マグニチュード8.5から8.1に修正。深さも590キロから682キロに修正。
私が沖縄に居る間は 311のような巨大地震、津波、原発事故は二度と起きないと予想していますが、現在も継続中です。
///////////////
昨夜の小笠原諸島西方沖地震の
マグニチュードは8.5から8.1に修正。
震源の深さも590キロから682キロに修正。
気象庁によると1900年以降のM8以上では世界最深の地震。
吉永龍樹
今回の地震が広がる様子の動画がすごい…。
http://iup.2ch-library.com/i/i1442773-1432987884.gif
早川由紀夫
緊急地震速報発表されず「現在の技術では限界」 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/science/20150531-OYT1T50001.html?from=tw … via @Yomiuri_Online
あれ、へんだなあ。Chriome Extenstionでは緊急地震速報きたけどなあ。
きのうの地震の緊急地震速報。最初は深さ10キロだった。http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/fc_hist/2015/05/20150530202422/index.html "> http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/fc_hist/2015/05/20150530202422/index.html
- 関連記事
-
- コメント紹介。
- ニュース(第2次大戦末期の「台北大空襲」70年)
- マグニチュード8.5から8.1に修正。深さも590キロから682キロに修正。
- 早川由紀夫さんのツイログより(311以降、日本列島の火山の噴火数は増えていない)
- 「ナーガ(NAGA)」
| 未分類 | 22:43 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑
なんとはなくですが
北緯27.5度東経141.2度深さ10㎞で第一震。
その一震の北西側つまり本州側の
北緯28.8度東経140.0度深さ10㎞で第二震。
更に相模湾沖?辺りで第三震。
このような三連発地震ではなかったのかと。
吉永さんと早川さんの資料を見て思いました。
おしまい。
| 東洋 | 2015/05/31 23:50 | URL |