PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

考え途中ですが、秘密保護法案についてざっと書いておきます。


mayu 636

まず最初に断っておきますが
私は秘密保護法案の内容についてはよく理解できていません。

目に入るのは反対を叫んでいる人たちの言葉ばかりですが
そうではない考えの宋文洲さんのツイートを今日はじめて読んで新鮮でした。

反対を叫んでいる人たちは内容をきちんと理解できているのだろうか。
それとも誰かの翻訳を読んで理解したと思っているのだろうか。
それとも皆が反対と言ってるから反対の声をあげているのだろうか。
「原発・TPP・秘密保護法案」、これらがセットになっているからなのだろうか。

私がのんびりすぎるのか以下を考えました。

・秘密保護法案の不成立。
・すでに決まっていることなら過去の例にならって必ず成立する。
・成立しても心配したようなことにはならない。
(理由は過去に幾度となく法案が成立したけれど、
事前に心配されたような結果には至っていないから。)
・成立後に時期はわからないけれど廃止、あるいは改正される。

秘密保護法案の反対の声があまりにも大きいことと
私の中で切羽詰った感が全くないので、
不成立になるのではないかと考えました。
あまりの騒動さと国連の名前まで出てくることの異常さを疑うからです。
(これはどう考えても変なのです)
次に成立しても心配したようなことにはならないを考えました。

現時点では不成立はないでしょうが
不成立になる、
あるいは成立しても心配したようなことにはならないとしたら
私の興味はこの扇動者は一体誰なのかです。
すでに答えは出ていますがまだ書きません。

それから秘密保護法案の施行を見込んでブログが閉鎖されているそうですが
普段他のブログをみることがないのでどんな記事を書かれていたのかわかりませんが
仮に反権力ブログなら何故、閉鎖するのでしょうか。
はっきりいって驚きました。
権力に対して本気で闘う気があるならこれからが本番でしょう。
まだ何もはじまっていない。

それともブログ閉鎖には別のことが含まれているのでしょうか。
たとえばアクセスの多い反権力ブログが自主的に閉鎖することによって
他のブログ、ツイッターなどへの影響は大きいと考えます。
日本人の特質さを考えると影響は大です。
そうすると…
私の中に変な考えが浮かんできます。

,,,,,,,,,,

下にアップした宋文洲さんの「外交は馬鹿に知らせてはあかん。。」に同感です。

貴重な時間が本当にもったいない。
関連記事

| 未分類 | 18:44 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

まゆみさんの「これからが本番」に同意見です。今こそ、書いて書いて書いて、晒すべきとき。ブログ閉鎖だなんて、とんでもない。

| ふく | 2013/11/29 09:16 | URL |

Re: タイトルなし

ふくさん、弱虫ばかりですね。

| まゆみ | 2013/11/29 17:50 | URL |

治安維持法そのものと言うか、もっと悪い

マスコミや一般市民が霞ヶ関などの官僚の犯罪を暴こうとした場合、「特定秘密」を盾に犯罪行為の隠蔽が簡単に出来てしまう。
また、官僚や政府に都合の悪い人物は、「架空の特定秘密の漏洩事件」を捏造して、公務員に芝居させれば逮捕・起訴から有罪判決まで簡単。
そもそも特定秘密が絡んだら、裁判の審理自体が成り立たないので、判で押したように自動的に有罪になりそうだ。

ネットゲリラ
何が秘密なのかは秘密だけど知ったら死刑
http://blog.shadowcity.jp/my/2013/12/post-4087.html#more

森担当相「2ちゃんねるに貼られた、urlをクリックすれば未必の故意で処罰も」特定秘密保護法

1 ネックハンギングツリー(チベット自治区). 2013/12/03(火) 01:30:58.96 ID:tx+fcmS70

「未必の故意」で処罰も=森担当相

 森雅子内閣府特命担当相は2日の参院国家安全保障特別委員会で、特定秘密の取得者に秘密の認識がなくても、取得するかもしれないという「未必の故意」が成立する場合、特定秘密保護法案による処罰の対象になり得るとの認識を示した。みんなの党の山田太郎氏への答弁。
 森氏は「特定秘密を取得するかもしれないと認識しつつ(インターネットなどで)不正アクセスを行う場合は不正取得罪となり得る場合もある。未必の故意は通常の故意に含まれる」と語った。森氏はこれまで、特定秘密との認識がない場合は罰則の対象にならないと答弁していた。


Rちゃんねる
森担当相「2ちゃんねるに貼られた、urlをクリックすれば未必の故意で処罰も」特定秘密保護法
http://r-2ch.com/t/news/1386001858/


安倍自民党政府は共謀罪も視野に入れいて、何か雑談しいて政治や行政の批判をすれば密告されて逮捕もあり得る。
政府とNHKは、TVを持ってない世帯からも受信料を徴収するような法案を出すようですが、当然非難轟々になりますが、共謀罪が成立していれば逮捕ですね。

| 奇兵隊 | 2013/12/03 19:12 | URL | ≫ EDIT

この騒がさせ方(騒いでいることを隠蔽しない)に私も胡散臭さを感じています ほんとにヤバイことを表沙汰にする度胸は権力者にはないでしょうから

ある弁護士さんのブログです

超安心 秘密保護法なんて怖くない! 憲法は最強の切り札なのだ
h ttp://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2013/12/post-664f.html

| rhinoceros | 2013/12/05 22:49 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT