最終更新16時50分
あまりのショックに今日は通夜の気分です。
今日は泣いている人が多いと思います。
空も悲しんでいる。
沖縄は世界の雛形だから、
昨日の夢もあって首里城の火災が
世界の崩壊の始まりのように感じています。
首里城の思い出といえば
沖縄に引っ越す前年の98年の夏に
初めて沖縄を訪れたのですが、
Oさんに首里城を案内してもらった時、
首里城の石段を一番上まで登りつめて下を見下ろした時に
「私、ここに住んでたことある」と言葉を発したこと。
///////
昨日の午後、首里に出かけたんですよ。
首里から戻ってきた後の妙な静けさ(沈み込み)は、
と今になって思うと…。
首里城の火事の第一報を知ったのは梶川さんのブログからなんです。
パソコンを開いて最初に見たのが梶川さんのブログだから。
首里城の火災、
真っ先に権力者による沖縄潰しを思いました。
首里城に行くとわかりますが、
あんな広い場所でこれほどの火事になるなんて、
複数箇所の放火以外考えられません。
首里城の管理は今年2月、
国から沖縄に移行されたばかり。
こんな偶然があろうか。
(管理が移行しても今後の所有権は国が持つため、県は国有財産使用料として年間約2億円を国に支払う。)
琉球王朝祭の最中の火災。
11月3日の第54回琉球王朝祭り首里は中止。
首里城公園は火気厳禁。
これでもか、これでもかと、
沖縄を虐めて喜ぶ権力者の顔が浮かんできて悔しいです。
今年の与那原大綱曳も那覇大綱曳も、
縄が切れるというアクシデントがあったそうです。
デニー知事が海外出張で留守中の火事。
火災の報を聞いてすぐに帰沖。>
首里城 復元建物は“文化財防火”の範囲外(NHK) >
「再建へ全力」 首里城火災で菅長官 衛藤沖縄相も再建に意欲(沖縄タイムス) 怖い、怖い、何を企んでるか。
沖縄を虐め、破壊し続ける当人の
支援の言葉ほど怖いものはない。首里城火災に伴い第33回芸大祭は中止。
【「首里陥落」 沖縄戦と首里城】太平洋戦争の沖縄戦 で日本軍は首里城の地下30メートルに、長さ1キロ以上に及ぶ陣地を構築して司令部を設けました。(
沖縄戦 映像・証言アーカイブサイト第7章より)
NHKの無音の中継を見ていると、
悲しみと同時に時間を超えて沖縄戦を彷彿させる、
不思議な感覚に襲われます。
NHKのライブ中継
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0001398.html*正殿がすっかり灰になってるのがよくわかります。
この燃え方みると火元は正殿でしょう。
ほら圭希さんも同じこと言ってます。
横川圭希 @keiki22
あんなとこでこれだけの火になるのは不思議。 / @atsushi_mic 首里城が全焼した https://cas.st/224acc46 | 29:16経過
消防隊員が脱水症状で搬送される。
///////
那覇市消防局によると、首里城の火災でこれまでに正殿、
北殿、南殿など6棟が燃え、約4200平方メートルが焼失した。
首里城の正殿と北殿、南殿がいずれも全焼。
近接する「奉神門」や「書院・鎖之間」も延焼した。
那覇市消防局によると31日未明に発生した沖縄県那覇市の首里城火災は約8時間後の午前11時に鎮圧したとした。火勢が収まり、延焼の危険がなくなったと判断した。ただ、鎮火に至っておらず、消防は引き続き消火活動を行っている。
7施設が焼失 正殿の左側が強く燃える。
虎之介 @toraraaaaaa「首里城の現在。火災から12時間近く経ちますが、未だ放水が続いています 」
首里城火災:沖縄気象台「火災が起きやすい気象条件ではなかった」https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1017479.html風もないのに炎の勢いが、凄い燃え方。缶 @Urasakidesu
首里城火事なってるけどやばくない?
https://twitter.com/Urasakidesu/status/1189610425559568385
琉球新報 @ryukyushimpo
正殿の屋根の骨組みが落ちてきています。#首里城

【動画】沖縄 首里城で火災と通報
https://twitter.com/nhk_news/status/1189623122565177344【動画】沖縄県那覇市にある首里城で火災。城の正殿が激しく燃えています。
https://twitter.com/nhk_news/status/1189630121268961281【動画】首里城正殿の裏手です。爆発音もしています。
https://twitter.com/ryukyushimpo/status/1189638868259069952【動画】火の粉が風に舞って正殿南側に広がり、消防が住民に避難を呼び掛けています。
https://twitter.com/ryukyushimpo/status/1189642865170886656*火の粉は宇宙空間の星とそっくり。
色々と悲しい。
【動画】沖縄 首里城の火災、上空からの映像。
https://twitter.com/nhk_news/status/1189650841931853825【動画】首里城の火災 午前7時すぎに撮影した上空からの様子。
https://twitter.com/nhk_news/status/1189683929877536773【動画】午前7時前の首里城周辺です。消火活動が行われています。
https://twitter.com/ryukyushimpo/status/1189674162748411904これまじかで撮影していますが、誰が撮ったんだろう。消防隊?↓
https://twitter.com/trax_world/status/1189785666844086272空が夕焼けのような色に染まっています。↓
https://twitter.com/trax_world/status/1189656803103191040街中からも燃えているのが見えます。↓
https://twitter.com/sakiyama391/status/1189772008919224320
首里城で火災、消火活動中 正殿、北殿、南殿が全焼
https://www.asahi.com/articles/ASMB01BRBMBZTIPE03N.html「炎を上げる首里城を見ていた近くの宮里トヨ子さん(84)は「私たちにとって首里城は神様みたいな存在。涙で言葉が出ない」と声を震わせた。」

「沖縄のシンボルが…」首里城が炎上、正殿と北殿は全焼 住民に避難呼び掛け
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/491375*真っ赤に燃え盛る炎とけたたましいサイレンの音を聞くと涙が出ます。
首里城全焼 けたたましいサイレン響く周辺 住民ら「ショック」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/491404
「ショック…」「沖縄の心の支え失った」 地域住民、燃え上がる首里城にぼうぜん 夜明け前の空を白煙が覆い、サイレン響き渡る
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1017472.html首里城で火災「正殿」などが全焼 那覇
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012157881000.html「首里城の復元に携わった沖縄県立博物館・美術館の田名真之館長は火災の映像を見て「復元の苦労を知っているだけに火災は信じられません。資料がなく、宮大工もいない中で、材料になる木を台湾から持ち込むなどして復元が進められた多くの人の英知が詰まっている建物です。ことばにならない思いです」と話していました。」
「首里城は沖縄文化の魂」「言葉も出ない」 首里城火災に専門家ら絶句
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1017473.html県立博物館・美術館館長の田名真之さん、首里城正殿の特徴について「ヤマトでもない、中国でもない、沖縄唯一の様式だ。何百年の歴史を振り返りながらの作業だった。職人たちも、技術を学びながら造り、再確認にもつながっていた」と指摘。「数日後には首里城では組踊の上演も予定されていた。新たな文化が発信されていく舞台だった」と声を落とした。
首里城火災 那覇市消防局が会見
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012157961000.html「首里城は沖縄文化の魂」「言葉も出ない」 首里城火災に専門家ら絶句
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1017473.html首里城の火事を知った
今朝の梶川泰司さんの「犬のしっぽブログ」より
那覇(NAHA)はナーガ(NAGA)の起源(再考)
那覇(NAHA)とは、
ノア(NOAH)であり、ナーガ(NAGA)である。
————–バックミンスター・フラーの1982年の講義
那覇が変われば、日本がかわる。
それをアメリカ海軍(NA-vi-GA-tion)がもっとも怖れてきたことである。
那覇は、バイオスフィアを航海,航空,航行、周回する時の
浮かぶ永遠のマイルストーンである。
2019年10月31日、首里城全焼
なぜ約1世紀に一回消失し復元してきたのか。
1453年・1660年・1709年・1945年(アメリカ軍の空爆)の焼失に次いで歴史上5度目の焼失
首里城 戦災で失われる前の正殿(空手演武)1938年(昭和13年)

ゆる琉球史マンガbot@単行本発売中 @mangaryukyu
言葉にならん…
建物だけじゃなく、中にはコツコツと集めてきた文化財もあったのに、それらも全て焼けてしまったってことか…
正殿、南殿、北殿、寄内、二階殿、書院、鎖之間、全部焼けた…
寄内→寄満だ…
首里城の復元を本物じゃない、テーマパークだとか揶揄する人もいたけど、沖縄の人々が戦争により奪われた自らの文化を取り戻す沖縄県民の悲願、戦後の歴史そのものでもあったんだよね。それが失われたことはとてつもなく大きい。
復元にいたるまで、地元の人々の地道な草の根の運動が背景にあって、山中貞則さんをはじめとした、沖縄に思いを寄せる政治家の存在、様々な分野の専門家を結集して復元が実現した経緯がある。観光客増やすために建てちゃいました、みたいなノリで出来たわけでは決してない。
諸見里杉子★「消せない記憶 元学徒兵の苦悩」受賞感謝! @sugimaru35
首里城、復元モノでハリボテという輩、必ずいる。復元って、適当にできるもんじゃないのさ。特に沖縄戦で資料も、人も失った中での復元は大変だったわけ。いろんな知恵を持って復元したの。単なる観光施設じゃなくて、復元しながら、琉球文化を調査研究している拠点でもあるわけ。
誤解してる人も多いので…世界遺産になったのは、復元された首里城ではなく、首里城の遺構。
首里城周辺は警察と首里城関係者が交通規制してて、不発弾処理前の避難のような感じ。通勤時間も街が静か。首里の街全体でショックと、悲しみの中にいる感じ。9時前に消防車のサイレン止まりましが、ヘリはまだ飛んでる。
首里の人間にとって、首里城って誇りなんだよね。自分たちの文化があったんだって。歴史があったという。首里城は何度も焼失してるけど、実際経験するとショックデカすぎる。
風向きによっては、焦げ臭い風がウチにも来るなぁ…。両親はショックでチーンとなってます。
仕事で関わる事も多いので、私も凹んでる。地元民として関われるの嬉しかったし。でもそれ以上に復元に尽力した学芸員の方とかは悔しいだろう。貴重な資料もあったと思うが、それはどうなったのかとこれも心配。
何度もいうけど、首里城って適当に復元したんじゃないからね。形だけ模したナンチャッテじゃないの。あの正殿の漆一つとっても、いろんな検証の結果決めたモノで、塗り直しの時にも試行錯誤してるんだよね。
ショックを受けてるばかりじゃダメだな。首里城復元時は、私は子供で、親より上の世代が踏ん張ってた。今度は私も何か助けになれるようにしたい。どうぞこのついーとをご覧になってる方。少しでも沖縄・琉球文化に関心持って欲しいし、首里城復元時に力貸して欲しい。
ちなみに…首里城公園は基本的に火気厳禁。随分前になりますが、ウチナー紀聞の琉球歴史シリーズの締めくくりを夜の首里城正殿前でやりました。いろんな分野の方をゲストにお招きし、モロミザトがナビで。冬でね。高台で、かつ遮るものないから激寒。だけど暖房なしでした。
takeuchi🥚🥛🧂🌈⚫️ @takeuchi_gr
ここから立ち上がったんだ。大丈夫。また建て直せる。
#首里城

賀数仁然 @hitosak
首里城炎上。なんとも言えない現実がありました。昨日のお昼も訪ねていたので、信じられなくて見てきました。北側からの画像です。正殿は崩れ落ちてしまいました。北殿に燃え移っているようでした。見ている人は皆、ショックで立ちすくんでいました。
まだか。てか、奉神門まで火の手あがっとる。

親川志奈子 Shinako Oyakawa @Oshinako
十時茶まで待てないの泉&やよいが涙ながらに生放送してる。私ももらい泣きしそう。首里城はやっぱりしーじゃ方の心のよりどころだったのだと思う。
多嘉山侑三(Yuzo Takayama) @ryukyurockstyle
首里城火災で自分も含めてうちなーんちゅは大きな喪失感に包まれていると思う。自分に出来る事は何だろう、と朝からちむわさわさーしてたけど、まずは首里城の歴史に向き合ってみたい。そこから、改めて琉球沖縄が辿ってきた歴史を学び直して、いちうちなーんちゅとしての生き方を考えようと思う。
ボーダーインク @Borderink
おはようございます。与儀のボーダーインクまで、炭になった大きな塊が飛んで来ていて火勢のすごさを知りました。数々の貴重な歴史的資料、そして復元や補修にかかわってきた方々のことを思うと胸がつぶれそうです。美しい姿をもう一度見たい。

会社の近所で、あたりに散乱する黒い塊を拾っているおばあさんがいた。「復元のときには少しだけど寄付をした。戦争で壊されたものが立派に建て直されて誇らしかった。それがあんな酷いことになるなんて。悲しい」と泣いていた。たくさんの思いが詰まった首里城。
ちなー / 旅することは生きること @kina_peechin
首里城火災の件、怪我人等いないようなのでひとまず安心ですが、これまで復元に尽力してきた先生方や応援してくれた県民、そして戦争をくぐり抜けてきた収蔵品(文化財)のことを思うと心が痛い。できれば先生方が元気なうちに再復元したい。
首里城周辺。飛んできた炭が散乱してます。


𝗬𝗔𝗖𝗛𝗜✨ @yamchiOK
首里城火災の出火原因はまだわかっていないようだけど、今、生きた心地のしない関係者がいるんじゃないかと思う。お城も歴史もものすごく大事だけど、生きている人間の方が大事だから、追い詰められる人がいないことを願っています。
結局メソメソしながら出勤してしまってる がんばろ!他の方も言ってだけど死人は出てない!
「おじいちゃんが生きてたら卒倒してたはずよ」と実家の母が言っていたので、地域差あるだろうけど年配の人ほどショックが大きいだろうと思う。
ダークアベル😎9.3.6 @nbubuo
那覇市ラインより
【避難所閉鎖のお知らせ】10月31日(木)9時00分 周辺地域への延焼の危険がおさまったため、首里公民館、石嶺公民館、城南小学校の全ての避難所を閉鎖しました。現場周辺は危険ですので、近づかないようお願いします。
とりあえず一安心
谷津憲郎認証済みアカウント @yatsu_n
返信先: @yatsu_nさん
復元の中核を担った高良倉吉さんのことば。「まさかこんなことになるとは。沖縄の歴史と誇りを象徴する首里城が再び失われてしまった。再度の復元については、今は何も考えられない」
首里城火災「再度の復元、今は考えられぬ」 琉球大識者
https://www.asahi.com/articles/ASMB02JC6MB0TIPE006.html
Hiraku Kamishima @kami077
お城は燃えても僕らのアイデンティティは消えない。鉄の暴風が吹き荒れようが、何回だって作り直すだけ。
さかみちぐーりぐり @sakamichigooori
わたし個人的には、首里城は「世界遺産」だからショックなのではなく、「沖縄戦で失ったものを復活させた」ひとつの”象徴”だからショックなのです。王の住居として見る臣民の気持ちは無いけども、戦争の時もああやって焼け落ちるのを見たのかなって思いながら、映像を見て重ねている。
山田邦和 @fzk06736
首里城火災のニュースを食い入るように見ていた妻がポツリと「御嶽<ウタキ>・・・、御嶽は無事なんだろうか・・・」とつぶやいた。ハッと胸をつかれた。その通りだ。首里城は「死んだ」遺跡ではない。写真は首里城内郭の正門である奉神門の前にある「首里森御嶽」(2016年3月撮影)。

首里城は、どうせ戦後復元された建物なんだからすぐに再建したらいい、などというものではない。その中には、信仰の対象が含まれている。そこに魂のよりどころを求める沖縄の人々が今もたくさんいる。建物を復元するだけでなく、人々の信仰に思いをいたさねばならないと思う。
土 △ 人 @jugemax
政治家の誰々のおかげで再建(復元)されました、というのはもうイヤなんだよ。どうして前の首里城は失われたのだろうか?県民の手で取り戻したい
髙良鉄美 たから てつみ @takaratetsumi19
海外滞在中の友人からも沖縄の方々に心よりお見舞い申し上げますとの言葉が届いた。悲しくて、やるせない気持ちは誰もが共有すると思う。沖縄のシンボル的な首里城の燃え上がった火は、沖縄戦の焦土の中から発せられた悲痛な叫びのようにも感じた。
沖縄県民は悲しみも苦しみも何度も何度も経験し、乗り越えてきた。首里城は単なる建造物、観光施設ではなく、本当に沖縄の心に深く関わる存在意義があることを改めて考えさせられた。 本当に辛いですが、県民一丸となって乗り越えましょう。私も首里城再建、復興にむけて全力をつくして取り組みます。
Sandar @SandarHax
首里城建設に関して現代工法で作られてると勘違いされているがそれは違う。資料がある部分は可能な限り忠実に作ろうと尽力した人たちが多くいる。全国から召集された宮大工達は、慣れない鎌型カンナを使ったと聞いたし、赤瓦の復元に何度も実験を繰り返した陶工もいる。たかがテーマパークじゃない
小原猛@琉球奇譚・沖縄怪談👻 @damdambooks
今年の与那原大綱曳も那覇大綱曳も、縄が切れるというアクシデントがあった。綱が切れると悪いことが起こるとお年寄りが話しているのを聞いた。二度も綱が切れるというのはあまりない。俗信なんてしょうもない戯言だと一蹴するのは簡単だけれど、心の中のモヤモヤが消えない。
ハイナー/817 @hainagalax
早速タイの友達からも心配の連絡来た。まだ、この気持ちを表すタイ語がわからないし、日本語でも表現しきれない

上原ばばばいん👄 @karisuma_uehara
いま沖縄県外で働いてるけど首里城が全焼してるから仕事休む
ないとう かよこ @churakko526
祖父と伯父が焼いた首里城の赤瓦。もう瓦工場もなくて、首里城まで失う事になるとは。心配して母に電話してみたら、ショックすぎて涙も出ないと言っていた。

イチカジ ソウコウ @Soco_Ichikaji
【汚い字で申し訳ない】首里城の被害の様子。正殿、北殿、南殿だけでなく、奉神門の納殿(なでん)の屋根も焼けている。首里森御嶽(すいむいうたき)のガジュマルとクロツグは燃えていないみたい。




那覇・首里城で火災 正殿や北殿、南殿が全焼
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51617010R31C19A0CE0000/
全焼した首里城 知事が現地視察 対策本部設置へ 韓国での予定早め帰国
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/491527ショックで睡れず 朝食も食べられなかった 首里城炎上 児童・生徒に影響
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/491465 らいは。 @raiha_2015
沖縄首里城の火災に対して熊本県の動きです


藤森 @88_mystery
あんまり枚数ないんだけど昨日まさに首里城観光した者です 夕方で雨も降り出してたからおそらく最後と思われます 写真置いとくから見て #首里城



