2021年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年12月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

動物もモリンガが大好き


長らくお待たせしました。
近日中にモリンガキャンディーが入荷します。

私の最近のモリンガパウダーの食べ方。
少量のヨーグルトにモリンガパウダー を混ぜる
食べ方が気に入っててはまってます。
血を増やすためにパウダーの量も増やして。

aaIMG_0402.jpg

漢方の先生もモリンガを食べています。
1ヶ月で一袋のペース。
キャッツクロー茶は濃くして飲みたいと言ってました。
資料は渡してあるんですが、研究のためにと
モリンガとキャッツクローの本も購入された。
確か三冊づつ。

コパイバ は動物に大人気ですが、
そこにモリンガが仲間入りしました。
いくつも感想をいただいています。

遅れている感想紹介ですが、
今日は3人の方の感想紹介です。
感想ありがとうございます。

モリンガ種子の説明ありがとうございました。パウダーのほうが香りも味も良いですね。料理に使おうと思います。ブログのオムレツがおいしそうでした。粒は外出の時に便利でした。上田の実家まで車で2時間半くらいかかるんですが途中一休みしてポリポリ食べて行きました。目も疲れずに元気でドライブできました。

長野は急に暑くなったり寒くなったりとへんな秋です。モリンガ食べて以来私も体が暖かいですね。汗が前よりでます。冬がくるけれどこの調子なら乗り切れそうです。


まゆみさんに嬉しいご報告をさせてください。モリンガをいただき始めて、早くも3ヶ月が経過しました。本当に疲れにくくなりました。イライラも落ち込みも以前ほどではなくなっています。

そして、今回どうしてもお伝えしたかった劇的変化です。手がとてもキレイになりました。ガサガサで黒く日焼けした手が恥ずかしくて仕方なかったのですが、先日ふとしたときに、あっ手の甲が白くなってる、そして油分が足りてる感じの肌だわ!と気付きました。どんなハンドクリームでもこうなったことはありません。嬉しいです。

まだ痩せるところまではいってませんが、きっと近いうちに更なる嬉しいご報告が出来るはずと信じています。


まゆみさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

先日の注文時にモリンガの種をいただきましてありがとうございました。毎回驚きながら大切に食べております。現在、モリンガ粒を夫婦と猫2匹で飲んでいます。夫も飲むと調子が良いのかやる気がでるのか?積極的に飲んでいます。

猫2匹は長生きしてほしいので(1日2粒)与えておりましたところ、まず口臭が少なくなり驚いています。1匹が野良時代に猫風邪をこじらせ、保護後は年中くしゃみ鼻水の状態で、獣医さんを受診すれば抗生物質を処方され。結局一時的にしか良くならず、薬を飲ませたくない私はモリンガがあることを思い出しました。与え始めてからくしゃみが激減し、本人(猫)も快適な様子です。2匹とも嫌がることなく口にしていますので、きっと何か感じるものがあるのでしょう。家族で飲んでおりますので、すぐに無くなってしまいます。発送宜しくお願い致します。




| moon cafe/e-water | 23:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

エクソソームと新型コロナは一卵性双生児


追記しました。

何度もエクソソームと新型コロナの比較画像を
アップしてきましたが、新しくきた人のために改めてアップ。
トップ画像は自由に使って良いそうです。
サイズや構造まで瓜二つ。エクソソームと新型コロナは双子。

新型コロナは未だに見つかっていないけれど、
仮に分離(純粋化)しましたと言って、標本を提示したら、
「それってエクソソームじゃないか!」って
叩きに合うのでできないでしょうね。

エクソソームと新型コロナウイルスの比較画像
エクソソームと新型コロナウイルスの比較画像FEODAB5aAAAf0N-


人類の敵、目玉カルト粉砕@someone5963

これはエクソソームの電子顕微鏡画像。新型コロナウイルスと称されるものと、ウリ二つのモノが写っている。ちなみに、電子顕微鏡ではモノクロ画像しか得られない。カラーのものは恐怖を煽る目的で意図的に着色したもの。

エクソソームの電子顕微鏡画像FEMLSrFaAAAKYyk


サテライトTV 大森道雄@sate_tv

【国立感染症研究所が公開しているSARS-CoV2画像】これが国立感染症研究所が公開しているSARS-CoV2の画像である。エクソソームとまったく同じである。

国立感染症研究所が公開しているSARS-CoV2画像FEMvw7gaUAAuiuB


サテライトTV 大森道雄@sate_tv

【PCR検査はエクソソームの遺伝子を検出!】

新型コロナウイルスSARS-CoV2と我々の細胞が放出しているエクソソームが同じであるならPCR検査はエクソソームの遺伝子を検出しているのだ。我々の細胞同士はエクソソームという小胞を放出して情報伝達している。PCR検査はウイルスを検出していない!

PCR検査はエクソソームの遺伝子を検出FEMxzcXaQAAESiK

【PCR検査はエクソソームの遺伝子を検出!】②

PCR検査が我々の細胞が放出したエクソソームを検出しているから陽性者に無症状者があんなに多いのである。感染症学者はエクソソームとは言わず常在ウイルスと言う事が多い。エクソソームは30年程前に見つかりその機能が分かって来たのは10年程前だ。

PCR検査はエクソソームの遺伝子を検出②FEM05uiaIAE_H4p


エクソソームとは何?
https://www.tmghig.jp/research/topics/201704/

>エクソソーム(Exosome、エキソソームとも呼ばれる)は細胞から分泌される直径50-150 nm(ナノメートル:10億分の1メートル)の顆粒状の物質です。その表面は細胞膜由来の脂質、タンパク質を含み、内部には核酸(マイクロRNA、メッセンジャーRNA、DNAなど)やタンパク質など細胞内の物質を含んでいます。

エクソソームは細胞内のmRNAを持ってるんです。
そしてコロナワクチンは細胞内のmRNAに働きかけるんです。
面白いでしょ?

ワクチンの毒をエクソソームが排出するんだから、
ワクチン接種者は毒を振りまいていることになるでしょ?


エクソソームl92Z0lAB
ウイルスの正体は動植物細胞の作るエクソソーム?
https://ameblo.jp/takuya-angel/entry-12611063942.html

細胞のウンチ=エクソソーム・ウイルス








| ニュース  | 19:36 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」


昨日、来店された領事館の人と歴史など色々話した。
日本人が単一民族ではないことをご存知だった。
朝鮮半島、中国などあちこちから移動してきたと言ったら
何度ももうなづかれていた。
その流れで古代日本語のルーツは古代朝鮮語と伝えたら、
ちょとした共時性(最初強磁性と変換)のニュースが飛び込んできた。

aaAsR4kio4.jpg

消えてしまうといけないので資料用に全文転載します。

日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表
https://mainichi.jp/articles/20211113/k00/00m/030/100000c

日本語の元となる言語を最初に話したのは、約9000年前に中国東北地方の西遼河(せいりょうが)流域に住んでいたキビ・アワ栽培の農耕民だったと、ドイツなどの国際研究チームが発表した。10日(日本時間11日)の英科学誌ネイチャーに掲載された。

日本語(琉球語を含む)、韓国語、モンゴル語、ツングース語、トルコ語などユーラシア大陸に広範に広がるトランスユーラシア語の起源と拡散はアジア先史学で大きな論争になっている。今回の発表は、その起源を解明するとともに、この言語の拡散を農耕が担っていたとする画期的新説として注目される。

研究チームはドイツのマックス・プランク人類史科学研究所を中心に、日本、中国、韓国、ロシア、米国などの言語学者、考古学者、人類学(遺伝学)者で構成。98言語の農業に関連した語彙(ごい)や古人骨のDNA解析、考古学のデータベースという各学問分野の膨大な資料を組み合わせることにより、従来なかった精度と信頼度でトランスユーラシア言語の共通の祖先の居住地や分散ルート、時期を分析した。

aaScreenshot 2021-11-15 at 00-24-05 日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 毎日新聞

その結果、この共通の祖先は約9000年前(日本列島は縄文時代早期)、中国東北部、瀋陽の北方を流れる西遼河流域に住んでいたキビ・アワ農耕民と判明。その後、数千年かけて北方や東方のアムール地方や沿海州、南方の中国・遼東半島や朝鮮半島など周辺に移住し、農耕の普及とともに言語も拡散した。朝鮮半島では農作物にイネとムギも加わった。日本列島へは約3000年前、「日琉(にちりゅう)語族」として、水田稲作農耕を伴って朝鮮半島から九州北部に到達したと結論づけた。

研究チームの一人、同研究所のマーク・ハドソン博士(考古学)によると、日本列島では、新たに入ってきた言語が先住者である縄文人の言語に置き換わり、古い言語はアイヌ語となって孤立して残ったという。

一方、沖縄は本土とは異なるユニークな経緯をたどったようだ。沖縄県・宮古島の長墓遺跡から出土した人骨の分析などの結果、11世紀ごろに始まるグスク時代に九州から多くの本土日本人が農耕と琉球語を持って移住し、それ以前の言語と置き換わったと推定できるという。

このほか、縄文人と共通のDNAを持つ人骨が朝鮮半島で見つかるといった成果もあり、今回の研究は多方面から日本列島文化の成立史に影響を与えそうだ。

共著者の一人で、農耕の伝播(でんぱ)に詳しい高宮広土・鹿児島大教授(先史人類学)は「中国の東北地域からユーラシアの各地域に農耕が広がり、元々の日本語を話している人たちも農耕を伴って九州に入ってきたと、今回示された。国際的で学際的なメンバーがそろっている研究で、言語、考古、遺伝学ともに同じ方向を向く結果になった。かなりしっかりしたデータが得られていると思う」と話す。

研究チームのリーダーでマックス・プランク人類史科学研究所のマーティン・ロッベエツ教授(言語学)は「自分の言語や文化のルーツが現在の国境を越えていることを受け入れるには、ある種のアイデンティティーの方向転換が必要になるかもしれない。それは必ずしも簡単なステップではない」としながら、「人類史の科学は、すべての言語、文化、および人々の歴史に長期間の相互作用と混合があったことを示している」と、幅広い視野から研究の現代的意義を語っている。【伊藤和史】


>一方、沖縄は本土とは異なるユニークな経緯をたどったようだ。沖縄県・宮古島の長墓遺跡から出土した人骨の分析などの結果、11世紀ごろに始まるグスク時代に九州から多くの本土日本人が農耕と琉球語を持って移住し、それ以前の言語と置き換わったと推定できるという。

これは驚き、新鮮。




| 歴史/古代史 | 00:33 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |