PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース(慰霊の日に高校生が平和行進へ)


慰霊の日に高校生が平和行進へ 小学生、式典で合唱(琉球新報)
>高校生による平和行進は糸満南小学校から出発し、途中で戦没者の遺族会の平和行進と合流する。那覇以南の県立高校から生徒約100人の参加を呼び掛けている。「慰霊の日」に県教委の事業で高校生が平和行進をするのは初めて。

安倍政権は戦争行進、沖縄は平和行進。


辺野古基金 約3億円に(琉球新報)
『米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設阻止を目的とした「辺野古基金」の事務局は29日までに、寄せられた寄付が27日現在で2万5832件、2億9479万7700円になったと発表した。・・・』


米国防総省は副次官補代行に変更 知事、3日に国務・国防当局者と会談へ(琉球新報)
『訪米中の翁長雄志知事と国務省・国防総省当局者との会談が6月3日に国務省で一括して開催されることが決まった。国防総省当局者が29日、明らかにした。国防総省は当初、課長級のウィンターニッツ日本部長が面談に対応するとしていたが、階級を格上げし、アバクロンビー副次官補代行に変更した。・・・』


img556917793a230.jpg
「平和の緩衝地に」 翁長知事、ハワイで沖縄の将来像熱弁(琉球新報)
『翁長雄志知事は28日夜(日本時間29日午後)、米ハワイ州オアフ島の「ハワイ沖縄センター」で講演した。県系人組織「ハワイ沖縄連合会」の主催。沖縄とハワイの関係について知事は、県系ハワイ移民が沖縄に残る家族を金銭的に援助したり、戦争で荒廃した沖縄にハワイの県系人が食料を送って支援したりした歴史を紹介し、絆の深さを強調した。沖縄から海を渡り世界を切り開いた移民先駆者と「万国津梁」を掲げ交易で栄えた沖縄の歴史を重ね、将来の沖縄像について「アジアの中心」として栄える「平和の緩衝地帯にしたい」と話した。

翁長知事は名護市辺野古の新基地建設に反対する政策は「イデオロギー(主義)」ではなく、沖縄の歴史的背景を踏まえた「アイデンティティー(自我)」に基づくものだと説明した。「沖縄は戦前も戦争中も、戦後27年間も日本から切り離されたが、米国市民でもなかった」と話した上で、新基地建設を進める日本政府には「沖縄は日本にとって何なんだという疑問が湧いてくる」と強調した。「日米安保は自由と民主主義を守るはずだ」と続けた。

知事はハワイの県系人が、終戦直後などの厳しい時代に県民を支えた歴史に触れ「ウチナーンチュの思いやりが県民の心に残っている」と謝意を示した。産業振興面でも、観光先進地のハワイから「教えを頂戴した」と述べ「二つの島が世界の安らぎの島になるように頑張っていきたい」と意気込んだ。ハワイ沖縄連合会のマーク・比嘉会長は「ハワイと沖縄の関係や、これからワシントンに向かう使命について、知事自身の視点を聞けたのは貴重な機会だった」と話した。』


ハワイ移転2700人「協力して進めたい」 イゲ知事、翁長知事に表明(琉球新報)

沖縄知事ワシントン入り 米に辺野古再考促す(47ニュース)

辺野古でハワイ世論に訴え 報道6社と会見(沖縄タイムス)

沖縄観光ビューロー、現会長が次期会長人事案を疑問視(沖縄タイムス)

CGODMC6UIAEtS7j.jpg
台風に流され?名護に珍鳥オナガミズナギドリ(沖縄タイムス)
良い姿をしている。


所得納税額、5年連続増 沖縄国税事務所
大同火災決算は増収増益 有価証券売却益が増加
USJ候補地に海洋博公園 首相補佐官が明言



///////////////

琉球新報辺野古問題取材班

30日午後、愛知県の高校生15人がシュワブのゲート前を訪れ、座り込みの市民らに踊りを披露しました。基地の県内移設に反対する県民会議の中村司共同代表は「疲れが吹き飛ぶ。これほどうれしかったことはない」と喜びました。#henokonow

CGPcfcGUkAAbn7g.jpg



///////////////

「年金引き下げは違憲」と一斉提訴(NHK)

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=117704&f=t " target="_blank" title="慰安婦で反省「あいまい」日本にシンガポール首相(沖縄タイムス) ">慰安婦で反省「あいまい」日本にシンガポール首相(沖縄タイムス)

古里原発2号機で煙…釜山市民に不安広がる
最近7カ月間に3回の火事。

///////////////

Greenpeace Japan

そろそろ新茶の季節。茶葉には複数のネオニコチノイド系農薬が使われることが多く、先日 残留基準値が【EUの71倍】に引き上げられたクロチアニジンもそのひとつです→https://www.facebook.com/GreenpeaceJapan/photos/a.500309996668280.124365.195088317190451/992410934124848/?type=1&permPage=1



///////////////

CERNが再稼働してから乳房雲がやたら多い。

チェコ共和国Nové Veselí
1012909_1683781748511586_チェコ共和国Nové Veselí

チェコ共和国Svratouch
11391637_1683752121847882_チェコ共和国Svratouch

ウクライナ ルガンスク
10492074_1683751851847909ウクライナ ルガンスク


モスクワ
11391188_1683525425203885_モスクワ

モスクワ
10270305_1683547468535014_モスクワ

ロシア チェリャビンスク地方ユリュザニ
11252398_1683545648535196ロシア チェリャビンスク地方ユリュザニ

トルコ カルス
22390_1683549081868186トルコ カルス

トルコ カルス
11209635_1683546641868430トルコ カルス


ロシア モスクワ州クラスノゴルスク
10433111_1683676378522123_ロシア モスクワ州クラスノゴルスク

モスクワ州Radonezh
11050690_1683675405188887モスクワ州Radonezh

モスクワ
11054448_1683526908537070_モスクワ

モスクワ州Dmitrov District
11232355_1683675248522236モスクワ州Dmitrov District


ドイツ Ohausen, Freystadt 竜巻の跡
11329808_1683731601849934ドイツ Ohausen, Freystadt


メキシコ San Cristobal de Las Casas
10502094_1683554875200940_メキシコ San Cristobal de Las Casas

関連記事

| 未分類 | 23:10 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

まゆみさん おはようございます。

こうしてみると、安倍さんと翁長さんの歴史観の差を感じます。安倍さんは国会の場で「ポツダム宣言を詳らか(つまびらか)に読んでいない」と言われました。土台のできていなさを感じました。
その点、翁長さんは沖縄の歴史をしっかりと捉えた上で民意を胸にして動いておられると思います。

この差は大きい・・と新聞やこのブログを見ては思います。

琉球新報5/29付の13面・教育で沖縄県内の高校生を対象に実施した意識調査アンケート結果を見て意識が高いなと思いました。その分析もすごいし、琉球新報の発信力もすごい。

同じアンケートを本土用にちょっと変えても社会人相手にやったとしても、低いだろうなと思います。第二次世界大戦のあたりだけでいいから、どのように戦争が進み、停戦・休戦に至ったのか。また日本軍はどのようなことをやったか、それを知るだけでもかなり意識が変わると思いました。

わたしは今まで第二次大戦は仕方がなくそういう事態になってしまったのだ、日本軍はアジア開放のために頑張ったのだと漠然と思っていました。ところが、そうではなかった。それは違っていたのだと最近気がついたところです。

| あすけえり | 2015/05/31 08:23 | URL | ≫ EDIT

訂正

上記に書き込みしましたが、間違いひとつありました。
停戦・休戦(誤)→停戦・終戦(正)
で、読んでいただければ幸いです。

まゆみさん
那覇は知っていましたが、
翁長さんの名前には昨日気づきました。
この有り様に何とも言えません。

| えり | 2015/05/31 12:32 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT