また米軍ヘリから窓が落下
米軍ヘリから窓が落下。
前回は2017年12月、普天間第二小学校で。
復帰後の米軍航空機関連事故などのうち、
ヘリコプターなど回転翼機の事故などは141件で、
このうちCH53ヘリが37件で最も多い。
米軍ヘリから窓が落下 沖縄本島の東海上に 普天間所属のCH53
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-980154.html
///////
これ外国映画のシーンみたい。
ホリーニョ @horinyo
1951〜52年の沖縄。 魚の重さを量る漁師の妻。 白黒写真を、人工知能+手動補正でカラー化しました。
///////
宮古島弾薬庫10月着工 月内に用地取得、離島防衛を強化
https://www.sankei.com/politics/news/190823/plt1908230006-n1.html
「市に異議申し立てる市民は許さないということか」
宮古島市、住民提訴方針の波紋
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/463870
「宮古島市が不法投棄ごみ訴訟を巡って名誉を毀損(きそん)されたとして、原告側の市民6人に損害賠償を求めて提訴する方針であることが分かった。「見せしめだ」「行政をチェックしようとする市民を萎縮させる」。市民や識者からは批判と怒りの声が上がった。・・・」
*宮古島市は官邸の真似ですか。
離島警備、警察が専門部隊 沖縄に創設へ 尖閣など念頭
https://www.asahi.com/articles/DA3S14157876.html
///////

それでも「まだ足りない」?
沖縄の宿泊施設19.5%増の2488軒 過去最大の伸び幅
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/463679
>県内の宿泊施設は前年比19.5%増の2488軒で過去最大の伸び率
地域別では那覇市350軒、石垣市280軒、宮古島市252軒がトップ3
県は観光客1200万人を見越し「需給バランスを見るとまだ足りない」

「日韓関係が悪化しても観光客を大切に」
那覇空港でお出迎え 観光団体ら続々参加
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/464203
沖縄県内の景気「拡大している」
りゅうぎん総研、おきぎん経済研が発表 消費と建設関連堅調
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/464286
///////
///////
霧島ぽよ ℙ𝕠𝕪𝕠 𝕂𝕀ℝ𝕀𝕊ℍ𝕀𝕄𝔸 @KirishimaSaburo
「私は琉球大学医学部を卒業してから約15年間沖縄県立中部病院で診療していました。その頃から私は、心筋梗塞や脳卒中が沖縄県中部地区の住民にかなり多いことに気づいてました。その原因の大きな部分は、米軍機がもたらす騒音であると考えています」
https://twitter.com/HaLuetty/status/1164890551595831302
///////
新しい農業担い手 2年連続で目標届かず 沖縄県内2018年
好景気で人材流出 始めたくても難しい農地確保
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/464284
夫婦別姓、地方から実現訴え 法制化目指し、全国で陳情アクション
沖縄初、うるま市議会に請願書 姓は「アイデンティティーに関わる」
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-980748.html
///////

中国から賜った琉球国王の夏用衣装か
県内男性が福岡県の骨董店から入手 美ら島財団へ寄贈、調査へ
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-980363.html
////////
どっちによったって同じ。
このシステム大嫌いです。
阿部岳 / ABE Takashi @ABETakashiOki
那覇空港の動く歩道で、外国人を含む3人が両側をふさいでいた。東京アクセントのおじさんが「左に寄って!」。よく分からず、右に寄る外国人。左側は通れるのに、おじさんはあくまで外国人を左側に押しやって右側を通って行った。次からは「どっちに寄ったって同じでしょ」と言える大人になりたい。
| 沖縄 | 22:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑