フクイチダストモニタ、活発な動き。漏れてる、漏れてる。
///////
除染の土 覆土せず野菜栽培をする実証事業へ 福島 飯舘
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200807/k10012557651000.html宮崎・早野論文に批判 研究者らがオンラインで説明会
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6b35876de5edae9c54ab01ad6e5fba585f96060「福島県立医大と東大の研究者が、伊達市で市民の同意を得ていない被ばく線量データを使って論文を発表し、その後撤回した問題で、論文の問題点を追及してきた研究者らが会見を開き「捏造の疑いが濃厚だ」などと指摘しました。・・・」
「福島汚染水、放流でなく60年貯蔵すればトリチウム97%消える」
https://s.japanese.joins.com/JArticle/268977?sectcode=A00&servcode=A00「福島原発事故地域に保管中の放射性物質汚染水を海に放流するよりも60年間保管することを検討すべきだという指摘があった。取り除くことができない放射性物質のトリチウム(三重水素、H3)は半減期が短いため60年経過すれば97%消えるからだ。米ウッズホール海洋研究所のケン・ブセラー博士は7日(現地時間)、科学ジャーナル「サイエンス」の寄稿「福島の放流」で、福島原発事故汚染水を海洋に放流するという日本政府の方針に対して問題点を指摘した。・・・ブセラー博士は「汚染水の放流は回復中の地域の漁業にマイナスの影響を及ぼしかねないため、大衆の心配を無視してはいけない」とし「放流される場合、海水と海洋生物、海底堆積物のモニタリングに地域の漁民と独立的な専門家が参加しなければいけない」と忠告した。2015年半ばから福島周辺で捕獲された魚のセシウム濃度は1キロあたり100ベクレル(Bq)を超過した事例がないという。 ブセラー博士は2011年の東日本大地震の福島原発爆発事故当時から放射性物質の海洋拡散を研究している。ブセラー博士は2011年6月から専門家チームを構成し、原子炉で生産されたセシウム(Cs)134とセシウム137が黒潮海流に沿って移動する過程を追跡するために最初の国際研究クルーズを実施した。また、北米太平洋沿岸で放射性物質の移動をモニタリングする米国・カナダの市民科学者ネットワークを構築した。」
原燃、核燃料再処理工場の完成を1年延期 青森県に伝達 延期は25回目
https://mainichi.jp/articles/20200821/k00/00m/020/216000c///////
東電が17日18日19日と福島第一2号機原子炉の注水停止実験をやっていた。地元は事前に知らされていたのだろうか。しんちゃん@shinchann2008
どうりで8/18,19と昼間からダルくて寝てしまったのか。東京電力が8/17,18,19と福島第一2号機原子炉の注水停止実験をやっていた。東京電力は水温が10℃ほど上がる見込み、とだけ書いているが、気体状の放射能も大放出になったはず。



福島第一原発から1km圏内の車中で8µSv/h超え。林の中、地上1mの高さで25-30µSv/h。水溜り跡の直上では100µSv/h超え。ただのK. Shozugawaです@sunbaiman
動画は福島第一原発から1 km圏内の車中の様子です。車中に置いた線量計でも8 µSv/h超えています(画面右下の数字)。構内は原子炉建屋などを除いて防護服なしで作業OKなのですが、構外、特に未除染のエリアは高いままですね。
https://twitter.com/sunbaiman/status/1294926762124537856
動画左の林の中だと、地上1 m高で25-30 µSv/hくらい。ちょっとした水溜り跡の直上では100 µSv/hを超えてきます。動画は2019年2月撮影ですが、現在も大差はありません。
ただのK. Shozugawaです@sunbaiman 6月21日
強めの汚染土壌。1瓶あたりの放射能は20万から60万Bqで、土壌5-10 gくらい。ラボで濃縮したのではなく環境で濃縮したものです。

帰還困難区域の中ではこういった場所が所々にあるのですが、除染や家屋の解体作業をしていると気がつかないことも多いので、マスクはキチンとつけましょう、とお知らせしています。

とはいっても、防護服着てるとむちゃくちゃ暑いんです。マスクもN95クラスで息苦しいし、水も飲めないので夏場の作業はかなりしんどいのですが、もう10年目か...。
例えば10グラムで60万ベクレルなら、1キログラムあたりでは6000万ベクレルになります。こういう問題では、もちろん総量が大事なのですが、濃度の感覚としてはこんなものです。
もちろん大半が137Csですが、90Srなどもそこそこいます。超ウランは分析待ちです。(コロナが無ければもっと早くできたのに....!)
///////
Tomohiro Matsuoka@academylane
豪NSW州がウラン採掘解禁へ。極右One Nationが推進する解禁法案を、保守の自由党国民党連立政権の国民党が支持、自由党が妥協して容認、来週採決。世界最大手も生産調整に追い込まれる現状で、解禁とかいう馬鹿。連中の最終的な狙いは原発導入という、輪をかけて馬鹿。

Uranium mining ban in NSW set to be overturned
https://7news.com.au/politics/state-politics/uranium-mining-ban-in-nsw-set-to-be-overturned-c-1251290.amp
Tomohiro Matsuoka@academylane
サウジが中国の協力でウラン精製設備を建設したらしい。サウジ政府は否定したが、中国にウラン試掘をさせていることは認めた。アルゼンチン製の研究炉も建設中(しかもIAEAに査察せていない)、サルマンは核武装発言、サウジはイランよりもずっと危険よ。

Saudi Arabia has built yellowcake uranium processing plant: WSJ
https://www.aljazeera.com/ajimpact/saudi-arabia-built-yellowcake-uranium-processing-plant-wsj-200804233729233.html
///////
歌手の弘田三枝子さんが死去、突然の心不全
文化放送・松島茂アナ、肺腺がんのため47歳で死去
喜劇俳優、高石太さんが虚血性心疾患で死去。71歳
俳優の内田勝正さん肝臓がんで死去。75歳
アニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」などに出演した声優の佐野康之さんが死去。49歳
清原翔(27)が脳出血で緊急手術
ペナルティのワッキー、がん治療で休養 ステージ1
元ドロンズ大島直也 脳梗塞で入院 倒れた日の予兆明かす「住所書けない」「やたら眠い」
元広島・山本浩二氏が巨人キャンプ訪問 病気療養で久々の公の場 がん闘病を告白デイリー
おぎやはぎ小木博明 腎細胞がんを告白
経団連の中西会長、リンパ腫再発 入院治療で続投