沖縄県の人口143万人。

ちょっと発振の体感になってきた。
観たい映画がなかったので今日は止めた。
チケットの賞味期限が4日までだから、それまでに行こう。
//////////
沖縄県の人口は143万人 前年同月比で7084人増加(沖縄タイムス)
*増加率の最大は中城村で次いで八重瀬町。
減少率が最も大きかったのは多良間村、次いで大宜味村。
米軍基地が無くなればさらに増え続ける。

慶佐次ロランC通信所跡、あす返還 東村、54年ぶり跡利用へ(琉球新報)
*ホント嫌味なくらい小さく、少しづつ返還するんですよね。
シュワブ周辺、防音必要な騒音「ない」 防衛局、名護市に回答(琉球新報)
『米軍実弾砲撃演習の県外移転先で住宅防音工事が実施される一方で、県内では同工事の前提となる騒音調査すら実施されていない問題で、沖縄防衛局は30日までに、名護市の照会に対して米軍キャンプ・シュワブ周辺地域では防音工事が必要な騒音が発生しているとは「認められない」と回答した。騒音調査は「現時点において考えていない」としており「状況に応じて適切に検討する」としている。回答は24日付。シュワブ周辺地域の騒音は移転先の住宅防音工事対象区域外より、発生日数や件数も低いとしている。名護市基地対策室は回答内容や防衛局が提示した比較資料などを精査している。・・・』
*沖縄防衛局の嘘つき、
「普天間駐車場制限は人権侵害」 日弁連、米軍に勧告書(琉球新報)
『米軍輸送機オスプレイ配備への抗議運動などを理由に宜野湾市や米軍が「普天間市民駐車場」の利用を許可していないと市民らが訴えている問題で日弁連は、米軍普天間飛行場のピーター・リー司令官に対し、利用を認めるよう求める勧告書を出した。駐車場を管理する市にも2月に要望書を提出した。30日、日弁連が明らかにした。・・・』
*普通は市は加担しないんだけど、
さすが日本会議の佐喜真宜野湾市長。
////////

クルーズ船寄港 新バース、新港西に 最大級に備え430メートル(琉球新報)
*一刻も早く沖縄に軍港を返しなさい。
////////
出来上がったんですね。
宮城 康博
おっさんたちが大真面目にデマに反証したこのテキスト集。読んで、もっともだと思った部分があれば、どんどん拡散して広めてほしい。そのための発行と同時の全文公開です。よろしくお願いします。『それってどうなの?沖縄の基地の話。』
http://bit.ly/1pLXvlO
marshland:3/31報ステ最終回
与那国新基地、国内のどこも報道していない。沖縄タイムズや琉球新報のみ。どう考えてもおかしい。
安保関連法の施行が3/29、 与那国の陸自新基地発足が3/28。 タイミングがぴったり。 2014年からこの日を待ち望んでいた防衛省 防衛大臣に「帰れ!」の声 与那国島で基地起工式(14/04/20) https://youtu.be/k0q8MXxc74k @YouTubeさんから
////////
新人研修は旅行参加 沖縄ツーリスト 支援金支給し自社商品評価(沖縄タイムス)
*ツーリストに限らず、自社のサービスを体験するのは良いこと。
エッカホテル跡を再開発 「スシロー」など3社入居へ(琉球新報)
http://j.mp/1V6ploS

マグロ、驚きの413キロ 石垣で過去最大(琉球新報)
http://j.mp/1V7puIB

シークヮーサー 山々に甘い香り 名護市勝山、花見頃(琉球新報)
http://j.mp/1V6pjx9

タイワンヤマツツジ×ケラマツツジ 自然交配で新種花(琉球新報)
>県内に分布するタイワンヤマツツジとケラマツツジが自然交配した新種のツツジが見つかり、28日、野生つつじ科の調査研究所(名護市)の久高康良代表が報告した。薄紅色の花弁と、その一部に濃紫紅色の斑点が広がる新種は、うるま市の上原政英さんが所有している。琉球大学の学会誌などで発表を検討する考えという。
*自然交配するときって互いが惹かれあうのかな?
外来種ハブに頭抱える沖縄・糸満市 観光施設で盗まれ繁殖(沖縄タイムス)
*外来種って八重山諸島なんですね。
ハブはネズミが主食だけど、
サキシマハブはカエルやトカゲなども食べる。
天然記念物のクロイワトカゲモドキまで食べちゃったの?
なんでも食べるんだね。
しかし、なんで千匹も盗んで捨てたの?
- 関連記事
| 沖縄 | 22:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑