-not-find-out.html

「The theory that we are living in a computer simulation may sound bizarre, but it has found adherents. The technology entrepreneur Elon Musk has said that the odds that we are not simulated are “one in billions.” Professor Smoot estimates that the ratio of simulated to real people might be as high as 10¹² to 1.」

「In recent years, scientists have become interested in testing the theory. In 2012, inspired by Professor Bostrom’s work, physicists at the University of Washington proposed an empirical experiment of the simulation hypothesis. The details are complex, but the basic idea is simple: Some of today’s computer simulations of our cosmos produce distinctive anomalies — for example, there are telltale glitches in the behavior of simulated cosmic rays. By taking a closer look at the cosmic rays in our universe, the physicists suggested, we might detect comparable anomalies, providing evidence that we live in a simulation.」

「Think of it this way. If a researcher wants to test the efficacy of a new drug, it is vitally important that the patients not know whether they’re receiving the drug or a placebo. If the patients manage to learn who is receiving what, the trial is pointless and has to be canceled.」



| ニュース  | 16:15 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |