ニュース(沖縄を土台から破壊しようとする魂胆。)
梅雨入りしてからとても涼しい。
寒く感じるほどの涼しさ。
沖縄でこんな涼しい梅雨はあっただろうか。
とても過ごしやすい。
最高気温をみると明日から少し気温があがる。
しかし寒冷地の松本とほとんど変わらない。
那覇市の気温
金 26℃ 土 28℃ 日 28℃ 月 29℃ 火 28℃ 水 29℃ 木 30℃ 金 27℃
松本市の気温
金 26℃ 土 28℃ 日 25℃ 月 26℃ 火 26℃ 水 29℃ 木 28℃ 金 24℃
///////////////

辺野古埋め立て土砂、外来種混入対策せず 採取予定地の業者(琉球新報)
『名護市辺野古への新基地建設に伴い、沖縄防衛局が埋め立てに用いる土砂などの採取予定地で、岩ずり(砕石生産に伴って生じる土砂)を沖縄に送る可能性が高いとみられる業者が、アルゼンチンアリなど外来種の混入を防ぐ対策を検討していないことが21日までに分かった。・・・業者は「門司地区」(福岡県北九州市、山口県防府市、周南市)で採石場を営む北九州市の業者。環境団体「門司の環境を考える会」のメンバーらが15日、同業者と面談した際、業者の幹部がアルゼンチンアリの対策は「考えたことがない」と明言。さらに「(沖縄防衛局が)何を欲するか分からないが、岩ずりは基本的に洗浄はしない」と説明した。業者の代表は「(防衛省と)直接話をしたことはない」としたが「ブローカーは(会社に)来ている」とした。アルゼンチンアリは採取地での生息の報告はないが、山口県内では岩国市、柳井市、宇部市、光市で生息が確認されている。アルゼンチンアリに詳しく、環境監視等委員会のメンバーでもある国立環境研究所の五箇(ごか)公一主席研究員(50)は「(アリが採取地にいるか)確認できていないが、潜伏期間が長いため可能性はある」と説明、「埋め立て用土砂や船のコンテナと一緒に移動する可能性が高い」とした。業者と面談した「海の生き物を守る会」の向井宏代表(71)=京都府=は「岩ずりを水で洗い流してアリが除去できるか分からない。よほど丁寧にしない限り無理だ」と指摘した。(』
*沖縄を土台から破壊しようとする魂胆がみえる。そして利権の臭いがプンプンする。
資料:アルゼンチンアリはその性質から駆除や根絶が容易ではなく、果樹を食害し、人間を含む他生物の巣に侵入してきてその住人を襲い、そこから追い出し時には絶滅に追いやる、その結果間接的に生態系を破壊するなど、このうえもなく厄介なことで世界的に有名である。(ウィキより)
県、新基地阻止へ「対策課」 6月新設、体制強化(琉球新報)
『県は6月から、名護市辺野古の新基地建設を阻止する手法や行政権限などを検討する「辺野古新基地建設問題対策課」を知事公室に開設する。県は今月13日には地域安全政策課内に同問題を扱う「特別班」を設置したが、これを格上げする。「対策課」は辺野古沖の埋め立て承認の撤回や取り消しなど、新基地建設を阻止する法的権限など具体的手法を研究する。さらに県の行政権限を行使した際に、建設を進める立場の国との法廷闘争となる局面も視野に、事務的な対応策を練る方針だ。・・・』
*沖縄が他の自治体と決定的に違うのは、決してあきらめないこと。できることは何でもすること。ほんと凄いと思う。
知事に激励メッセージ240通 外国からも(琉球新報)
*これも上に同じく。
私もメッセージを書きましたが、良いアイデアだなと感心です。
「沖縄が何を考えているのか伝える」 水上外務省沖縄大使が就任あいさつ(琉球新報)
『・・・面談後、水上氏は記者団に対し、名護市辺野古の新基地建設をめぐる対応について「私自身ができる部分はどこまでかを考えながら、その範囲でできることをする。いろいろ知恵を出していく」と述べた。その上で「最終的には決めるのは私ではなく、現地の声を伝えるのが私の大きな仕事だ」と答えた。』
////////////////
<社説>翁長知事内外会見 歴史に根差す反転攻勢だ(琉球新報)
沖縄の民意をないがしろにし、新たな米軍基地を抱え込ませようとする日米両政府に対し、歴史に根差した本格的な反転攻勢をかける-という宣言に聞こえた。翁長雄志知事の強い気概が時折怒気をも込めて発する言葉に宿っていた。
その矛先は、名護市辺野古の新基地受け入れを当然の落としどころのように見なし、沖縄と安倍政権の対立構図ばかりを取り上げる国内メディアにも、沖縄の苦しみに無関心な本土の国民にも向けられていよう。
東京の日本記者クラブと日本外国特派員協会で記者会見した翁長雄志知事は、民意を押しつぶして米軍基地が築かれた戦後の不条理の連鎖をひもといた。歴史を冷徹に見据え、日本政府の沖縄への差別的処遇は正義に反し、将来の日米関係と日本の未来を危うくするという普遍的な訴えだった。
訪米要請行動を控えた時期に、名護市辺野古への新基地建設を不退転の決意で阻む姿勢を国内外の報道機関に直接伝えたのは、米国世論もにらんだ戦略的動きである。
日本記者クラブには238人、特派員協会には約150人が詰め掛けた。世界的な通信社である米国のAP通信や英国のロイターなどが記事を配信し、多くの国外メディアが報じた意義は大きい。
知事選などで明確に示された民意を無視し、新基地建設を強行する日本は民主主義国家として異常ではないのかという問い掛けは説得力を持って響いたはずだ。
菅義偉官房長官、安倍晋三首相、中谷元・防衛相と相次いで会談してきた知事は鍵となる言葉を幾つも用意し、周到に臨んできた。
この日も「(新基地建設は)海上での銃剣とブルドーザーの基地建設だ」「日米同盟や安保が大切と言えるのは自ら負担しないからだ」などの象徴的な言葉を紡いだ。
沖縄を冷淡に見据えて何ができるのかと問う国内メディアの質問に知事はいら立った。「独立論に行き着くのでは」と問われると、「沖縄が切羽詰まっているのに、切り離しますか。先々切り離されるのではとの恐怖さえある」と言い切った。
緊迫感が漂ったが、それでも沖縄の毅然(きぜん)たる意思を直接示したことは今後につながる。自らの運命を自ら決められない沖縄の歴史に終止符を打つ決意を示した知事に対し、保守政界のエースだったからいつか政府に妥協すると見立てを持つ記者はいなくなっただろう。
////////////////

イズミル(トルコ)で黙示録的な洪水が発生し
多くの家庭や企業に損害を与えています。
いくつかの場所では水位2メートル。
ある女性は2キロ以上流されたが夫に救助された。
動画見ると異常に早い流れで、よく助かりましたね。
///////////////
5月に入って再び大きなハミングノイズ増加。
5月18日 世界中で太陽からの不気味なノイズ
5月14日、米国バーモント州で大きな音
5月12日、カナダ、ウェリントン 奇妙なトランペット音
5月11日、ポーランド、ワルシャワの奇妙なリンギング音のビデオ
5月11日、フィンランド、カウハヨキ 奇妙なノイズ
5月11日、カナダ、トロント 奇妙なシューという音
///////////////
海の生物の大量死が異様に増えています。

http://www.zonalider.com/estatal/quedan-varadas-miles-medusas-en-costas-baja-california
5月20日 メキシコ バジャカリフォルニアの海岸で数千のクラゲの打ち上げ
http://www.dailymercury.com.au/news/deaths-to-be-investigated/2642893/
5月19日 オーストラリア、マッカイ地域植物園のラグーンで原因不明の魚の大量死
http://www.france24.com/en/20150518-mystery-over-1300-birds-found-dead-chilean-beach
5月18日 チリの海岸で数千の鳥の死
http://6abc.com/news/residents-concerned-about-dead-fish-in-ridley-park-lake/729446/
5月18日、米国ペンシルバニア州リドリー公園で魚の大量死。

http://news.nationalgeographic.com/news/2015/01/150123-seabirds-mass-die-off-auklet-california-animals-environment/
5月18日 米国西部の海岸沿いで先例のない海鳥の大量死

http://www.riverheadlocal.com/2015/05/13/massive-die-off-of-turtles-dozens-of-dead-diamondback-terrapins-wash-up-along-flanders-bay-beaches/
5月17日 米国フランドル湾ビーチ沿いで何百匹のカメの死

http://www.theguardian.com/environment/2015/may/08/california-stranded-sea-lions-pacific-ocean
5月17日 米国西海岸で困難を経験している海の生態系
飢えと脱水でたくさんのアシカが死んでいます。
///////////////

中国新疆ウイグル自治区で16日に発生した巨大な地滑りは
100頭の牛を埋め住宅数十を粉砕、草原千ヘクタールを破壊
崩壊の量は5億立方メートル、厚さ20 -~50メートルの巨大さ
小さな草原の盆地は巨大な氷山の溶けた氷で覆われています。
////////////////

5月13日 カイコウラ(ニュージーランド)で 巨大イカの打ち上げ
//////////////
トルコ 24時間内で幅90メートル、深10メートルの穴ができました。
http://www.euronews.com/2015/05/16/turkey-locals-terrified-as-giant-sinkhole-appears/
- 関連記事
-
- 滅茶苦茶楽しい。
- 奄美北部で震度5弱
- ニュース(沖縄を土台から破壊しようとする魂胆。)
- 手伝ってきます。
- ニュース(海保長官が沖縄県内2紙を批判)
| 未分類 | 21:56 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑
奄美大島で震度5
https://twitter.com/earthquake_jp/status/601742320191414273
奄美大島で震度5です。
| 権 潤幸 | 2015/05/22 22:35 | URL | ≫ EDIT