PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

「狂気と霊の存在」 その6


http://pds.exblog.jp/pds/1/200809/26/62/b0086362_15364185.jpg',300,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


霊感者スウェデンボルグ 
その心理学的・心霊科学的探究(ウィルソン・ヴァン・デュセン著)より書き写し
..............................................................................................................

『第六章 狂気と霊の存在』

前回の「低次元の声たち」の続き

低次元の連中のつかう言葉や彼らの考えの幅はびっくりするくらいせまい。ごく少数の考えだけがいつまでも繰り返し語られるのだ。数ヶ月もの間”ヘイ”(hey)という一語だけしかいわなかった声もある。そして患者はその間”ヘイ”(hey)なのか”ヘイ”(hay)なのか判別しようとして苦悶したのだった。

私がある女性患者が声を聞いていた人物と話をした時のこと、この人物はエンジニアだというのだが、彼は患者にできるような簡単な足し算や掛け算すらできないのであった。低次元の声たちは論理的な思考などはまるでできないように見える。ある遠い都市にいるという声などでも彼らは患者がその都市について知っていること以上には何もいえない。

彼ら低次元の者たちは患者の心のうちの一番低いレベルのところに閉じ込めれれているもののように思われる。そして、彼ら個人の世界を持っているとか、高い次元の思考や体験を持っていることをうかがわせる証拠は何も示せない。

低次元の者たちはみな宗教的に不信か反宗教的かである。患者が宗教的な行いをしようとするのを妨げようとする者もある。ほとんどの患者は彼らのことを普通の生きた人間と考えているが、一人の患者だけには普通にいわれる悪魔の姿になって現れ、彼もそれを悪魔だととっていた例もあった。彼らは自分のことを自身で地獄から来た者だということもたまにはある。彼らはしばしば患者を通してしゃべるので患者の声や話し方がそのまま彼らのものになっていることもある。

また、患者を通して行動を起こすこともある。ある女性患者で病院の門から逃げ出そうとしているところを発見されたケースがあったが、彼女は男の大きな声で、あたしはここを出て行きたくないと叫びながら逃げ出そうとし続けたものだった。幻覚の人物が、かなりしばしば自分はキリストだと言い張ることがある。しかし、自慢たらたらだったり、口論を吹きかける調子の話し方の場合がほとんどなので、低次元の連中だということがたいていばれてしまう。

ある女性患者の例で関節炎の予防のためだといってひざに対する施術を受けさせられてひどく痛い目にあわされていたケースもある。低次元の者どもはしばしばこのように肉体的な問題にからんでくることもある。彼女は彼らが自分を助けてくれているのだと思い込んでいたが、はたの人にはこの女性は彼らによって知性と自由な人格を破壊されてしまっていたのがわかるのだった。

つづく

次回は「高次元の声」に入ります。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200809/26/62/b0086362_16375480.jpg',320,145,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドで発生した8月からの大洪水はまだ続いている。
洪水の被災者が飢えのため食物暴動が突発している。

オリッサ州では、先週大雨の後にマハーナジ川のダムを開放したため
広い地域が浸水し、人々は堤防と道路に足留めされている。
オリッサは破壊的な6日目に入りおよそ2/3は水浸しになった。
10万人以上がまだ孤立状態、更に19人が死亡。
この1週間、東部の州で洪水の死亡者数は48人に。
また少なくとももう20人の死がウタル・プラデーシュ州で報告された。
インド全体で過去5日間の死者数は少なくとも239人に。

陸地の40パーセントは水の世界になった。
いたることろで水、また水の世界。

洪水の被災者の数は1千万(4百万がひどく影響を受ける)
およそ55万はまだ島流し状態、
死亡者数は日数がたつにつれて上がり続ける。

プリー地区からの数千人は2日前に
ブバネシュワルとプリー間の高速道路に引っ越した。
カタック地区のBayalis Maujaエリアのように
木の梢の上に避難した彼らにとっては足下の唯一の大地。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200809/26/62/b0086362_15485830.jpg',79,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
写真はWikipediaより拝借

・新しい研究で、オリーブ油はDNA損傷を防ぐことが判明。
そしてガンと老化も防ぐだろうとの結論が出された。(英語)
http://www.kitchentablemedicine.com/olive-oil-new-research-shows-it-prevents-dna-damage/

オリーブオイル好きな私としては嬉しい、
オイルの中でオリーブオイルが一番良いと言われてきたのが立証されたことになる。


・世界は、食物不足でなく水不足になるという説がある。
1日におよそ2リットルの水を飲むとして食物に含まれる水を考えると、
1日につき3,000を消費することになる。
肉は穀物よりはるかに水の消費が多く、豊かな国はより多くを使う。
およそ12億人は水が不足する場所に住んでいて
例えば北中国と西アメリカでは水はすでに尽きている。
一方、世界の人口は増大し、より多くの水が必要になる。(英語)
http://digg.com/environment/The_world_has_a_water_shortage_not_a_food_shortage

・科学者は『体外離脱体験』を研究する。(英語)
http://www.telegraph.co.uk/news/uknews/2980578/Scientists-study-out-of-body-experiences.html

・ビタミンCは血圧を下げる。
・オーストラリアの奥地で6億5000万年を経た礁が発見された。
関連記事

| 未分類 | 15:56 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

まゆみさん

こんにちは。
やっぱり、LHCの実験が見送りになってから、地震をはじめとする自然災害が格段に減りましたね。まゆみさんがこちらで警告を発したり、祝詞をあげてくださったおかげです。いつもありがとうございます。

そして、私もオリーブオイル大好きです。
いま使っているのは、オーガニックのイタリア産コールドプレスです。

オリーブオイルは、ケーシー療法で有名なひまし油湿布をワンクールした直後、大さじ1杯飲むことで、肝臓や胆嚢からの胆石を除去する働きがあるそう。
そして、アメリカで10年以上前に70万部以上もの隠れたベストセラーになり、日本で「ハーブでガンの完全治癒」として訳本されたハルダ・R・クラーク博士の著書の中に出てくる肝臓洗浄でも、オリーブオイルは大活躍します。

共通しているのは、解毒の器官・沈黙の臓器である肝臓をクレンジング(?)すること。子供から大人まで誰でも肝臓や胆嚢にもっている胆石を自然に押し出すそうです。

| るりん | 2008/09/26 18:07 | URL | ≫ EDIT

晩御飯でトマトにオリーブオイル、塩、バジルをかけたサラダを食べたばかりでタイムリーでした。これもシンクロかな?

| てるてる | 2008/09/26 23:25 | URL | ≫ EDIT

るりんさん、本当に突然静かになってびっくりですね。
私は今使ってるのはスペインのオーガニックです。以前より安くなりましね。一時期凄いオリーブオイル使っていたことがありますが、今はもう輸入していないかも知れません。めちゃくちゃ美味しかったです。

オリーブオイル療法のご紹介ありがとうございます。

| mayufuru | 2008/09/27 00:23 | URL | ≫ EDIT

てるてるさん、白や赤色の豆にオイルかけても美味しいですよ。見た目もきれいです。

| mayufuru | 2008/09/27 00:24 | URL | ≫ EDIT

こんばんは~
うちは数年前健康エコナを母が買って来て使った時に 何だこれは? になって国産のサラダ油の異常に気づきました。それからは使う油はオリーブオイルだけにしてます。まぁ、オリーブオイルもピンキリなのは承知してますが嘘だらけの見かけ上国産サラダ油よりはかなりマシという事で納得してます。
パスタ大好きなので結構OliveOil使いますね。でも小麦の食べ過ぎになるのは良くないかな~?

| これぽん | 2008/09/27 01:40 | URL | ≫ EDIT

エコナって名前聞いたことありますね。

大昔はサラダオイル、勉強しだした昔は無農薬菜種油、それからごま油、オリーブオイルと変化してきました。今はオリーブオイルとたまにごま油。どちらも有機栽培。

パスタ、私も好きです。

マーガリンは元々嫌いで、一時期ちょこっと食べたことはありますが、すぐバターに戻りました。その後、マーガリンが体に良くないことを知りました。バターは手に入るときは四つ葉です。

| mayufuru | 2008/09/27 13:19 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/1139-9270c55b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT