新型コロナ問題で台湾が教えてくれたこと―
新型コロナ問題で台湾が教えてくれたこと―
マイノリティーへの向き合い方でその国が真の「先進国」かどうかが決まる
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00860/?pnum=2
・・・しかし台湾では今のところ、比較的平等に誰もが守られていると感じる。マスク一つ取っても、老いも若きも富めるものにも貧しきものも、皆にサージカル・マスクが行きわるようになった。
夜市や屋台も営業している。公立の美術館や博物館は、消毒や入場制限をしつつ開館を続ける。子供たちも、毎日元気に学校へ通っている。経済格差や家庭環境の影響が特に大きいのが教育だ。もし学校に通えずホームスクーリングになった場合、オンライン環境や学習意欲の差は子供の将来に関わるだろう。また台湾では、2019年に合計160,944件の家庭内暴力(DV)が報告されており、その中でも児童虐待は20,989件を占める。もし学校がなければ、少なくない数の子供たちが始終、虐待の危険にさらされることになる。
徹底的な水際・封じ込め対策を行ってきた台湾で暮らして分かったのは、今回のように感染症などが流行した場合、できるだけ早い封じ込めを目指しながら、情報をオープンにして共同体全体と信頼関係を築くことの重要性だ。最初は社会的コストがかなり予想されるとはいえ、先延ばしにして都市がロックダウンすることになった場合のダメージは計り知れない。またそのおかげで、マイノリティーであっても生存を脅かされずに済む。
世界で今回のコロナ対策における台湾の評価はうなぎ登りである。従来の中国との緊張関係によりWHO(世界保健機関)を過信せず独自の対策を講じたことや、SARS(重症急性呼吸器症候群)の経験、論功行賞にとらわれず実力に応じて専門家を閣僚に任じ尊重してきたことが、多くのメディアや論者によって指摘されている。どの理由もその通りだと思う。しかし、根本的な理由はもっと深いところにあるのではないかと感じる。簡単に言えば、台湾がたどってきた歴史の全てが、今回生かされている、というものだ。
台湾のモットーとは何だろうか?それはWHOのテドロス事務局長が「台湾からの人種差別攻撃を受けている」と台湾を非難した際に、蔡英文総統が応じた「台湾は長年国際社会から排除され、孤立する意味をよく知っている。台湾はいかなる差別にも反対する。台湾の持つ価値観は自由、民主、多様性、寛容である。テドロス事務局長を台湾へ招待したい。そうすれば我々の努力が分かるだろう」(筆者簡訳)という品格ある反論に、端的に示されている。・・・
///////
薬の早期投与で症状改善=新型コロナ回復率87%―タイ保健省局長
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-200425X402.html
「患者は症状によって3グループに分け、無症状の感染者は抗ウイルス薬を用いず、軽症者にはアビガン以外を使用。重症者はアビガンを投与する。ソムサック局長は「各地の医師から早期に薬を投与するほど回復が早いという報告が届いている」と手応えを口にする。保健省は感染拡大の初期段階から病院や関係機関の専門家と研究を重ね、他国の治療法や国内の経験を基に、早期投与を盛り込んだ独自の指針を策定。「死は待ってくれない」(ソムサック局長)ことから、臨床試験を経ずに実行に移した。」
///////
you tubeがデイビッド・アイクのチャンネルを削除。
彼らにとってはアイクがよほどの脅威なんでしょう。
ナカムラクリニック@nakamuraclinic8
「youtubeがデイビッドアイクのチャンネルを削除。youtubeクソだな!@bitchuteに移行する頃合いかな」facebookに続き、youtubeでも言論統制。表現の自由が脅かされている。
https://twitter.com/o_rips/status/1256672734244777984
///////
武装市民が州議会に押し寄せる、ロックダウン延長に抗議 米ミシガン州
https://jp.reuters.com/video/watch/idOWjpvCAD1G1YM07OJ6LWKYBRYQZL7ZR
「ミシガン州知事のGretchen Whitmerは副大統領候補と噂される民主党の有望な政治家で、米国で最も厳格な都市封鎖を表明し注目を浴びた。ところがミシガン州の感染は米国で4番目の規模に拡大し、自由を与えない彼女に不満を感じる州民がデモや訴訟を起こし、人気は急落した」
異常なカリフォルニア。
ナカムラクリニック@nakamuraclinic8
「私たちカリフォルニアの母親は警察国家に泣かされています。ニュー・ノーマルなんて受け入れませんし、従いませんよ!」晴れた日に外で親子団欒することは、警察の取り締まり対象…この写真は本当に異様。ニュー・ノーマルは勘弁してほしい
https://twitter.com/Rachel22853538/status/1256648894047387648
スペインの封鎖状況。
ヴィズマーラ恵子@vismoglie
スペイン:子供の余暇に関するスペイン保健省の指令、14歳未満の630万人の市民が1日1時間、9〜19時に家を出て自宅から1 km以内で大人が付き添い可能。最大3人まで。スケートボードと自転車は許可、公共の公園は立ち入り禁止のまま。感染者や濃厚接触者である子供は外出不可
https://tg24.sky.it/mondo/2020/04/26/coronavirus-spagna.html?fb_ref=Choi6UIpHn-Twitter&utm_source=Twitter&utm_medium=ShareButton&utm_campaign=GetSocial
那覇でもスーパーや郵便局でこの足マークが登場し、
なんていうか、異常な感じがする。
ヴィズマーラ恵子@vismoglie
ミラノの地下鉄、伝染リスクのないよう対人間の距離を示す赤い丸印が登場:«あなたは今ここにいる»ATMの公共交通機関での「フェーズ2」の前に最初のテスト。近づきすぎないよう、伝染のリスクを考慮した正しい位置を示すようにした。
https://milano.corriere.it/notizie/cronaca/20_aprile_26/metropolitana-milano-distanziamento-coronavirus-fase-2-cerchi-rossi-che-segneranno-distanze-stai-qui-be5b25d2-877f-11ea-8a3a-5c7a635a608c.shtml
イタリア人の57.1%が将来について悲観的であり職を失うことを恐れている。
ヴィズマーラ恵子@vismoglie
CensisとUGLによる研究調査によると、イタリア人の57.1%がコロナウイルスの影響により将来について悲観的であり職を失うことを恐れている。62%は今後数か月のうちにより多くの失業者がいると確信している。70%のイタリア人が欧州連合の協力を不十分であると考えている。
https://www.corriere.it/economia/lavoro/20_maggio_01/coronavirus-italiano-due-ha-paura-perdere-posto-lavoro-5fd52412-8b7c-11ea-b0cd-a1732823ac8b.shtml
質屋の前に長蛇の列:「夫の葬式代を支払うために私の結婚指輪を質に入れに」質屋に頼る人の数はイタリア全土で増加している。ビジネスを再開するために緊急に必要としているフリーランサーもいる。
https://torino.corriere.it/cronaca/20_maggio_01/quelle-code-infinite-al-banco-pegni-la-mia-fede-nuziale-pagare-funerale-mio-marito-8be1f75c-8b71-11ea-b0cd-a1732823ac8b.shtml
コロナウイルスが紫外線で死滅したら、
ワクチン・製薬マフィアは困るものね。
ナカムラクリニック@nakamuraclinic8
"動画が削除されたのでyoutube社に問い合わせました。twitterでもfacebookでもたくさんリプライされた動画で、内容はトランプの主張(コロナウイルスは紫外線で死滅する)と同じです。同社の返答は"規約違反"とのことでした" トランプと同じでも、WHO(とゲイツ一門)の主張と違うのがまずいんだな
https://twitter.com/daveyalba/status/1253817423406542849
///////

人が消えたビーチでウミガメ繁殖、野生生物再生の「希望の光」
https://cnn.co.jp/fringe/35152669.html
「プーケット島で見つかったウミガメの巣は11カ所に上り、この20年で最も多かった。プーケット島はタイで最も人気の高いリゾート地だが、主要観光アトラクションは新型コロナウイルス対策のために閉鎖」
国末憲人 Kunisue Norito @KunisueNorito
ロックダウンで人が消えた空間が野生動物の天国となっているのは世界に共通するが、南アフリカではライオンが路上で昼寝するようになった。旅行者が途絶えたクルーガー国立公園で。
Lions nap on road closed to tourists during lockdown in South Africa
https://www.independent.co.uk/news/world/lions-sleep-road-kruger-national-park-tourists-coronavirus-south-africa-a9471371.html
| ニュース | 22:58 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑