2023年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年10月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

養蜂家は数ある職業の中で最も長寿である。微振動でエネルギーレベルまで癒してくれる。


養蜂家でなくても嬉しいお話。
シルキーハニーを扱ってて良かった。

養蜂家は数ある職業の中で最も長寿である。
ハチミツの太陽エネルギーと
ミツバチの微振動
エネルギーレベルまで癒してくれる。
だから長生きできるんですね。

ミツバチの羽の微振動が、
神経系、循環器系、筋肉系に効果的に作用する。

恵まれた環境がある人はミツバチを養ってみたらどうですか?
ミツバチを養いながらそのハチミツを食べるって最高じゃないですか。

purplepearl@purplep76858690

Did you know that beekeepers have the longest life expectancy amongst any other profession? And the reason for this is going to blow your mind, so stick around🐝

養蜂家は数ある職業の中で最も長寿であることをご存知だろうか?理由を聞けばあなたはきっと衝撃を受けるだろう🍯

https://twitter.com/purplep76858690/status/1692596492949942640
Screenshot 2023-09-02 at 22-09-46 purplepearl on X(1)


書き起こししました。
「養蜂家は数ある職業の中で最も長寿であることをご存知だろうか?理由を聞けばあなたはきっと衝撃を受けるだろう。ミツバチは花から花へと飛び移り、太陽のエネルギーを吸収しながら授粉するが、ミツバチは癒しの周波数を放ち、病気を回復させるだけでなく、エネルギーレベルでも癒してくれるのだ。養蜂家がよく口にするのは禅の境地にいる感覚、あるいは瞑想状態で作業をしているということだ。また驚くべきことは蜂の巣の上で寝ると様々な健康効果が得られることが実証されていることだ。さらにはbeehive air inhalation と言う(訳=蜂の巣アロマ吸入)療法により、病気が回復し、他の多くの健康効果も得られるとして、今日まで科学者たちを驚かせてきた。また知っておいてほしいのは、瓶詰めの蜂蜜は腐ることなく、3000年以上食べられる唯一の食品であることだ。そして一部のミツバチは完璧なフィボナッチ数列で(自然界に潜む美の数列)巣を作ることさえある。全てにおいてミツバチは本当に素晴らしい生き物だ。私たちに必要な生き物を大切にしよう。平和と愛を!」

ミツバチの羽の微振動が、神経系、循環器系、筋肉系に効果的に作用する。

purplepearl@purplep76858690

ミツバチが熟したハチミツを作る際、密の水分を飛ばすために、巣房の上で羽を扇ぐことで生じる微振動。この微振動が、神経系、循環器系、筋肉系に効果的に作用する。ベッドはシーツのみで、マットレスはないので、身体はこの軽いマッサージを直接感じることができる🐝

484VpzSP(1).png
Sleeping above beehives – another way of treating ourselves with bees’ help
https://healthywithhoney.com/sleeping-above-beehives-another-way-of-treating-ourselves-with-bees-help/

1920年ロシア、1953年ハンガリーで注目さ れたが、実際の「ブーム」は1987年、オーストリアのヒュットナー家が、人だけでなく馬やラクダ等にも使えるマスクに蜂の巣の空気を送り込む技術を発明したことによる。2022年現在、ドイツのBeeCuraは保健省に認められている最新式装置
https://apitherapy.com/bee-hive-air/

F31YfcJaUAASz1N.jpg
F31YfMGaYAAtDMq.png


ハチミツの目薬も最高です。




| moon cafe/e-water | 22:47 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

台風11号対策「祝詞」


奏上しました。


進路変更はなさそうなので本日で終了します。

気象庁
Screenshot 2023-09-02 at 12-36-08 気象庁|台風情報(1)

| 祝詞 | 12:45 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |