2023年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年10月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

圧迫骨折と骨密度


私自身、過去に骨密度のことを考えたこともなく、
シルクチュールを扱うようになって初めて考えるようになりました。

菜食する人が骨折しやすいのは以前から知っているけれど、
そうではなく骨折した人の話を聞く機会が増えました。
女性が多いように思います。

骨折は転んだりした結果だと思っていたので
転んでもないのに骨折するってどういうことなんだろう?
背骨をどうやって骨折するんだろう?
と不思議だったんです。

3年ほど前、iPadを椅子から足の指に落として
すごく痛くて血も少し出て、
足の指は細くて弱々しい感じがするから骨折が心配で
近所の外科でレントゲン撮ってもらったら大丈夫だった。
「折れそうな細さなのによく折れなかったね」と先生。
足の指のレントゲンってなんかカッコいい。

骨密度

2回続けて骨折された方のことをシルクチュールの生産者さんに伝えるときに
「腰痛と思っていたのが実は圧迫骨折というのもあるかもしれないですね」
の私のコメントと共に伝えたところ、以下のメールが届きました。
せっかくなのでブログにもアップしておきます。

日付: 2023年9月6日

腰痛や背中が丸くなってと思っている女性は圧迫骨折している可能性が高いです。
これは自分の母親も背中が猫背に少しなって腰が曲がってきたなと思っていたのですが、その際 病院でレントゲン撮影した際に圧迫骨折しているのがわかりましたが本人全く骨折の意識はなかったと教えてもらいました。 女性はもともと男性より痛みに強いのも影響していたのかもしれないです。

母親の不幸中の幸いだったのは背骨の圧迫骨折で済んだことです。

???

これが大腿骨付け根を骨折すると高齢者になる程寝たりき生活になり1年以内に死亡してしまう%が高いです。 死亡しない場合でも要介護生活になり、それが5年・10年続いて家族や経済的負担が続いて亡くなるという悲しい結末を迎えます。

https://www.youtube.com/watch?v=IxFPgYUc-IM&t=12s
に圧迫骨折かどうかの目安、どう改善していくかなど北海道TVの良い情報があるので参考にしてください。

自分の身長のピーク(高校生ぐらい?)より2センチ身長が縮んでいた場合は骨密度が相当減少しているという証拠です。ちなみに骨密度は18歳がピークで女性は閉経後に急激に低下して行きます、また若い時に運動部や運動をしていた男女ほど骨密度貯金ができているのもわかっています。 女性は45歳、男性は60歳前後から骨密度が低下していき改善できないとQOL低下で癌よりも高い確率で死亡率が高くなるのが事実ですが、日本人の大半は理解できていません。

クエン酸はカルシウムだけでなく食事から普段では吸収できないミネラル、ビタミン類の栄養素がキレート作用で吸収率がアップされますので積極的に利用されることをお勧めいたします。

骨密度改善のサプリメントや医薬品を調べてもらうとわかりますが、最低半年間は使うことを推奨しています。 それを行わないと骨密度が低下している人たちの年齢の細胞が入れ替わるのに必要な時間がかかるためです。

厚生労働省は80代になると10年かけて骨の細胞が入れ替わると発表しているくらい骨は時間をかけて対応していく組織になるので焦らず日々の食生活と軽い筋肉と骨に負荷をかける運動を行うことをお勧めいたします。 北海道TVの運動などを参考にしてみてくださいとお伝えいただければ幸いです。

脅かしたり、商売魂で書くわけではないですが、骨密度以外にも同じですが、何かを改善したいと思って、改善できた時に、その改善に役立ったものを辞めた場合は、また徐々に低下していくということは体の細胞に必要なミネラルとビタミン類などが足りないと自然の摂理で発生して行きます。

死亡率は癌よりも高いのですが知られていないです。

ただ医療従事者の方々は長年 患者さんの治療の難しさを知っているので骨密度が低下していると検査でわかると目の色を変えて改善していくことを一生続けます。それくらい長く苦しみながら最後を迎える怖いモノです





| moon cafe/e-water | 23:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

NATO事務総長が、ロシアの特別軍事作戦の理由がNATOの東方拡大であることを自白した


この人、時々自白するんですが、ひょっとして実は親ロシア?って思うことがあります。つい先日も、50万人以上のウクライナ人が死亡してて、ロシア軍は強いと、そして戦争は実質的には終わっていると、言ってるんです。元々はNATOを東方拡大しないことは前から決まっていたのに、何回も何回もロシアはそれを確認したのに、米国はそれは単なる口約束だと言って約束を破ったんです。

ストルテンブルクNATO事務総長が、ロシアの特別軍事作戦の理由がNATOの東方拡大であることを自白した。

ShortShort News@ShortShort_News

NATO事務総長、ロシアのウクライナ侵攻の理由がNATO東方拡大であること※を認める

※これまで陰謀論とされてきた

https://twitter.com/ShortShort_News/status/1701396292436705437/p>


発言を書き起こししました。

ストルテンベルグNATO事務総長:プーチン大統領は2021年の秋に、NATOに署名を求める条約草案を送ってきた。NATOの規模がこれ以上大きくならないことを約束する条約草案だ。それが彼が私たちに送ってきたものだ。そしてそれがウクライナに進行しない前提条件だった。もちろんわれわれは署名しなかった。

逆のことが起きた。彼は私たちにNATOをこれ以上拡大しないという約束に署名するよう求めたのだ。彼は、1997年以降にNATOに加盟した同盟国すべての軍事インフラを撤去するよう求めた。つまり、NATOの半分、中欧、東欧すべてだ。NATOをそれらの同盟国から外し、加盟国にAクラスとBクラス、ある種のメンバーシップの区分を導入すべきだと。我々はそれを拒否した。

だから彼は自国の国境付近でNATOが増えるのを防ぐために戦争に踏み切った。彼は全く逆のことを招いている。彼は、NATO同盟の東部にNATO軍の駐留を増やす結果を招いている。フィンランドがNATOに加盟し、スウェーデンが正式加盟することも知っている。これは北欧諸国にとって良いことだ。フィンランドとスウェーデンにとっても良いことだ。そしてNATOにとっても良いことだ。これはプーチン大統領がNATOの拡大を阻止するために、ヨーロッパの国を侵攻した時、全く逆の結果を招くことを示している。


ロシア在住です@jupiter_russia

NATO事務総長が、ウクライナ紛争は「邪悪なロシアの侵略」ではなく、自国に迫る脅威から身を守るためのロシアの自己防衛であったとうっかり真実を語ってしまう。

つまり、再三のお願いにも関わらず、NATOは長年ロシアをストーカーし、最終的にウクライナを使ってロシアを追い込んだ。被害者はロシア。

https://twitter.com/jupiter_russia/status/1701126242081050785
F5tAEpJbcAAoMl5.jpg


ストルテンブルクNATO事務総長「2014年以降、ウクライナ軍を強化してきました」

ShortShort News@ShortShort_News

ストルテンブルクNATO事務総長は、冷静な時は公式見解を表明し、テンパって熱くなると時々事実を話すタイプ

https://twitter.com/ShortShort_News/status/1701561370624581934<


NATO事務総長「ウクライナは50万人を失った」:
NATO事務総長ストルテンベルグが議会でアイルランドのクレア・デイリー議員に問い詰められ、50万人以上のウクライナ人が死亡していることを、ロシアの強さを、実質的には戦争は終わっていることを認めた。

もんみ🐻@Monmi0614

NATO事務総長「ウクライナは50万人を失った」

会議中 NATO事務総長イェンス・ストルテンベルグは欧州議員らとの会談で、キエフの損失が50万人に上るというデータに反論しなかった。「あなたは、ウクライナが徐々に領土を征服しつつあると言いました。しかし、そうではありません。 50万人が死亡した」とアイルランドのクレア・デイリー議員は事務総長に演説した。ストルテンベルグ氏は明白な事実を否定せず、実際にウクライナの状況は困難であることを認めた。「それが簡単だとは誰も言っていません。これが血みどろの困難な反撃となることは最初から明らかだった。ロシアが正しく防衛を構築していることが分かる」とストルテンベルグ氏は直接の回答を避けた。

F5eQugXbwAAHcAL.jpg



| ニュース  | 22:21 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |