コメント紹介。
沖縄も台湾も琉球みたいですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83
>台湾の古称。区別するときは台湾を小琉球、沖縄を大琉球と呼んだ。
Wikiみてたらこんな事が書いてありました。
| xiangwu | 2015/05/30 20:35 |
まゆみさん おはようございます。
こうしてみると、安倍さんと翁長さんの歴史観の差を感じます。安倍さんは国会の場で「ポツダム宣言を詳らか(つまびらか)に読んでいない」と言われました。土台のできていなさを感じました。その点、翁長さんは沖縄の歴史をしっかりと捉えた上で民意を胸にして動いておられると思います。
この差は大きい・・と新聞やこのブログを見ては思います。
琉球新報5/29付の13面・教育で沖縄県内の高校生を対象に実施した意識調査アンケート結果を見て意識が高いなと思いました。その分析もすごいし、琉球新報の発信力もすごい。
同じアンケートを本土用にちょっと変えても社会人相手にやったとしても、低いだろうなと思います。第二次世界大戦のあたりだけでいいから、どのように戦争が進み、停戦・休戦に至ったのか。また日本軍はどのようなことをやったか、それを知るだけでもかなり意識が変わると思いました。
わたしは今まで第二次大戦は仕方がなくそういう事態になってしまったのだ、日本軍はアジア開放のために頑張ったのだと漠然と思っていました。ところが、そうではなかった。それは違っていたのだと最近気がついたところです。
| あすけえり | 2015/05/31 08:23 |
訂正
上記に書き込みしましたが、間違いひとつありました。停戦・休戦(誤)→停戦・終戦(正)で、読んでいただければ幸いです。
まゆみさん那覇は知っていましたが、翁長さんの名前には昨日気づきました。この有り様に何とも言えません。
| えり | 2015/05/31 12:32 |
ナーガ??
すいません、
話の腰を折るようで申し訳ないんですが、
「ナーガ(NAGA)」ってなんだったでしょうか?
見覚えのある語なんですが、
そのときは読み流してしまったのか
記述のある箇所を失念、
ブログ内検索をしても出てきません。
・・・と、ここまで書いたところで
別の方法を思いついて試したら出てきました(笑)。
ぼくとおなじように
「?」と思われた方は参考にどうぞ。
2008.11.25 Tue
『ナガラ、ナーガ、ヘビ、ナギ』http://cocorofeel.blog119.fc2.com/blog-entry-1268.html
2013.07.09 Tue
『勉強中(イザナキ・イザナミ) おまけで「カタカムナ」』
http://cocorofeel.blog119.fc2.com/blog-entry-10512.html
※まゆみさん、
補足があればちょいと付け加え願います。
| うー | 2015/05/31 13:10 | URL |
ナーガで検索したら長野のサイトが出てきて
そういえば長野(NAGANO)にもナーガがあるなと思った所です。
まゆみさんの長くいた沖縄にしろ長野にしろナーガつながり?
諏訪もミシャグチが蛇?
| xiangwu | 2015/05/31 22:22 |
なんとはなくですが
北緯27.5度東経141.2度深さ10㎞で第一震。
その一震の北西側つまり本州側の
北緯28.8度東経140.0度深さ10㎞で第二震。
更に相模湾沖?辺りで第三震。
このような三連発地震ではなかったのかと。
吉永さんと早川さんの資料を見て思いました。
おしまい。
| 東洋 | 2015/05/31 23:50 |
安倍内閣はジェノサイドで消滅を希望
>『子どもを厳しく「飼い馴らす」』官邸で議論される教育改革国民会議が怖い(NAVERまとめ)
もう安倍内閣はジェノサイド決定でいいよね。間違いなくこいつ等は他人の命で金儲けしか考えてない屑集団だし、戦時体制下で庶民の財産を根こそぎ毟る算段なのはお見通し。日本人が大人しいとか考えない方が良いと思う。
| 奇兵隊 | 2015/06/01 00:07 |
| 未分類 | 00:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑