2020年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年04月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

新型コロナウイルス肺炎の続報(イランを見ていると武漢を思い出す)


公共事業中止になっても辺野古埋め立て工事は続行
政権の最低さ、最悪さも続行。

新型コロナウイルス検査、
隠し事をしない沖縄を見習ってください。

3月2日沖縄県発表。

新型コロナウイルス検査、20人が「陰性」 1人は再検査
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1083339.html

21人はこれまでの感染者やクルーズ船の乗客との関連性のない人たち。

日本側の検疫なしで韓国からの海兵隊帰還に「大変不安」 
新型コロナウイルスで沖縄県副知事 米軍側は厳重な措置を主張
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1083484.html

全く別な理由で沖縄は感染症に強い
が気になった人は多いでしょうね。

岩田健太郎 Kentaro Iwata
https://twitter.com/georgebest1969

全く別な理由で沖縄は感染症に強い。

「暖かいから感染しにくい?」医師は懐疑的 新型コロナ、沖縄で陰性97%の理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200301-00541266-okinawat-oki

あ、気がつくと結構注目が。沖縄には県立中部病院があってここで何十年も質の高い臨床感染症教育と感染防御の実践が行われてきました。本土で臨床感染症の基本がまったくお留守のママでいた時代からです。卒業生たちが各病院で、あるいは行政で活躍しています。自力があるのです。大事なのは人。



まゆみ写真IMG_6642

1日にこう書きました。
「台風などの災害時でも毎回、全壊とか半壊とか、一部損壊はどうのこうのと面倒な仕組みがあって、なかなか補償してくれないから信じられない。売り上げ急減とあるから、急減に該当しなきゃダメだとか、またいつもの面倒なハードルがいくつもありそう。」

ほらね、言った通りでしょ。

収入目減り最大7割補償の考え
https://yahoo.jp/28qWdT

これで終わらない。
これからまた変わりますよ。
もちろん悪い方に。


///////

・武漢市、患者回復で仮設病院1棟を閉鎖 湖北省の新たな感染者急減
・中国専門家が報告「入院患者の約半数は発熱症状なし」
・感染者の81%が軽症…入院ではなく生活治療センターに収容
・中国、「人から人」感染は家庭内 WHOと中国のチームが報告書
・アリババが日本にマスク寄付 - 恩返しに100万枚

「SARSより診断困難」と証言 武漢入りの中国人医師
https://www.47news.jp/national/new_type_pneumonia/4574996.html

「中国湖北省武漢の漢口医院で新型肺炎の対応に当たる南方医科大南方医院感染内科の郭亜兵教授(56)が2日までに共同通信の取材に応じ、重症急性呼吸器症候群(SARS)を治療した経験から「SARSより診断しづらく、管理や抑え込みが難しい」との見方を示した。・・・」

///////

小池晃 @koike_akira

全国一律休校とした科学的根拠が全く示されず。国がどのような支援をどの程度の規模で行うか、示されるかと思って聞いたが、これから10日かけて考えるという。今まで何してたのか。いま必要なのは言葉だけの決意ではない。医療体制、検査体制、休業補償等財政の裏付けを持ったきちんとした具体的対策だ

「会見やったらどうせ批判」首相周辺漏らす 公明は不満 #新型肺炎 #新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASN2Y6S4RN2YUTFK005.html?ref=tw_asahi



///////

イラン

九寨溝飯館 @eggtokyo

イランでも街中の消毒作業を行っているようです。
https://twitter.com/eggtokyo/status/1234063477993398273

テヘランの消毒作業。暴動鎮圧用の車輌のようです。
https://twitter.com/eggtokyo/status/1234394915263537152

イランの病院、患者が殺到してパンク、院内感染も多発した武漢の二の舞にならなければ良いのですが。
https://twitter.com/eggtokyo/status/1234063727214776326

イランの病院。
https://twitter.com/eggtokyo/status/1234389713164701696

イランでもマスク不足が深刻となり、軍用品を作っていた工場で急遽マスクの製造を始めたようです。
https://twitter.com/eggtokyo/status/1234367959981797378

街中で急に倒れてしまう症例は中国では多発していました。同じ症状でしょうか。
https://twitter.com/eggtokyo/status/1234393978402832385

感染してるかもしれないので助けられないようです。
https://twitter.com/eggtokyo/status/1234406054819024896

テヘランの地下鉄。
https://twitter.com/eggtokyo/status/1234415200989634560


イタリア

九寨溝飯館 @eggtokyo

新型肺炎の感染者が激増しているイタリア在住の浙江省温州市の方々。チャーター機を手配して中国に帰られるようです。日本は浙江省の人を入国拒否の対象にしてたような。もう何処が危険か訳が分からなくなりつつありますね。

https://twitter.com/eggtokyo/status/1234493628149620736

イタリアの議員さん。議会で誰もマスクしてないばかりかマスクしてる姿を嘲笑するような態度を取られ激怒。お前らボケてんのか、俺は免疫力が弱いから自己防衛してんだよ、感染者出た地域3箇所まわって来たけどマスク外すよ、マスク付けてて欲しいだろ、バカじゃ無かったらマスクして自分守れや、と。
https://twitter.com/eggtokyo/status/1234490161020522497



///////

岩田健太郎 Kentaro Iwata
https://twitter.com/georgebest1969

朝のニュースでやってたクラスター問題(?)。狭い空間の共有がよくない、は一般化できる概念。コロナ感染がほとんど狭い空間の共有で起きている?、はどうかな。事例研究なのか、一般現象に外挿できるのか。個人的には前者だと今は思ってる。

問題は、適切ではないものを適切と言い切ってしまいプランAに固執するいつものパターン。  クルーズ船下船は概ね適切&シウマイ弁当騒動 - アゴラ http://agora-web.jp/archives/2044466.html

18日の夜にぼくがYouTubeをアップして、すごいタイミングで19日朝に感染研からエピカーブが出ました。「その時点では」二次感染の徴候が見られず、「自分たちが正しい神話」になんとしてもすがりつこうとしたのだと思います。その先の「今無いデータ」を顧慮することなく。

今無いデータを考えること、自分たちが間違っていたとしたらどうしようというプランBを考えることは、臨床医学や感染対策の基本中の基本です。「自分たちは適切だ」「しっかりやっている」という魔法じみた言葉は、他者だけでなく自分自身をも混乱させるのです。

その戦時中にやらかしたポカミスを繰り返さないのが大事。「国難」「国民が一致団結」とかいうノリが一番危うい。こういうときこそクールに根拠、事実、検証、改善を。

https://twitter.com/kennoguchi0821/status/1233790510629654529



///////

「空中授業」っていい名前。あの後、パソコン以外にテレビも使うんだろうなと考えました。

藤田康介
https://twitter.com/mdfujita

#新型コロナウイルス肺炎 今日月曜、空中授業スタート。1コマ20分×7コマの授業をTV・PC等で受けます。体育も。授業は全市共通。その後、学校のクラウドスペースにログインして自分の学校の教科の先生に疑問点質問、さらにネットから課題も出される仕組み。オンデマンド視聴可能。先生も対応大変だぞ。

aaESG39aEVAAAgals.jpg
aaESG39aRUEAEEh3O.jpg

ちなみに上海の公立小学校では小学1年生から日本の中学校みたいに教科別に先生が教えます。先生の教材研究はこの方が良いかも。小学5年間で基本クラス替えなし。クラス担任の先生が児童の保護者全員とSNSで繋がっていて連絡事項等はそれで処理。連絡帳もありますが、主に宿題を子供に管理させるため。


藤田康介
https://twitter.com/mdfujita

#新型コロナウイルス肺炎 これ、中国が求めている自宅医学観察とほぼ同じ内容。参考になりますよ。中国ではさらに、本当に在宅しているかどうかのチェックが入ります。対策方法は万国共通。

https://twitter.com/bbcnewsjapan/status/1233361958323118081

#新型コロナウイルス肺炎 中国CDCが3/2杭州で30人の会議で11人が感染した例を挙げ、①会議の回数を減らして短時間で②会議室の窓を開け、会議前・会議後のテーブル等の消毒③セントラル空調なら換気を最大に④参加者は皆マスクを⑤ネット会議に転換を、と呼びかけています。
https://ishare.ifeng.com/c/s/v004OXWGQn


上海

藤田康介

#新型コロナウイルス肺炎 上海の専門家30人が上海治療案をまとめて発表。重症・重篤に関しては回復者の血漿を点滴、サイトカインストームへはVitC+UFH、ステロイドは慎重に、Thymosin週2回(iH)、中医薬の併用(子供にも)、退院時のPCRは呼吸器+糞便共に陰性必要など。
http://rs.yiigle.com/yufabiao/11832

#新型コロナウイルス肺炎 3/2あたりから上海の書店も徐々に再開。ただし、セントラル空調は止めて窓開けるなど換気。2時間おきに店内の消毒、店員の検温、1時間おきに手洗い、営業時間の短縮など各店舗で対策しています。もちろん入店時は客も検温などがあります。
http://gov.eastday.com/renda/2012shwl

#新型コロナウイルス肺炎 上海でもやっているスーパーやショッピングモール、さらに住宅地等でのもう一つの対策。それは出入り口を1箇所に絞ること。それで検温やマスクのチェックが便利になりますし、人の不必要な動きを制限することもできます。セントラル空調の使用中止はしつこく言っています。

#新型コロナウイルス肺炎 上海の飲食店、家政婦、理容美容店の営業再開に向けての手引きが出ました。毛染めやパーマは時間かかるので停止。面積も20平米以上で空気の流れを良くし、9平米以上で椅子1つ。飲食店は客も含め全員マスク。検温基準は37.3℃。結構細かい内容。


上海の精神的ケア。

藤田康介

#新型コロナウイルス肺炎 上海市精神衛生センターが、この時期、精神的に苦しくなりやすい市民に対して18のアドバイス。夫婦が在宅でケンカが増えた・病院検査で陰性だったけど心配・近所で感染者が出て恐い・不眠になった等。皆さん同じ心境。(Googleで翻訳してどうぞ。)


エアロゾル感染について

藤田康介

#新型コロナウイルス肺炎 エアロゾル感染について国務院の記者会見から。①密閉された空間で②長時間に③高濃度のウイルスで等の条件を「同時」に満たす必要があり、換気をちゃんとしている日常生活ではエアロゾル感染リスクは極めて小さい。しかしスーパーや市場など人が集まるところは要注意。

なので相対的に密閉された環境では、一人一人が清潔にする以外にも、換気(窓を開けるとか)をしっかりとして、必要な消毒をして、下水道をチェックして(中国では下水が詰まりやすい)ほしいとのこと。逆に広くて風通しのよい所では正常に仕事し、過度の防護は必要ないとのこと。まあそうでしょう。


通勤電車で少しでも窓を開けること

藤田康介

#新型コロナウイルス肺炎 通勤電車で少しでも窓を開けることは意味あります。そして車掌さんの注意喚起の内容もいい。西武線のこの試みは素晴らしいと思います。皆さんぜひ協力を!上海の地下鉄は窓が開けられませんが、そもそも風が寒いぐらいによく通る構造。バスは今でも窓開けて走っています。



///////

日本国内でイベントが中止になって泣き言が聞こえてくるけれど、サバイバルを生き抜く術に長けている中国を見習いましょう。1〜3月で中国全土でキャンセルまたは取消になったのは2万公演。チケット代に換算すると20億中国元以上の損失と言われている。20億元は約310億5,800万円。

budhan @budhan

いてもたってもいられず
この2月頭に中国の音楽業界で何が起こっていたかちょっとだけ説明しますね

・中国演出行业协会(中国ライブプロモーター協会)の《致全国演艺同仁倡议书》会員内での無作為にサンプルした調査をまとめたところ,1-3月で中国全土でキャンセルまたは取消になったのは2万公演,チケット代に換算すると20億中国元以上の損失と言われている
中国演出行业协会
http://capa.com.cn

・あらゆる会場、レコード会社が苦境に立たされている中、北京市が2月3日に《关于进一步支持打好新型冠状病毒感染的肺炎疫情防控阻击战若干措施》において、コンサート、映画館や劇場などの営業に大きな支障がでそうな企業に対し、1、2月の社会保険料の納付を7月底まで延期する措置をとることを発表。

・超アーリーバードチケット販売で当面の現金収入を確保?!
独立系音楽会社である南窗文化は“未来2年のお好きなフェスの1日チケットを199元で販売”という作戦を取った。1300枚以上売れて27万元を集めたとされるが、業界各所から違法な資金集めと批判も出ている様子です
ちなみに2/25現在でまだ販売中

aaERy0FYSXsAI2XWE.jpg

このように業界各社、主に中小企業はひとまず「2ヶ月の無収入状態」を凌げるかどうか、という危機に直面しており、それを乗り越えられる体力(財力)をどうするかにかかっているようです。※3ヶ月という主張もある

・オンラインで活路を見出す?!
多くの都市(春節の帰省先)で外に出れないまま家の中で過ごす音楽ファンの為に、各界の人気アーティストが短い動画配信を行うことが大きなトレンドとなっています。その多くはレーベルや所属会社が運営するチャンネルにまとめられネットテレビ番組のように放映された

武漢へのチャリティ的な意味合いもあるものもあったが、内容はバラエティに富んでいて、アーティスト自身による弾き語りやトークショー、さらには料理教室、理髪指南、など本来の音楽に関係のないものでも娯楽を欲する全国の若者に受け入れられました。

動画ストリーミングサービス各社、レコード会社各社がそれぞれ力を入れて協力して取り組んでいるようです(我先とばかりに、会社ごとに熾烈な視聴率争いも勃発?!)2/8には上海の有名クラブのDJがtiktokでDJで配信をしたところ、一晩で仮想通貨の'お捻り'含め70万元(1000万円)以上集めたとか。。

さらにこの波はミュージシャンだけに止まらず、北京曲艺团、中国评剧院などの国家級の芸術家たちも積極的に参加しているようです非常時だからこそ生まれた、オンラインでアーティストとコミュニケーションをとる形、今後この方面でのビジネスが急速に発展しそうな雰囲気を見せていて、目が離せません

自分もよく一緒に仕事している中国の大手音楽会社モダンスカイも番組配信にいち早く乗り出していて、つい最近では配信大手「今日頭條」と共同で自宅フェスティバル番組を制作。海外からもアーティスト参加あり。日本からはyahyelのshun君が参加してくれました。

aaERy1jDBVUAERxC-.jpg
aaERy1jC-UEAEA490.jpg

多数の中国業界人の直感として、絶対的危機は2〜3ヶ月のみ、とみているところがとても頼もしいところではあります(中国の人の直感はあながち外れない。というなんとなくの希望も込めて)。今は夏以降のブッキングで皆さん結構忙しくしてる感じです

日本の業界はこれから大きな試練が待ち受けているだろうと思いますが、みなさん頑張っていきましょう! ピンチをなんとかチャンスに!

参考サイト:
https://mp.weixin.qq.com/s/a3u1yirGWGO_a5UMsDxYVw?fbclid=IwAR3oB7bHAP7LvLeqUvC68jgMOmSlp4s8CpRGX2ZKwS-ZZbM9WeN9cvKVAS4




| ニュース  | 23:47 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

集団免疫獲得説


集団免疫獲得説は以前も見かけましたが、
資料としてアップしておきます。

集団免疫獲得説を広める狙いがあるのかしらと思ってしまいます。
何か腑に落ちない、何かを感じます。

「集団免疫獲得説」って
言い方変えれば姥捨山ですよね。

田舎の元外科医 @inakashoge
https://twitter.com/inakashoge/status/1233732502826577920

COVID-19の感染力が強く、潜伏期間が長く、無症状から軽症者が多いと判った時点で、日本の感染症専門家達はウイルスを入れないことよりも、日常生活を出来るだけ維持しながらウイルスとの共存を図る(集団免疫を獲得する)方向に舵を切ったと思う。ただこの戦略を正面から説明することは困難であろう。

武漢から得た教訓は、高齢者を守ることと、院内感染による感染者の爆発的増加を防ぐと同時に、医療システムの崩壊を防止すること。(DP号の多数の感染者が既に首都圏の主要病院機能をかなり圧迫している。)PCRは重症者と濃厚接触者に限るのはこの戦略に合致している。

この戦略がうまくいくかどうかは、今後の重症者数の増加スピードを如何に抑えるのかにかかっている。その為には、手洗いの励行と、高リスクな場所(イベントだけでなく病院や高齢者施設)への立ち入り制限が必要であることは間違いない。

2018年の人口動態統計月報年計(概数)では、死因の第7位が肺炎94654名、第9位が誤嚥性肺炎38462名。合計すると13万人を超え老衰を抜き死因3位に相当する。これをCOVIT-19がどこまで押し上げるのか。非典型例の死亡者のウイルス検査は今後の戦略設定のためにも重要と思う。
https://mhlw.go.jp/toukei/saikin/

COVID-19対策で大事なことは、医療崩壊で他疾患での死亡者数を増やさずにCOVID-19での死者数を最小にすると同時に、対策による不景気などで亡くなる方を減らすこと。これらはそれぞれトレードオフとなる部分があり、医療だけでなく社会全体を見渡す能力が必要。経済対策は重要な側面を持っている。


最新ツイートを読むと、
腑に落ちなさが増しました。

田舎の元外科医 @inakashoge

「ウイルスとの共存を図る方向に舵を切った」は言い過ぎでした。日本の感染症専門家達は、SARS-CoV-2感染が蔓延することも視野に入れつつ、その封じ込めや、感染拡大の遅延、防止と、医療システム維持することで死者数を減じるよう全力を挙げていると訂正します。





| ニュース  | 14:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

厚労省が派遣した「国立感染症研究所」が北海道で“検査妨害”


官邸の指示で厚労省、北海道に刺客を送り込むの巻。厚労省が派遣した「国立感染症研究所」の3人の専門家が、「軽症の患者は検査するな」との意向をにおわせ、検査妨害。

厚労省が政権に忖度か 感染者急増の北海道で“検査妨害”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/269709

「川内議員に情報提供した立憲民主党の武田浩光道議がこう言う。「北海道の対策本部に東京から3人が派遣されて以降、『感染疑い』の方がなかなか検査してもらえなくなってしまいました。医者を通じて検査の要望をしても、保健所に断られてしまうというのです。それまでは、37.5度以上の熱が4日以上続く、などといった条件に合致すれば、比較的スムーズに検査してもらえた。とにかく『重症者優先』を訴える3人が来たことで、状況が変わってしまいました」安倍政権が専門家3人を北海道に送り込んだのは、検査件数を抑え、感染者数を増やさないようにするためだった疑いが強い。現在、北海道の感染者数は54人と全国最多となっている。理由は、重症化する前から検査を認めてきたからだとみられている。・・・」

加藤郁美 @katoikumi

2月21日の記者会見。北海道職員「肺炎になる前、臨床医の診断に従ってPCR検査をし、新型コロナ感染を確認した」。望ましい検査体制が出来ていた北海道に「北海道知事の要請により」「厚労省が派遣した3人の感染研職員が」「重症化する前にPCR検査を受けさせるのはけしからん」と道職員を咎め立てた

https://twitter.com/katoikumi/status/1233651318687879168



中国で大人気の北海道知事。
人気の理由はイケメンだからとのこと。
ウィキのプロフィール見たら、こういう政治家が
居ることにちょっぴり希望が見えるようです。
aaESBctRVVAAAOaCK.jpg

西浦達雄〈公式〉 @touchup1954

母子家庭で
経済的事情から
大学を断念
東京都職員採用試験合格
18歳で東京都庁に入庁
19歳で法政大学第二部
法学部法律学科入学
ボクシング部主将
2002年度国民体育大会
東京都代表選考
フェザー級準優勝

現北海道知事
鈴木直道の経歴

破綻した夕張を
立て直した男なんだ…
なんてかっこいいんだ!


和歌山県は政府方針に「従わず」軽症でも診察OK
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000177517.html






| ニュース  | 00:05 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |