ニュース (大規模な食の見直しを迫られている)

サイクロンクリスティーヌ、「非常に破壊的な風」になって
オーストラリアに接近。赤色の警告が出されています。
昨夜もアップしたニュース。
メキシコのティファナ·エンセナダで道路崩壊




M4.6の地震の後に有料道路が海に向かって崩壊したそうです。

エルサルバドル Chaparrastique火山噴火
コーヒー生産地の近くで10cm以上の灰が積もっているようです。

ハワイ 雪でマウナケアアクセス道路が閉鎖
ハワイ島には高い山があるので雪は降るそうです。
調べたら4千メートル以上の山が二つありました。
ハワイ島は『地球上に存在する13の気候帯のうち、北極気候とサハラ気候を除く11の気候帯をもっている』『同じ日に、スキーと海水浴を両方楽しめる』と言われているそうです。
こうやって書いておかないと
ハワイに雪が降ったとまた大騒ぎになりそうだから。
米国の異常気象も寒波だけが拡散されて
季節外れの異様な暖かさは拡散されない。
,,,,,,,,,,,,,,,,,
農薬混入、小売りにも電話殺到=大手スーパー各社、対象品を撤去(時事)
<マルハ農薬混入>異臭指摘で判明 基準の150万倍検出(毎日)
「・・・会見には問題の商品を作ったアクリフーズの田辺裕社長らも出席。原因について問われると、久代社長らは厳しい表情で「調査中」と繰り返した。「全ての可能性を否定できない」として意図的混入もあり得ると認めたうえで、群馬県警に相談していることを明らかにした。・・・今回の問題は、群馬工場のミックスピザを購入した消費者から「異臭がする」との指摘が11月13日に寄せられたことを契機に発覚、最大で基準値(0.01ppm)の150万倍に当たる1万5000ppmのマラチオンが検出された。公表まで1カ月半かかったことについて、田辺社長は「最大の反省点」と述べた。・・・農薬はなぜ混入したと考えられるのか。筑波大の内藤裕史・名誉教授(中毒学)は「食品に残ったマラチオンの濃度が非常に高く、誰かが故意に混入させたはずだ。(中国製冷凍)ギョーザ事件をほうふつとさせる」と指摘する。・・・」
*確かに製品にこれほどの農薬が検出されるのは
普通は考えられないですよね。
しかし公表まで1カ月半かかったということは
その間多くの人が食べたことになる。
ここでも消費者の命は二の次。
結局、どこもかしこもみな同じということですね。
結局、いきつくのは大規模な食の見直し。しかも強力な力によって。311以降、食に関する事件・事故が非常に目立って増えてきた。終わる気配がない。冷凍食品だって身体に良くないし、一つの工場で年間8千万個も作っているなんて、これだけでも食べ物には思えないもの。
,,,,,,,,,,,
「渋谷区が警察に要請して越年のため集まっていた野宿者と支援者を宮下公園から力づくで排除した。きのう深夜からきょう未明にかけてのことだ。・・・」(田中龍作ジャーナル)
*海外ではこんなことしない。ほんと恥ずかしい。
「葬儀の金ない」…母の遺体、段ボールに9か月(読売)
がんセンターなど日本式医療16か国へ…政府(読売)
「日本の優れた医療技術や医療機器を海外に売り込むため、政府が各国で創設を目指している「日本式医療拠点」構想の全容が分かった。アジアや中東を中心とする16か国で、がんセンター設立や医師派遣、遠隔画像診断のシステム導入など、29の事業を2020年までに始動させる方針だ。今後、各国で現地調査を進め、官民一体で日本の医療の普及に取り組む。政府は、14年度予算案に10億円の事業調査費を計上している。・・・」
*アジアや中東を荒らさないで。
ほんとろくなことをしないですね。
日本式医療の普及って要はお金儲けでしょう。
海外でもガン検診、人間ドックで病人を作り出し
必要のない手術をし、投薬をし、医療づけにするんでしょうね。
原発に医療にホント懲りない人たち。
ボロボロ落ちる、洗濯槽のカビ取り方法
- 関連記事
-
- ひとりごと
- 祝詞
- ニュース (大規模な食の見直しを迫られている)
- 惑星ローバー「スーパーボールボット」
- 一休み
| 未分類 | 23:07 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑