PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

借り物のリコーのGRで昼ごはんを撮ったら


カメラの中に誰かが住んでいるみたいで
白黒とカラーとセピアの3パターンに出来上がっていた。
説明書もないし元に戻せない。
絞り優先で後はすべてAUTOで(してもらってる)撮ったけれど
一番明るい設定になってるので明るすぎ。
さて絞りの調整はどうやってやるのだろう?



R1004683.jpg

R1004684.jpg
先生から私にはリコーのGRは難しいと言われてる。


こちらは壊れかけのいつものソニーのコンパクト。
DSC00719.jpg

関連記事

| 未分類 | 14:19 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

GR Instruction Manual

RICHO GR 使用説明書のpdfファイルがありますよ。
機種が合ってるのか判りませんが。

GR Instruction Manual - gr_jp.pdf
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/gr/gr_jp.pdf

| 奇兵隊 | 2013/11/24 15:12 | URL | ≫ EDIT

三枚の画像がとれてしまうのは、オートブラケットという機能がオンになっているからだと思います。オフにする方法は奇兵隊さんのリンクされている取説を参照なさってください。
絞りは、シャッターボタンの前にあるダイヤルを回せば変更出来るはずです(絞り優先の場合)。
明るさを制御するのに絞りを変更するのは有効ですが、それだと絞り優先にしている意味がなくなっちゃうのでNDフィルターという機能が内蔵されていますのでそれをオンにしてみてはいかがでしょうか?
GRは素晴らしいカメラだと思いますが多機能すぎるのとそれを使用者の好きなように設定が変更出来るために、ややこしいカメラでもあると思いますね。

| ケイ | 2013/11/24 18:06 | URL | ≫ EDIT

Re:

奇兵隊さん、ケイさん、ご親切にありがとうございます。オートブラケットを探すのに手間取りました。メニューにあったのでみるとCL-BKTに設定されていました。それをオフにしても変わらず再度やったらようやくもとに戻りました。最初に何枚か撮った時は普通に撮れたのに突然、3つになってしまって。オートブラケットなんてまったく触っていないのに、カメラはよくわかりません。絞りはこれからみてみます。

| まゆみ | 2013/11/24 18:30 | URL |

Re:

とりあえず絞り自動をONに切り替えました。

| まゆみ | 2013/11/24 19:34 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT