東北、関東で大地震804 (栃木・那須地域の小中学校に高線量地点)

奈良東大寺の近くにて。20時半ころ。
奈良は写真撮るのに不自由しない。
被写体がいくらでもある。
,,,,,,,,,,,,,,,
東電お得意のまた先で頃合を見計らって
実はタンク漏れではありませんでしたって発表すると思う。
いつ発表しようか考えているか、あるしはすでに決まっているか、ですね。
ハッピー
続1:でも、これがタンクから漏れた汚染かどうかわからないって東電は云ってる。その根拠としてボーリングコアの線量測定したら地上から1.5~2m位は線量なくて、それより深い場所から4m位まで線量が確認されてるからみたい。オイラもこれはタンクから漏れた汚染水の影響じゃないって思うんだ。
続2:オイラが違うって根拠は、東電のいうようにボーリングコアの線量結果がおかしいからなんだ。汚染水が漏れたなら地上から連続して線量確認されるはずなんだけど、確認されてないからなんだ。じゃあ、なぜ?中抜きで線量確認されてるかってみんな不思議に思うよね。
続3:もしかしたら、タンクから漏れた影響だけじゃなくて、事故当初の大量のフォールアウトの汚染が2年半経って地下水に出てきてる可能性ってないのかなぁ?構外西門駐車場の西側の森林も事故当初からかなり汚染あったし…。
続4:だからオイラは、この汚染はタンク漏えい水じゃないと思うよ。地下のトリチウムが最近になって数値が上昇している理由はもっと詳細に調査しないとオイラにもわからないけど、タンクからの漏えいじゃなくて別な影響で上がってると思う。
魚を全量測ることなんてできない。早川由紀夫
原子力規制委員会の田中委員長は、福島沖の魚も、伊達の干し柿も、キノコも、大いに食べてるんだそうだ。2013年9月11日14時記者会見 http://ow.ly/i/382nY
田中委員長「取った魚は全部測っています。全部測っていますから、全くその基準を超えるような魚は市場には出ていない」 http://ow.ly/oNmsp ほんとだろうか。魚はコメとはわけが違う。鮮度が命だ。測ってるうちに腐ってしまうだろう。
田中委員長が食べている話も信じられない。
言うだけならいくらでも言えるものね。

「壁に当たる放射能除去 福島の除染、国の当初計画は破綻」
今日の朝日新聞の見開き。
ネットでも少し読めます。
「高放射線量地域で生物に異変、奇形疑われるツバメも」(TBS)
「小中学校に高線量地点 栃木・那須地域」(東京)
*第一原発から約100キロ南西にある那須塩原小学校。
グラウンド周辺の芝生、校庭を囲む土手、倉庫や鉄棒、ウサギ小屋周辺など
40カ所の線量(地表50センチ)は平均毎時0.47マイクロ。
最高値は倉庫の雨どい付近で1.18マイクロ。
地表面では10.60マイクロシーベルト。
子どもは地べたに座るから直置きでも計測しないと駄目でしょう。
直置きなら更に数値が上昇するでしょうね。
教室とグラウンドは除染したと、住宅の除染に追われ、学校は限定的にしかできなかったというけれど、子どもの行動をみれば、誰だって子どものときがあったのだから、子供がどういう場所を好むか当然わかるでしょう。まずは子供優先でしょう。大人たちは今まで何をしていたのかと問い詰めたい。子どもたちがあまりにも哀れ。
「排水溝除染の水漏出か=海近くで放射能濃度上昇-福島第1」(時事)
*前日採取分から11倍に急上昇。
「地震で配管落下 続く場当たり体質 福島第1元作業員の「遺言」」(神戸新聞)
Koji
千葉県 利根川(銚子市)のスズキから 20Bq(9/12)http://www.pref.chiba.lg.jp/gyoshigen/press/2013/130912a.html …
東京江戸川放射線
福島県ヤマメ300ベクレル、アイナメ110ベクレル、梅干し54ベクレル、ヒメマス95ベクレル、キツネメバル58ベクレル、マダラ58ベクレル、シロメバル51ベクレル、コモンカスベ92ベクレル、ヒラメ44ベクレル(9/11 厚生労働省) http://radiation7.blog
岩手県ナラタケ36ベクレル、宮城県スズキ17ベクレル、茨城県レンコン8ベクレル(9/11 厚生労働省) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-2707.html … 東京江戸川放射線
新潟コシヒカリ、9%値下げ 販売不振でテコ入れ(日経)
*放射能の影響でしょうね。
- 関連記事
-
- ニュース(水だけで充電可能な新型電池)
- 「崖」
- 東北、関東で大地震804 (栃木・那須地域の小中学校に高線量地点)
- 「酵素と白砂糖」へいただいたコメント。
- 酵素と白砂糖
| 未分類 | 14:31 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑