PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

カラーでは見えないものがみえるモノクロ


沖縄戦をはじめ沖縄で起きたこと、
沖縄の昔の写真をみているうちにあることに気づいた。

それはカラーよりモノクロのほうが夏の暑さがわかるんです。

これは最近撮ったものだけど、どうですか?

IMG_4948.jpg

モノクロのほうが太陽の日差しを感じませんか?
気温を感じませんか?

IMG_4955.jpg


今朝の琉球新報の文化面に掲載されていた
中村征夫さんの八重山のアギヤー漁の写真が凄くて、
朝から涙ぐんでしまった。
漁師の果てしない深い孤独さを、
深い海の底から静かに見ている感じなんです。

最初はカラーで撮影していたそうなんですが、
”漁師たちの人生体験を聞き、
少しの無駄もない作業風景をみるうちに
モノクロで撮り直すことを決めた”そうなんです。

”伝統を守ってきた海人たちの生き様ざまは
モノクロのほうが浮かび上がる”
と思ったそうです。


モノクロのほうが色を想像できると
(モノクロは見た人の数だけの色がある)
カラーでは見えないものがみえると
そんなようなことを前に書きましたが、
人の内面もモノクロのほうが想像できる。

カラーが表面を写すものだとしたら
モノクロは内面を映し出すものかも知れない。

ヒトが何かを見るとき、目ではなく脳でみているんだけど、
モノクロの場合は脳が違うハタラキをする、
ヒトに本来備わっている何か大切なものを
見失わないんじゃないだろうか。


関連記事

| 詩/写真 | 19:46 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

カラーとモノクロ

生身の人間には、カラーが飛び込んでくる。

モノクロという抽象化をしなければならない意味がある筈だ。

カラーをシロクロにする

カラーとは何か

粉飾?


| あかとんぼ | 2016/07/07 20:00 | URL | ≫ EDIT

Re:

「粉飾?」に思わず笑い。

| まゆみ | 2016/07/08 10:50 | URL |

まゆみさん こんにちは。

何回もここを開いてはカラー写真とモノクロ写真を
見比べていたんですが、
モノクロの方が伝わってくるものがありますね。
気温何度とかそういうのはわからないけれど、
モノクロの方が気温とか時間を感じると思いました。

カラーになると軽く感じます。
モノクロに感じていた厚みは
カラーになった時、その軽くなった分は
何処へ行くのだろうと思いました。

カラーの方がわかりやすいものもあると思います。
モノクロしかない伝わり方もあると思います。
使い方なのかなあと思いました。

| あすけえり | 2016/07/08 12:16 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT