2023年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年04月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

サウジアラビアがイエメン戦争からの撤退を考えている


サウジとイランが和解し、
サウジがイエメン戦争からの撤退を考えているとの報道がある。
近いうちに捕虜交換も行われるとのこと。
サウジアラビアの大きな決断の裏には中国の存在がある。

WION@WIONews

Reports say Saudi Arabia could be thinking of pulling out of the Yemen war, this comes weeks after Riyadh and Tehran struck a deal to resume diplomatic relations. Watch video!

https://twitter.com/WIONews/status/1641315567935139841
-Bo9PZ02.jpg


中東メディア視点のロシアとウクライナの紛争

Kumi@🇮💟🇨🇺☭@Kumi_japonesa

1/4
【中東メディア視点の🇷🇺🇺🇦紛争】

イエメン🇾🇪
─この戦争は米国の干渉の結果だ。
─米国はウクライナをロシアに対する長期の消耗戦に巻き込んだ。

イラン🇮🇷
─戦争の終結は米国の手中にあり、ウクライナ大統領にはない。

https://twitter.com/Kumi_japonesa/status/1641267455166414848

2/4
パレスチナ🇵🇸
─ロシアに対する制裁はロシア経済よりEUへの打撃になっている。

レバノン🇱🇧
─この戦争はまず食糧危機、そしてエネルギー危機によってアラブ諸国にマイナスの影響を与えている。

シリア🇸🇾
─アラブ諸国は米国との友好関係の有利性を疑問視し始めた。

3/4
イエメン🇾🇪
─米国の傲慢と対決するため、ロシアと団結しなければならない。
─なぜならプーチンはアラブ地域における米国の覇権を打破するために働いている。

パレスチナ🇵🇸
─プーチンのウクライナに対する戦争は、米国が世界を自分のものにするのを避けるために始まった。

4/4
パレスチナ🇵🇸
─戦争はロシアの勝利と新たな世界秩序が形成で終わるだろう。

🔻スペイン語字幕からの翻訳です。
🔻欧米視点から脱却しよう🙂


戦後アメリカが空爆した国

ハリー@sbm2657

戦後アメリカが空爆した国
・イラク
・イラン
・朝鮮半島
・レバノン
・リビア
・ニカラグア
・パキスタン
・パレスチナ
・ペルー
・ソマリア
・スーダン
・シリア
・ベトナム
・イエメン
・ユーゴスラビア
・アフガニスタン
・中国
・カンボジア
・コンゴ
・キューバ

中国が戦後空爆した国
なし

戦後アメリカが空爆した国追加
・クエート
・ボスニア
・エルサルバドル
・グアテマラ
・インドネシア
・ラオス

こんな戦争中毒の国が自由と民主主義を掲げ正義を自称してるとかブラックジョークにも限度ってもんがある

アメリカが中国にやったのは戦"後"ではありませんでしたね。
アジア太平洋戦争において、米軍は1944~1945年まで上海空襲を行ってましたよ。


Mosel@Mosel_tama

返信先: @sbm2657さん
追加
ドミニカ共和国 1965年
グレナダ 1983年


悪太郎@yTbflMOiCFLf28T

返信先: @sbm2657さん
パナマ侵攻時も爆撃してますね。
麻薬戦争と言う事情はありますが。

侵攻前に一人乗りのステルス機によるピンポイント爆撃とは言え。



| ニュース  | 23:47 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

moon cafeより業務連絡(モリンガ茶)


5月よりモリンガ茶の価格が1200円になります。
元々1200円だったので元の値段に戻ります。
儲かっていないのを知っているので
値下げの時に反対したんですけどね。

パウダーはしばらくそのままですが、
そのうち上がるような気がします。

| moon cafe/e-water | 17:46 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

moon cafeより業務連絡(古代珊瑚 )


シルクチュール(古代珊瑚)のサンプルを差し上げた方に
飲み方のメールを出していますが、
分量はあくまでも目安です。

体格も違えば体質も違います。

ちなみに私は現在一回に2g、それを一日2回飲んでいます。
2gを飲み始めた当初はお腹が緩くなったので、
途中で1gに切り替えました。
1gを一日1回、あるいは2回。
お腹は緩くなりましたが、胃はなんともありません。

珊瑚とクエン酸の割合はクエン酸を少なめにして6対4です。
(この数日はレモン果も加えています。
生産者さんはアップルサイダービネガーを加えているそうす。)
これを1日1回から2回にして、
最近は慣れてきたので、2gに増やしました。
それを1日2回です。
たまに忘れて1回の時もあります。

胃の調子がおかしくなる人は
ミネラルが足りてないからだそうです。

クエン酸を加えるのは
ミネラルの吸収が良くなるためと排毒を促すためです。
もちろんシルクチュールだけでも構いません。

HPが出来上がってから書こうと思ったことですが、
私は顔も体も石鹸は使いませんが、
シルクチュールで実験していますが、
肌にとても良いです。
アトピーの方は是非お風呂で使ってください。

謎の全身の湿疹で困っていた知り合いは飲用だけですが、
湿疹はほとんど治っています。

| moon cafe/e-water | 13:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

米ドルは基軸通貨の地位を失いつつある


動きが早いので資料としてアップしておきます。

米ドルは基軸通貨の地位を失いつつある。↓
https://twitter.com/GRDecter/status/1641179425315360769

速報:中国とUAE、世界初の人民元建てLNG取引完了、米ドル支配に打撃

速報:中国とブラジルが二国間貿易において自国通貨を使い、ドルを使わない協定を締結

速報:中国とブラジルが二国間貿易において自国通貨を使い、ドルを使わない協定を締結

フランスも人民元で最初のLNG交易を行った

インドとバングラディシュの間でも脱ドル化

東南アジアでもドル離脱の動き:インドネシアでASEAN財務大臣・中央銀行総裁会議が開催され、金融取引において米ドル、ユーロ、円、英ポンドへの依存度を下げ、自国通貨での決済に移行する議論が白熱している

ドイツ銀行、株価 急落 ドイツ銀行ロンドン本社をマレーシアの建設会社に売却

高度IT人材の年収、中国が7割高、日本は伸び悩み、日中の給与差拡大

南アフリカの大臣は、サウジアラビア、UAE、エジプト、アルゼンチン、メキシコ、ナイジェリアなどがBRICS同盟への加盟を希望していると語った

ホンジュラスが台湾と断交 中国と国交樹立へ

ロシア産石油、インドへの輸出22倍に

中国の自動車輸出、2022年にドイツを抜いて2位に。あと2−3年以内には日本を抜いて首位になる見込み

EU議会、2035年までに石油の自動車販売を禁止


タマホイ🎶🍃🗻🧷@Tamama0306

🇸🇦サウジアラビア
🇦🇪アラブ首長国連邦
🇪🇬エジプト
🇩🇿アルジェリア
🇦🇷アルゼンチン
🇲🇽メキシコ
🇳🇬ナイジェリア

BRICSグループへの参加要請を提出

FseSSSxakAAzeSJ.jpg

中国とブラジル、ドルを捨てて貿易を行うことで合意
https://barrons.com/news/china-brazil-strike-deal-to-ditch-dollar-for-trade-8ed4e799
この協定により、米国の経済覇権に対する最大のライバル中国と、ラテンアメリカ最大の経済大国であるブラジルが、ドルの代わりに元とレアルを交換し、その逆の大規模な貿易と金融取引を直接行うことができるようになる


J Sato@j_sato

サウジアラビアがBRICSチームを選択したシンプルな理由:サウジアラビアの貿易額で、中国単独が米国とEUを合計したよりも大きい。

Fsdvkb9agAAn6P6.png


宋 文洲@sohbunshu

中国の労働密集型産業がベトナムとバングラデシュに移転。過去10年間に約1600億ドル規模

意外にもインドへのシフトが少ない。政治的要素ではなくビジネス環境が原因らしい


J Sato@j_sato

イランが金本位制へ移行しようとしているという情報。リビア・カダフィが殺られた理由。イランがやられるぞ…

https://twitter.com/GoldTelegraph_/status/1627760317596925952

イラク国営メディアが、イラクも中国との貿易で米ドルではなく人民元を使うと発表

Iraq to allow trade with China in yuan - state media https://reuters.com/business/iraq-allow-trade-with-china-yuan-state-media-2023-02-22/

イラクって、今も米軍に占領されている傀儡政権ではなかったのか?ペトロダラーの崩壊、思ったより早い…金を買い増すかな…


すらいと.Slight.@slightsight

3/29ニューデリーで行われているインド-ロシア・ビジネスフォーラムで、インド、ロシア、中国が共通通貨による取引の枠組みを作り、推進することを確認。

https://twitter.com/slightsight/status/1641206896970579969?cxt=HHwWgoDSjca-3sYtAAAA





| ニュース  | 01:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |