2023年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年12月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

「外套を取って帰ろう」


いい歌。ロシアの音楽はジーンとくるものが多い。

H. Hayashi@SovaAfiny
https://twitter.com/SovaAfiny/status/1720086299959558232

Бери шинель, пошли домой
(外套を取って帰ろう)

日本ではあまり知られておらず,日本語の題名もないが,4 年間の戦争が終わって帰還するしみじみとした情景の歌。映画 От зари до зари (1975) の主題曲。オクジャワ作詞,レヴァショフ作曲。歌はイリーナ・ブルイカロワ。

https://www.youtube.com/watch?v=g8Z8eoCPnjQ


Мрьянов И.В.@mrjanowIV

個人的に最後の番が好きでして…以下拙訳。

〜俺達ゃみんな戦争の兄弟
将軍閣下も兵隊どもも
また来た春 白い光のなかで
外套を取って うちに帰ろう〜

https://www.youtube.com/watch?v=mc3IVqyOKUU


H. Hayashi@SovaAfiny

そうですね。私もこの番が。
名訳ありがとうございます。

アレクサンドロフ・アンサンブル
独唱:ワレリー・ガウヴァ

https://www.youtube.com/watch?v=4pJPjsLj6qU




| 日記 | 22:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

シルクチュール :アーユルヴェーダのハーブとの相乗効果


生産者さんからです。

アーユルヴェーダ、ヨガを教えているオーストラリアの友人から教えてもらったサンゴ製品情報

https://www.banyanbotanicals.com/healthy-bones-tablets-8/?product_sizes=278

沖縄、またはどこのサンゴを使用しているかは明記していません。

サンゴパウダー 以外にアルジュナの皮
https://premal.jp/2021/10/28/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8A%E7%A5%9E%E3%81%A8%EF%BC%9C%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8A%E3%81%AE%E6%9C%A8%EF%BC%9E2-2/

アシュワガンダの根
https://www.elle.com/jp/gourmet/g36552480/ashwagandha-21-0615/

をブレンドしています。

妊娠中、授乳中の方は控える、または専門家に相談というのは安全策で明記していることが想定できます。 

倫理的に調達された、生物学的に利用可能なサンゴカルシウムと強化アーユルヴェーダハーブのブレンドは、骨組織を強化し、若返らせ、健康的な骨の成長と密度をサポートし、健康な関節をサポートし、健康な骨のための包括的な毎日のサポートを作成します。

天然のカルシウム源
骨組織を強化し、若返らせる
健康な関節をサポート
健康な骨の成長と密度をサポート
どの年齢の骨にも有効

サイトの一部を訳しました。

または
骨をサポートする=皮膚、血管、髪、臓器などは骨よりも再生される期間が短いので身体全体をサポートするということにもなります。


サンゴパウダーやタブレットを
海外のサイトで調べるとたくさん出てきます。
特に沖縄のサンゴが人気のようです。
サンゴの溶け出した水を飲んできたから
沖縄の人は長寿なんじゃないかと
いうところからなんでしょうが、
他にも理由はありますね。

沖縄の初の女性副知事に就任された琉球王朝末裔の尚弘子氏が
監修された沖縄ぬちぐすい辞典にもサンゴ が伝統食材として
使われていたことが記載されています。
沖縄サンゴIMG_0615
IMG_0612.jpg
IMG_0613.jpg


| moon cafe/e-water | 15:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |