滅茶苦茶楽しい。

今日も手伝ってきます。
昨日、生まれて初めて出前体験をした。
一度やってみたかったので、私にやらせてといってやったら
これが新鮮で滅茶苦茶楽しい。
子どもになった気分。
合計6回した。
これからどんどん増えるだろうけれど
飽きるまでしばらく楽しもう。
お盆に食べ物を載せて通りを歩く。
お客さまのテーブルに食べ物をそっと置く。
もう一人の私から眺めたら、これがとても神聖な行為、風景なんです。これが本来のサービスなんじゃないだろうか。子どもの遊びって神聖な行為なんですね。
沖縄らしい習慣で近所の商店の方が皆さんが注文してくれるんです。
様子も見に来てくれるし、気にかけてくれるし、これが沖縄。
助け合いの精神はイスラムと共通するものがある。
出前すると、それ何?何?って人が集まってきて
「早くメニューのチラシ作りなさい、
あちこちに配ってあげるから」って言われるので
友だちのお尻を叩いておきました。
友だちと私の身内も知り合いも食べに来てくれたし、
ちょうどいい感じで上々の滑り出し。
隣の大家さんへの出前が最初のお客さまで
どんな人が最初にお店で食べるんだろうと話していたら
ライブの演奏応援で来ている高知の男性でした。
入ってきていきなり「落ち着く」って言われた。
どんな楽器を演奏するのかと聞いたらドラムの担当だって。
高知といえば沢田マンション。
沢田マンションの話をしたら、雰囲気が似ていると言われた。
- 関連記事
| 未分類 | 11:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑