2021年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年01月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

アフガニスタンでは過去40年で初めて紛争による死者が一人も出なかった


きょう、アフガニスタンでは過去40年で初めて、紛争による死者が一人も出なかった

masanorinaito@masanorinaito

きょう、アフガニスタンでは過去40年で初めて、紛争による死者が一人も出なかった→タリバンを批判する前に、少なくとも過去20年、欧米諸国の軍がこの地に居続けてどれだけアフガン人を犠牲にしたのかを考えるべきだろう
https://twitter.com/masanorinaito/status/1467510351956967427


アフガニスタンにおけるすべての強制結婚を禁止するというタリバンのアミール令が出たんですね。過去どの政権も施行できなかったことをタリバンはあっさりとやってのけた。

Sangar | سنګر پیکار@paykhar

The Taliban amir's decree to ban all #forcedmarriages in #Afghanistan is a game changer. For decades we didn't have a resolute government that can enforce such a ban. If there is anything the Taliban are known for is being resolute. Which is why this ban will be very effective.


スターリンが意図的に行ったウクライナの飢餓で400万人もの人々が犠牲になった。アフガニスタンではアメリカや国際的な規制で経済が破壊され、2,300万人が飢餓の危機に瀕している。

Ahmad Javid SHAKIB@javidshakib

Stalin’s deliberate starvation of Ukraine killed as many as four million people.
23 million people in Afghanistan are on the verge of starvation because US and international restrictions have destroyed the economy.
Could we please acknowledge the scale of this crisis?
https://twitter.com/javidshakib/status/1467557381617950731


鳥居佐吉@XzkVQsbxzEkeXpi

中村さんを支え、共に働いた人達は、その意志を継ぎ現地で活動を続けている。タリバンの権力掌握と米国による資産凍結、全土で深刻化の干ばつ、試練が続くが、いっそうの支援を訴える。

aaYGcVRRv-.jpg
中村哲さん没後2年 干ばつに資金難…それでも、アフガンで続く支援:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASPD35H8PPD1TIPE02B.html



///////

藪崎さんはメディアが伝える「恐怖政治」のイメージと実際の人々の生活とは大きく異なると主張し、「タリバンの良い面に着目した方が国造りに役立つ」と訴える。
aayVHt7WkY.jpg
【地球コラム】「タリバンと普通に会話」~食料と経済の窮状訴え~
https://news.yahoo.co.jp/articles/a990147491422459b990ab6423c7a6e65afc223b

masanorinaito@masanorinaito

マスコミの記者たちは、思い込みで報道する前にこういう方の話を聞くべき→【地球コラム】「タリバンと普通に会話」~食料と経済の窮状訴え~(時事通信)
#Yahooニュース
aayVHt7WkY.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/a990147491422459b990ab6423c7a6e65afc223b


中田考@HASSANKONAKATA

「アメリカはアフガニスタンから追われたんだ。勝ったのはタリバンだ。彼らはじき有利にたった和解案を出してくる」2014年ネットフリックス製作のドラマ「ホームランド シーズン4 パキスタンアフガニスタン編」の台詞です。タリバンの勝利は2014年の時点でも現地事情を知る者には明らかでした。
https://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/1466772635359277058

というか、ネットフリックス動画で配信され世界中のアフガニスタン・ウオッチャーが知っていました。それに目を瞑って口をつぐんできた自称他称の「アフガニスタン専門家」たちの知的退嬰、不誠実はいくら強調しても強調し過ぎることはありません。

カブール陥落後に訳知り顔でバカ記事を書きなぐっている無知蒙昧なジャーナリストの有象無象たちは言うに及びません。

アメリカとアフガニスタンの関係を知りたい人間は必見だが、主人公の女が吐き気がするほど不愉快で時々耐えられず画像を早送りで飛ばすはめになるのが難点


中田考@HASSANKONAKATA

アフガニスタンのジャーナリズムの自由?ばかばかしい。タリバン復権前にカルザイ政権やガニー政権の腐敗を一つでも暴けたか?外国駐留軍の民間人殺害、人権侵害をどれだけ報道してきたか。

https://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/1467834907498278912


Nem.@nemunemu1116

(アフガン空爆当時、タリバンの若者たちと一緒に井戸を掘った話をされてた泣き顔皆ふつうの若者たちだと)



///////

元国会議員のセラブ氏は、自治体と協力して、ボランティアに仕事を提供し、報酬を支払いながら、街をきれいにしています。リンク先で動画が見れます。

Sangar | سنګر پیکار@paykhar

Here, Sayed Ahmad Selab explains how the volunteers are unemployed people who are being paid for this job. The former member of parliament is cooperating with the municipality to provide jobs and payment for these workers while also keeping the city clean https://facebook.com/10000795897932
https://twitter.com/paykhar/status/1467654896291926016


中田考@HASSANKONAKATA

40年前にアフガニスタンに留学しカブール大学を卒業した正真正銘のアフガニスタン専門家高橋大使の待望の新刊『破綻の戦略』が届いたので早速読んでみました。期待以上の名著。但し目次を見れば分かる通り本文は100%タリバン復権前の話なので、拙著『タリバン 復権の真実』を是非併せ読んで欲しい。

https://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/1467054190757572609


これは初めて見ました。丸いパンのような形をしてる。いつも思うけど、昔の人の知恵は素晴らしい。

辺境写真家 栗田哲男 Tetsuo Kurita Photography@tetsuo_tk

アフガニスタンには「Kangina」という伝統的な果物の保存方法があるとのこと。藁を混ぜた泥でボウル状の容器を作り乾燥。その中にブドウを入れて泥で蓋をして密封。そうすることで冷暗状態を作る。なんとこれで半年近くブドウを新鮮に保つことができるという!#アフガニスタン
https://twitter.com/tetsuo_tk/status/1447504799658745864




| イスラム | 23:07 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

世界のCO2排出量は過去10年間横ばいであることが新データで判明


*少し前の情報もありますが資料としてアップしておきます。

世界のCO2排出量は過去10年間、わずかに減少しているとはいえ横ばいであることが新データで判明。

Disclose.tv@disclosetv

NEW - Reassessed data shows that global CO2 emissions have been flat – if not slightly declining – over the past 10 years.

Global CO2 emissions have been flat for a decade, new data reveals
https://www.carbonbrief.org/global-co2-emissions-have-been-flat-for-a-decade-new-data-reveals


欧州を襲った猛烈な寒波、40年ぶりの低温に。エネルギー価格が過去最高に高騰

Scott Duncan@ScottDuncanWX
https://twitter.com/ScottDuncanWX/status/1464906363574837254

Brutally cold in Sweden🇸🇪 last night with temperatures dropping to a staggering -37.3°C (-35.1°F).
Really impressive low temperatures for this stage of the winter in the north of the country. Cold spreading quite widely through Europe as we sppeak.
aaFFRjyV0XwAwsTKF.jpg
aaFFRkSF1XsAERaxz.jpg



時速120kmの猛烈な風が吹く。
恐ろしい吹雪がデンマークのオールボーを襲う
https://www.youtube.com/watch?v=egjMzNbSrwA

大量の雪と猛烈な風で広範囲にわたる停電を引き起こした嵐は、
ヨーロッパとスカンジナビアのいくつかの国に壊滅的な打撃を与え、
スウェーデンでは1980年以来の最低気温を記録した。

フィンランドのラップランドにあるイヴァロでは-22ºC
スウェーデンのフィンマルク高原では-35℃まで低下
スウェーデンで最も寒い場所の最低気温は-37.4℃となり、
1980年以降の11月の国内最低気温とななった。

11月29日の朝、スウェーデン北部では-36℃、
ギリシャ南部では31℃と言った具合に67℃の極端な温度差。

///////

ほぷもん@hopemon28gou

この寒い中北海道で停電
日本全国冷やされてる感じ
電気だけの生活の方
石油ストーブや湯たんぽや
カイロやカセットガスコンロ等もあると力強いです
私は停電時にも充電したい時あるからコレ買いました
まだ開けてもいないけど

https://twitter.com/hopemon28gou/status/1466058953410768900
aaFFh82EvVQAQyycg.jpg



カキの養殖できなくなる?~忍び寄る“海の酸性化”~
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211203/k10013371611000.html

ここでも二酸化炭素のせいにしてる。

////////

石油“国家備蓄”放出もさらなる価格高騰の懸念 今後の見通しを解説
https://twitter.com/i/events/1463518860112707591

「最後のとりで」に異例の対応 石油の国家備蓄放出、政府の言い分は
https://www.asahi.com/articles/ASPCR7RR1PCRULFA00Y.html

////////

半導体の工場の火災もそうだし、
不足にさせるにはニュースにもなるし火災が手っ取り早い。
物流倉庫が火事になれば誰が喜ぶか?

丸5日を超える火災で、6階建ての建物5万6000平方メートルの
7割に相当する3万8700平方メートルが消失。

大阪 此花区 物流倉庫火災 発生から4日目 ほぼ鎮火(NHK)
aah3JsXed_.jpg

////////

バイデン政権は、トラック運転手など米国の国境を越える
非居住者の旅行者にコロナの完全な予防接種を義務付ける予定。
こうやって更に物流を滞らせる。

////////

炭素税、年内に検討の方向性
https://twitter.com/masami6666/status/1461941333292032000
aaFEnb4m_VIAMQ8mv.jpg
aaFEnb48jVIAQwb93.jpg

///////

フージーという名の新しいデジタル通貨

ユー子@カンジダ情報発信中@yuko_candida

”メキシコ・グアダラハラでは、メキシコペソに1:1で固定されたフージーという新しいデジタル通貨の使用が始まりました。フージーアプリでは、自転車に30分乗ると10フージーなど特定の行動に対してデジタル通貨を獲得できる仕組みになっています。フージーで支払いをすると4%のフージーバックも。”

パンデミックになり世界各国が一斉に厳しい対策を講じたように、デジタル通貨も世界各国が一斉に取り入れる動きになっています。特定のもの(昆虫食など)の購買の促進、特定の行動の促進ができてしまうデジタル通貨。支配されたくない人は距離をおいた方が良さそうですね。

https://twitter.com/yuko_candida/status/1466634760927657993


昆虫食が給食センターから来る?

Yurika Nakagawa@ny_lily05

返信先: @yuko_candidaさん
私の子どもの学校でもSDGsの授業のようなものがあるようで、昆虫食のことを書いたものが掲示されていたそうです。そして、非常時や災害時に備えてバッグに色々詰めたようなのですが、昆虫食が給食センターから来る!?もうすぐ個人懇談があるので、担任に聞いてみるつもりです。



////////

イングランド銀行の幹部が、英国経済から現金が消えつつあると。
aaj-nJnDV0.jpg
‘Cash Is Disappearing,’ BOE Official Says Building Case for CBDC
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-11-22/-cash-is-disappearing-boe-official-says-building-case-for-cbdc

サンタンデール銀行の機能停止。

guardien_ange@guardien_ange

🚨 - ニュース速報
サンタンデール銀行の機能停止。英国内の数百の銀行がオンラインでサービスを停止していると報告しています。カードをお持ちの方の中には、タクシーなどのオンライン決済ができないという方もいらっしゃるようです。

https://t.me/intelops/13234
https://t.me/alaephoenicis/

https://twitter.com/guardien_ange/status/1462826041727074304


私はこの手の情報に疎いのでコメントはできないけれど資料としてアップ。

KOKE/@dhBGGFoCRYyPo4u

私が日本の総理大臣を中間管理職と呼ぶ理由

aaFEUT91yacAICNPK.jpg




| ニュース  | 22:29 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |