PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

同時に二つの爆発


http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/22/62/b0086362_1764264.jpg',250,183,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

「トカゲ座」の星の爆発の続報
爆発の最中に、偶然、まさに爆発しようとする最初の超新星を捕えた
一生に一度あるかないかの驚くべき出来事に科学者は喜んでいる

まずありえないことが偶然に重なるなんて、やっぱり何かあるに違いない
一昨日からわたし一人で興奮してる状態だけど
宇宙のことだから遠いことだからピンと来ない人は多いと思う
私は宇宙で起きたことのほうが昔から凄く実感できる
このことがいつかは伝わるときがくると思う



http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/22/62/b0086362_1765618.jpg',163,110,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

月で過去2年半で100回の爆発があった
NASAの天文学者によれば流星によって引き起こされたとか

月の爆発もどうして今頃公開なんだろう?
過去にあってもいいはずなのに
何か別のことがあって、隠せなくなったから違う形で公開しようか、なんて
こういうのって目くらましなんじゃないのかな?NASAさん


http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/22/62/b0086362_1772571.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
NASAの観測船、太陽に大接近計画


http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/22/62/b0086362_178138.jpg',360,329,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カナダで19日にAlan Dyer氏が撮影


http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/22/62/b0086362_1782714.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
昨日の地震雲はこれかな
22日 12時39分ごろ 宮古島近海 深さ ごく浅い M4.1
13時0分ごろ 宮古島近海 深さ ごく浅い M4.3

でも内地でも観測されているし雲の範囲が広かったので
もう2~3日、様子をみよう
宮古というと沖縄本島よりは台湾に近い

厚木イオンが異常な動きとの報告があるけれど
どのくらいの数値から異常なのかわからないけど参考に載せておきます
他の測定点でも18、19、20と変化がある

PISC0
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kanagawa_atsugi.html

アラスカ M6.3


http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/22/62/b0086362_1785261.jpg',273,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
死亡・行方不明者は7万以上に

がれきに埋まった32個の放射性物質の30個が回収されたと
昨日書いたけれど、がれきに埋まったということは
核施設か、その関連の建物が崩壊したことだろうね
じゃ、もっと壊れてるかも知れないね

http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/22/62/b0086362_1795823.jpg',185,360,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
地震湖が70mにまで上昇、決壊すれば下流の綿陽地区の500万人が危険
異なったサイズの1,000以上のダムが地震地域にある


http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/22/62/b0086362_1791464.jpg',100,84,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピン サイクロンで28人死亡、94本の電柱が倒れ14の村が浸水、農作物に打撃

インド ミニ低気圧 雨と風 Delhiites 水浸しの道路
デリーでは、最高温度が29度、例年より12度下
マンゴーもあられで壊滅的

オマーンとイエメンは月末に熱帯低気圧予測
メリーランド(ボルチモア) 記録的な豪雨


http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/22/62/b0086362_1794020.jpg',220,165,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ペルー 大寒波で12人以上が死亡、54,859人が呼吸器感染症、内700人は肺炎
ハワイ 北西から寒冷前線

コスタリカ 干ばつで少なくとも257匹の牛が死んだ
オレゴン(ポートランド) 熱波
関連記事

| 未分類 | 17:24 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

中国内外から3200億円超の支援金と 四川大地震

北京(CNN) 中国当局者らによると、四川大地震で国内外から寄せられた支援金は、22日時点で214億元(約3210億円)に達した。このうち約280億円が、すでに被災地へ送られたという。

| mayufuru | 2008/05/23 13:23 | URL | ≫ EDIT

こんにちは、まゆみさん
>宇宙のことだから遠いことだからピンと来ない人は多いと思う

ピンと来るまでは、至りませんが人間の脳波が宇宙、惑星に働きかける事が可能かもしれないと考えるようになってきました。クンダリーニ調べていくうちに、です。(くんだりーに、やばいデスやはり)

あと、チベットが宇宙線の高エネルギーを受けやすい場であることもなんか意味があるのかもしれません。チベット高原のヤンバーチンって漢字表記では羊八井だ、、ここでも8が...って無理矢理ですかね(苦笑
8って数字は、中世の占星術では不動の星のことで、惑星のエネルギー収得する完全な存在のシンボルとして扱われたみたいです。


| ay | 2008/05/28 12:18 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、こんにちは。
上に書かれた月表面の爆発、5日も遅れて昨日ネットニュースに出てました。
「NASA、月で2005年11月以来100回以上の隕石落下を観測」
http://www.technobahn.com/news/2008/200805271814.html
記事によると、将来アメリカが月面基地を作る準備として、どれだけ月に隕石が降って来るか調べるために数えているんだそうです。月面基地ね・・・考えさせられます。

| 月のひつじ | 2008/05/28 14:22 | URL | ≫ EDIT

ayさん、こんばんは。

私は昔から宇宙で起きることに妙に敏感で90年代に木星に彗星が激突したときは凄かったです。彗星が激突するたびに私の仕事場でも不思議なことが連発であとで調べたら彗星の時間とぴったり合ってて、その場で体験した友人も驚いています。今日は惑星の動きが変だとか身体で感じるんですよ。そういうときは外に出ないように言うときもあります。

>あと、チベットが宇宙線の高エネルギーを受けやすい場であることもなんか意味があるのかもしれません。

これはよく言われますね。

>チベット高原のヤンバーチンって漢字表記では羊八井だ、、ここでも8が...って無理矢理ですかね(苦笑

「羊八井」おかしいですね。羊が八つの井戸?一瞬、丼かと。(笑
沖縄にヤンバルがあります。沖縄の言葉って私の中ではヘブライ語っぽかったけれど最近はインド、チベット関係の言葉に出てきますね。8はまだ続きますね。

| mayufuru | 2008/05/28 20:20 | URL | ≫ EDIT

月のひつじさん、サイトの紹介ありがとうございます。情報いつも遅いですね。

月には宇宙人の基地があるとか色んな情報がありますね。さて誰が向こうから地球を眺めてるんでしょうか。前にも書きましたが、月が空の穴に見えるときがあります。(笑

| mayufuru | 2008/05/28 20:23 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/1454-9d00fd26

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT