2023年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年10月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

シルクチュールに何かを足して使う方法


報告にパソコンの箇所を追記しました。
これもあったほうがここまで体調が回復したと
いうことが伝わるかなと思って。


xiangwuさんからシルクチュールの新しい報告です。

シルクチュール

日付: 2023年8月18日

まゆみさん

ありがとうございます。

シルクチュールとココナツオイルと混ぜてのオイルマッサージ、シルクチュールの成分が内側に浸透して届いている感触はあります。初日にカレースプーン1杯のシルクチュールを使った際は関節に強めの虚脱感が出て、結構長い時間の休養が必要になったので、仕事のある日は軽量スプーン5cc1杯で2.5グラムのシルクチュールを使っています。ココナツオイルの分量はシルクチュールがペースト状に塗りやすくなる程度なのですが、通常のオイルマッサージの3倍程度の分量だと思います。このペースト、歯磨きにも使えそうなので、入浴時の寝る前の歯磨きに使ってみている所です。

これから外出なので手短にですが、パソコン関連でかなり大きなレイアウトと機材変更が起きました。5年ほど放置されていた不調のあったノートPCをお盆中に治しました。今は25年分くらいのデータの整頓をしている所です。

日付: 2023年8月28日

まゆみさん

・・・・・パソコンのデータの整頓があと一週間から10日くらいでひとまず終わりそうです。

私の部屋以外の片づけにも進展が出てはいるので、浄化作用はあると思います→シルクチュール+ココナツオイルのマッサージ時期的には夏場に行うのが最適だと思うのですが、あまりの連日の暑さ(35度前後)にそちらへの対処が優先されてしまって滞っています。

オイルマッサージをする際はある程度の体力的な余力が必要だと思っています。気温30度前後に下がるのを待っていますが、今年の長野は残暑暑い気がします。今日も35度行きました。後は秋の花粉症が始まってしまい、こちらも気長に耐えています。

シルクチュール+クエン酸にマラスの塩を足すと、酸味と塩辛さが両方緩和されて飲みやすくなるので忘れなければこの組み合わせで飲んでいます。サンゴが水毒まで調整してくれるとすれば、随分こちらもやりやすくなります。歯の負担を考えて、寝る前にクエン酸なしのシルクチュールだけで飲んでみましたが、やはり物足りないのでクエン酸と一緒に飲むやり方に戻しました。

クールの方しか開封していませんが、トリファランジャンの点眼用のキャップが凄く使いやすくなっていますね。従来より柔らかいのでつけやすく、上に飛び出ない形状なのでかさばらず、指で押して点眼量とタイミングを調整できるので注しやすいです。

ちょっとコメント欄に書き込みするタイミングでは無さそうで書いていませんが、私の試している事全てに共通するのは、食べ物からの消化吸収能力の低さゆえに起きる栄養不足のフォローだと思っています。

・シルクチュール+クエン酸の飲用(食前に飲めば栄養の吸収効率を上げてくれるのでしたね)
・仕事の休憩の都度のクールトリファランジャンの点眼(有害物質を中和して洗い流すだけではなく、目にハチミツを届けているのだと感じました。)
・シルクチュール+ココナツのオイルマッサージ(ダメージを受けている関節やリンパ腺付近を優先して行いたい感じがします)
奇しくも全てデトックスも同時に行っている気がします。栄養は一度に沢山摂れないので頻度を増やすのでしょう。

今の時期は暑すぎてボーンブロススープは一旦お休みしているのですが、シルクチュールを飲み始めてから爪が丈夫になりました。(気づいたのは7月初旬くらいでしょうか)一番脆い時期は少し力を込めて何かを握れば、手袋の中で爪の先端が割れてしまっていましたが、今はその3倍程度の硬さになっています。記憶にある限りだと脆い状態の2倍程度の硬さ(少し柔らかい程度の爪)しか思い出せないので、逆に考えると私はその間ずっと栄養不足だったと思われます。思い出せる限りで小学生低学年頃からずっとこの状態でした。数か月の飲用で爪にここまで顕著な差が出る事に関しては大変勇気づけられました。今の状態の爪の丈夫さに本当に慣れていなくて、うっかり今までの習慣で指先で目をこすると、目を引っ掻いてしまう位です。そのくらい、爪って柔らかいものだと今まで思って暮らしていましたので。

ハニボンについては普通に美味しかったのですが、比較するとシルキーハニー単体が美味しすぎて、少し物足りなく感じてしまいました。この辺りについては娘も同じ感想の様です。できれば別々に摂取したいですね。

何かを参考にしたわけではないのですが、プラスチック油って皮膚の「セルライト」の原因なんじゃないかと思いました。これが皮下脂肪のプラスチック化という事であれば凄くしっくりくると言うか。いずれにしてもシルク+ココナツのオイルマッサージで皮膚のセルライトに変化があるかも気にして置くと良さそうな気がしました。


私は爪は丈夫な方なので変化はわかりませんが、
梱包作業で手をよく使うので、爪に割れ目が入ったりしましたが、
シルクチュールを定期的に飲むようになってから無くなりました。
モリンガを飲むようになってから随分と減ったけれど、
シルクチュールを飲むようになってから皆無に近くなりました。

髪の毛が少し太くなりました。
髪の毛が太くなる過程で面白いことがありました。
また先で書きます。

私は飲用も顔と体洗いもどちらも
シルクチュールとクエン酸(一対一の割合)です。


| moon cafe/e-water | 22:39 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

リビアで国を揺るがす大洪水。犠牲者数は1万人に達し、行方不明者は約10万人に達する予測


トルコの大地震、モロッコの大地震に続き、今度は砂漠の国リビアで大洪水。スマートシティ構想の対象にされなければいいけれど。

地中海の真ん中で発生した低気圧は、ギリシャ中部に大雨と大洪水をもたらし、そして暴風雨マルケッサ・ダニエルと命名され、今度はリビアに向かい、リビアとベンガジ付近に上陸した。9月10日、暴風雨ダニエルは地中海を越えて、リビア北東部の町デルナを襲い、デルナの4分の1が壊滅。わずか24時間で数カ月分に相当する前例のない大雨で2つのダムが決壊し、人口9万人の都市デルナに津波のような膨大な水が流れ込んだ。多くの町や村、海辺の大都市が完全に破壊された。同国の保健大臣は、犠牲者の数は1万人に達し、行方不明者は約10万人に達するだろうと述べた。リビアの平均年間降水量は約30 mm (1.18 インチ) です。


https://twitter.com/powerwil96/status/1700866529460470258
maxresdefault.jpg

米国によってカダフィが殺される前のリビアは世界一暮らしやすい国だったけれど、カダフィは殺され、国は破壊され、現在は内戦状態。米国のせいで国は西と東に分割されているので、支援が行き届くだろうか。


竜巻も発生 追記:この動画はフィリピンとの情報あり。
https://twitter.com/apocalypse20xx/status/1701153120833974700
Screenshot 2023-09-14 at 00-03-00 神の宮 on X(1)

リビア洪水、現地映像。
https://twitter.com/MR123448815080/status/1701416000389030135
https://twitter.com/apocalypse20xx/status/1700893838817231331

リビアの洪水、津波の跡みたいに
https://twitter.com/soga_taichi/status/1701689593584926860

人が流されてる。
https://twitter.com/ikaryakuchan/status/1701707505834025154

デルナ市のビフォー・アフター
https://twitter.com/soldier2017kg/status/1701722508834034110

デルナ市の25%〜45%が消失
https://twitter.com/apocalypse20xx/status/1701852820197314901

布をかけられた遺体があちこちに
https://twitter.com/MR123448815080/status/1701948090708828174
https://twitter.com/MR123448815080/status/1701725815061594283

スマートシティ構想の対象にされなければいいけれど。
https://twitter.com/masami777777/status/1701650315169390885

流された遺体が海に到達
https://twitter.com/mulder_17/status/1701727302474936472

R. Natsuaki@flyingwktk

リビア東部で大洪水の件、あの辺は地中海までナフタル山脈が迫るし、山の南側は洪水しようもないサハラ砂漠なのに洪水なんて起きるのかしらと思ったら、山脈の南側の水は山脈を横切って地中海の方に流れるのね。だから山の中にダムがあって、そこに大量の水が貯まってから決壊すると大惨事になるのか。

https://twitter.com/flyingwktk/status/1701959116506243114


すらいと.Slight.@slightsight

リビアが水害に見舞われてる。その昔、リビアは石油輸出で栄え、建国の士カダフィはその富で地中から淡水をくみ上げ、人造の川を作り砂漠の国で有機農業を実現した。従事者には無料で耕地、農作機械、種が与えられた。40年かけたこのプロジェクトに、2011年NATOは劣化ウラン弾を撃ち込んだ。何で?

https://twitter.com/slightsight/status/1701874167019401282
F55ElI3bkAAshzv.jpg



CIAがリビアを混乱に陥れて世界が喝采する。
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-7146.html

カダフィの真実を知ってほしい  リビア 新世界秩序 NATO
https://www.youtube.com/watch?v=aggieI4YAVw

///////

9月11日 中国の2大都市、西安と上海が激しい暴風雨に見舞われた。
https://twitter.com/yangyubin1998/status/1701202287434293284

9月11日 激しいひょうの嵐がスペイン北部内陸の町アモレビエタを襲う
https://twitter.com/lariojaMeteo/status/1701334683991015576

9月11日 アルゼンチンのラス・レーニャススキー リゾートを歴史的な大雪が襲う
https://twitter.com/MarceloOrtizTV/status/1701211316776538199

9月4日 トルコ上空で明るい火の玉が爆発

9月2日 インド東部のオリッサ州はわずか2時間で
61,000の驚異的な落雷に見舞われ、12名が死亡、14名が負傷。

インドウッタルプラデーシュ州、
落雷で羊138頭が死に、別の雷で猿5頭が死んだ

| ニュース  | 20:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |