”変異株”、”分離”、”株”の定義はどこにもない
昨年度の医療費46兆円!
2年連続で過去最高更新。
国民一人当たり36万8千円。
3割自己負担で計算すると、
約25万8千円が健康保険から支払われた事になる。
///////
purplepearl@purplep76858690
40年ベテランウイルス学者、ウイルス学の教科書の共著者、ヴィンセント・ラカニエッロ教授
「ウイルス学の世界では”株”、”変異株”、”分離”などの用語に統一された定義は無い。意味が曖昧なため、皆が正しく理解していると期待できるわけがない。私が作成した教科書にも、それらの用語は載っていない」
https://twitter.com/purplep76858690/status/1696297427467108447
書き起こししました。
ヴィンセント・ラカニエッロ教授(ウイルス学者)「ウイルス学の世界では、〇〇株、変異株、分離と言う用語に統一された定義はありません。ですから皆が正しく理解していると期待できるわけがありません。一般的にはある人の研究室で訓練を受け、その研究者が言っていることを聞き、その研究者と一緒に研究することになる、と言う流れですが、その研究者が正しいかどうかは分かりません。このように定義が曖昧なのです。例えば、変異株、分離、株の定義を見つけることができるところは、一つもないのです。私は複数の教科書を調べてみましたが、実際のところ私が書いたウィルス学の教科書”Principles of Virology”(ウイルス学原理)、他の4人のウイルス学者との共著ですが、そこにもこれらの用語の定義は載っていなかったのです。次の版ではこの定義を入れる必要があると思いますが…。」
purplepearl@purplep76858690
”ウイルス分離”や”ウイルス精製”とは何を意味するのか?
著名な分子生物学者の答え:「これらはウイルス学の専門用語で、それほど厳密なものではなく、人によって意味が異なります」
いいえ!それは違います‼
https://twitter.com/purplep76858690/status/1696036481448772081
書き起こししました。
ロビン・ワイス博士(ロンドン大学ウイルス腫瘍学教授):
「ウイルス分離やウイルス精製とは何を意味するのか」と言う質問ですね?まぁこれらはウイルス学の専門用語ですよ。それほど厳密なものではなく、人によって意味が異なります。
ナレーション(スティーブ・ファルコナー):
いいえ、それは違います!それは明確にその粒子を単体で取り出すことであり、その他の類似した体内のゴミと分離することです。そして、それを遺伝学的に科学的に特徴付けて、それが単なる組織の残骸ではなく、ウイルスと呼ばれるユニークなものだと証明することです。
hiroshi@20170211febhei
英国の高級紙の一つと言われるザ・テレグラフが、イギリスは無能なWHOへの資金提供を止めるべきと主張している。国際機関に弱い日本では、こんなことは誰も言い出さないだろうが、選挙で選ばれてもいない機関が主権者に向かって指図することの不自然さを知るべき。
It's time Britain stopped funding the incompetent, nannying World Health Organisation
https://www.telegraph.co.uk/news/2023/08/31/time-britain-left-the-incompetent-world-health-organisation/
コロナワクチン接種が始まってから「老衰」の死亡が増えている。
KAITO@teteatete2021
最近、「老衰」での死亡が増えているらしい。
これは高齢者の「なんとも病名つけようもない衰弱死」や「突然死」が、とても多いからです。この奇妙な感覚、何年間か現場で患者を診た経験のある医療関係者ならわかるだろうな。「老衰」とでも片づけざるを得ない、何とも言いようのない不可解で腑に落ちない高齢者の死亡が多いんですよ。コロナワクチン接種事業が、始まってからね。😌
高齢者の死亡率が急上昇。
Tatsuo S.@tstateiwa
·
高齢者の死亡「率」が急上昇しています。
https://twitter.com/tstateiwa/status/1698317650525573354
中でも、「老衰死」が激増しています。
その通り。今度のワクチンは特に多い。
サテライトTV 大森道雄@sate_tv
【帯状疱疹なんてワクチン接種前は聞いた事もなかった!】
帯状疱疹なんてワクチン接種前は聞いた事もなかったのに、今では多くの人が発症して日常的に聞く言葉になり帯状疱疹ワクチンまで登場しテレビで接種を呼び掛けている。ワクチン接種の影響である可能性が極めて高い事は明らかである。
| ニュース | 23:50 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑