2022年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年02月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

肩に鳥が乗る夢。


今日は夢のオンパレードだった。

最後の夢は肩に鳥が乗る夢。
飛んできた鳥が右肩に乗ったので、
そばを自転車で通りかかった女性に
「鳥が肩に乗ったのですがなんの鳥ですか」と聞いたら、
「ウグイス」だと。

ウグイスにしては色が濃く、
大きかったので本当なのかなと思ったら、
その女性は鳥を掴んで手のひらに仰向けにし、
鳥類学者のように細かく説明し始めた。

こんな夢だった。

| 夢/夢日記 | 23:45 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

人体はどんなものよりも優れたコンデンサ、 バッテリー


MK✝️ほんものだよ@Mari21Sofi

2004年b. ゲイツは人体をローカル ワイヤレスネットワークとして使用する権利の特許を取得

新しい研究によると、RF エネルギーの漏れを拾うコイルの能力を増幅するのに最適な手段は人間であることが示唆されています。

1/2

aaFmAYQtFakAYE_r-.jpg

コイルを人に取り付けると、単にコイルを使用する場合よりも最大 10 倍のエネルギーが収集されます.これらの結果に基づいて、研究者は人々が前腕の上に着用できる「Bracelet+」と呼ばれるデバイスを作成

本 - 「統計で嘘をつく方法」ビルは正しい本を読みます🧐

aaFmAZfSDaYAA87p3.jpg


時数制限のあるツイッターでのMKさんの日本語がわかりにくいけど、
「治癒は電圧である」を思い出しながらまとめると、
要は人体はどんなものよりも優れたコンデンサ、
バッテリーってことなんでしょう。

こういうことを考えると
人間はやはり神的な力によって作られたとしか考えられない。

さらに思考を逆転させると
人類抜きでは支配者層は生きていけないし、
彼らの計画も成立しないってことでしょ。


| 電気的宇宙論・電気的身体 | 23:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

プーチンとブラジル新大統領ルラ


去年11月11日の記事で、

「ブラジル大統領選挙も
今回当選したルラという人の評価がまちまちで
ボルソナロが大統領になってから貧しい人が増えたという情報もあり、
どちらが大統領にふさわしいのか判断できない。」

と書きましたが、
ボルソナロは敗北宣言をしその後米国へ逃亡。
米国へ渡ったニュースを見たときは、
驚きと同時にやはり噂は本当だったかとも思った。
現在も米国に滞在しているはずです。

ボルソナロは、ブラジルの敵であるはずの民主党政権下、ネオコンの米国に滞在してて、ブラジル国民はデモって、なんかおかしくないですか?

年末にロシアがブラジルに戦車を2千台送ったという
動画のツイートをあちこちで見かけた。
ウクライナで特別軍事作戦が行われている最終に
ブラジルに戦車を2千台を送るなんて考えられない。
勘違いした人たちはプーチンがボルソナロのために
戦車2千台送ったと喜んでいた。

しかし、プーチンは新大統領ルラを祝福していますよね?
戦車の話が本当ならルラのためじゃない?
(ブラジル軍はロシアから200台の戦車を購入したという話も見かけた)
一緒にBRICSを盛り上げていこうと電話会談もいますよね?

ルラ新大統領とプーチンは仲良しなんですよね?
ボルソナロはトランプと仲良し。
ルラはプーチンと仲良し、親友との噂もある。

古い写真だけど、プーチンとルラ。
プーチンとルラFkgoEsQWIAAKs4E
プーチンとルラFgWvZRxakAAtSRJ

最新のニュース:
ボルソナロ派暴徒が議事堂、大統領府、最高裁判所に侵入。
彼らの背後は米国?


2022年10月31日のツイート。

オーウェル2022@GOrwell2022

【親🇷🇺ルラ】知らんかったけどルラも親🇷🇺か?

リオデジャネイロ大学の国際関係教授、パウロ・セルジオ・ローベルは以前に述べた。 「ルラは🇺🇦とゼレンスキーに非常に批判的で、プーチン大統領に同情を表明した。私はルラ政権が親🇷🇺に少し転換できると思う。

aaFgXunrIVUAEYulP.jpg

それは誰が🇧🇷外務省を率いるかにかかっているだろう」と彼は語った。と言った。

▪️勝利後、彼はボリビア、キューバ、ベネズエラ、メキシコ、コロンビア、アルゼンチンなどの反🇺🇸諸国の指導者から最初に祝福されました。

aaFgXu7FWUUAMrzjO.jpg



| ニュース  | 15:28 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |