PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

東北、関東で大地震803 (トリチウム濃度15倍)


DSC00297.jpg
奈良にて。

,,,,,,,,,,,,,,,

トリチウム濃度15倍に=タンク北6.4万ベクレル-地下水放出で遮断策・福島第1」(時事
東京電力福島第1原発の貯蔵タンクから高濃度汚染水が漏れた問題で、東電は11日、漏れたタンクの北側に掘った観測用井戸で10日に採取した水から、放射性物質のトリチウムを1リットル当たり6万4000ベクレル検出したと発表した。8日採取の4200ベクレルの約15倍に急上昇し、法律上海に流せる限度の同6万ベクレルを上回った。この井戸を掘る際に土を分析したところ、地面の2.5~4メートル下で、最大で毎時0.09ミリシーベルトの放射線量を検出。東電福島復興本社(福島県楢葉町)で記者会見した相沢善吾副社長は「漏れた汚染水が浸透した可能性はある。地下水の流れを追跡し、必要なら対策を取る」と述べた。・・・・」


「神奈川、群馬への避難住民提訴=国と東電に賠償請求」(時事


早川由紀夫

商売とか経済とかは、まさしくそうだろう。個人よりもコミュニティ維持が優先する。

お上も、個人よりもコミュニティ重視だ。ふだんは耳あたりがいいことを言っていても、ぎりぎりの局面では個人を犠牲にしてコミュニティを維持しようとする。これは、2年半前にじっさいに起こったと思う。そうなったとき、お上の言いつけを破って自分で考えた個人が選択的に生き残ることがありそうだ。



36Ipj.jpg
ガラスバッジが示す実効線量は芝生実測値の5分の1(早川由紀夫の火山ブログ)


BRmN_86CEAA3rO7.jpg
避難者の地理分布(早川由紀夫の火山ブログ)


20130905103125552.jpg
放射能汚染地図(八訂版)モノクロ簡略仕様(早川由紀夫の火山ブログ)


SoyokazeJJ 自然保護

驚いた。こんな事になっていたとは・・・ pic.twitter.com/3yun7DRI2C
BThnA44CYAAvfml.jpg




関連記事

| 未分類 | 20:33 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT