東北、関東で大地震883 (福一の80キロ圏内の放射線量2年で半減、しかし放射線量の減少速度は“鈍化”)
「80キロ圏内の放射線量2年で半減」に隠れていた別の事実。
時事通信にはこんなこと一言も書いてなかった。
「放射線量の減少速度が“鈍化” 福島原発の避難区域」(テレ朝)
「福島第一原発の避難区域で、放射線量が減少するスピードが鈍ってきていることが確認されました。今年9月にヘリコプターから測定された福島第一原発の周辺80キロ圏の放射性物質の汚染マップ。一昨年11月の測定結果と比べると、平均の空間線量は47%減少しています。ただし、去年11月の測定結果と比較した場合、黄色や赤で示されている放射線量が高い地域の面積はほとんど変わっていませんでした。調査を行った原子力規制委員会は、草木や地面の表面についていた放射性物質が雨で洗い流されるなどの効果が落ちているということです。」
*福一から漏れているという考えはないのかしら。
それとも“鈍化”が理由で除染するのですか?
「5ミリシーベルト超は移住義務=改革・荒井氏提言」(時事)
「新党改革の荒井広幸代表は25日、記者会見し、東京電力福島第1原発事故の避難指示区域のうち、年間被ばく量が5ミリシーベルト超の地域を「義務的移住区域」に指定し、他の地域への移住を原則義務付けるべきだとする提言を発表した。政府に実現を求める。政府は先に、早期帰還の見通しが立たない地域の住民が移住を希望すれば、支援する方針を決定。荒井氏はこの方針を評価しつつ、「移住すべきかどうかは、健康被害を防ぐ観点から国の責任で判断すべきだ」と強調した。」
「汚染水225トン漏出か 福島第一の堰、過去最大規模」(朝日)
【千葉】微量といえども… 千葉市の保育所給食 事前検査でセシウム(東京)
東京江戸川放射線
福島県大豆72ベクレル、小豆25ベクレル(12/24 厚生労働省) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-3150.html … 東京江戸川放射線
岩手県大豆7.7ベクレル、宮城県マダラ3.3ベクレル、茨城県ムラソイ59ベクレル、ギンブナ32ベクレル、アカエイ27ベクレル、マダラ19ベクレル、スズキ15ベクレル、クロソイ9.7ベクレル(12/25 厚生労働省) http://radiation7.blog.fc2.com
福島県シロメバル370ベクレル、ヒメマス120ベクレル、アイナメ100ベクレル、ウスメバル70ベクレル、マゴチ61ベクレル、ヒラメ50ベクレル、ホシザメ46ベクレル、コモンカスベ42ベクレル(12/25 厚生労働省) http://radiation7.blog.fc2.com
- 関連記事
-
- 沖縄と松本
- ニュース (米国の西と東で気温が60℃も違う!)
- 東北、関東で大地震883 (福一の80キロ圏内の放射線量2年で半減、しかし放射線量の減少速度は“鈍化”)
- ニュース(国が約束を守るはずがない)
- 東北、関東で大地震882 (福一の80キロ圏内の放射線量2年で半減)
| 未分類 | 22:11 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑