PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

大浦、金武湾で100年以上ぶりの新種発見 


記事が多いのでわけました。

//////////

またまた大発見です。生命の宝庫、多様性の島「沖縄」

大浦、金武湾で新種発見 100年以上ぶり(琉球新報)
『鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室の藤井琢磨特任助教と琉球大学理工学研究科のジェイムズ・デイビス・ライマー准教授が、沖縄本島東海岸の大浦湾と金武湾で、ダルマスナギンチャク属の新種「ヒメダルマスナギンチャク」を発見したと発表した。調査報告は21日発行の国際学術誌「ZooKeys」に掲載された。藤井特任助教によるとダルマスナギンチャク属の新種発見は100年以上ぶりだという。ダルマスナギンチャク属は、1870~80年代に3種が見つかって以降、新種の発見がなかった。今回発見されたヒメダルマスナギンチャクは現在、大浦湾と金武湾のみで生息が確認されている。・・・藤井特任助教は「ヒメダルマスナギンチャクも赤土や農薬の流出、護岸による潮流の変化など、微妙な変化でもネガティブな影響を受けやすい生物の可能性がある。基地建設に限らず埋め立てやダムからの多量の汚濁水の流入によって生息環境の悪化が危惧される」と指摘した。調査は2009~14年に行われた。』

覚えておいてくださいね、大浦湾は辺野古ですよ。
こういう神聖な場所を穢すのが、
エネルギーを搾取するのが彼らの大きな目的。

/////////

Targeted Village / 標的の村
https://www.youtube.com/watch?v=raJ8vTr8r4c

/////////

ちえぞう ‏@tchiezinha

地上15〜50mという超低空飛行訓練をするのは高江だけだし、年間4000回もの訓練が行われるということがどんな状態なのか想像することすら出来ないのか。たった1回飛んだだけの広島と比較するとは…てか、そもそもこの人はそこで体感したの?
https://twitter.com/_500yen/status/756419382977318912


谷津憲郎 ‏@yatsu_n

琉球大の我部政明教授が日本記者クラブで。高江で起きているような形で、沖縄では過去も基地は作られてきたのだろう、と。「その記憶は消えない。抵抗のシンボル、エネルギーの始まりとなるだけで、基地を維持したいのであれば戦略的とは言えない」。

Cn4yZj-VIAAih7t琉球大の我部政明教授が日本記者クラブで。

「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の著者のエズラ・ボーゲル氏。米中の話かと思いきや、最後は「懸念は沖縄」と。安保法制を支持する立場ながら「辺野古への移設は、地元の反対から『無理』。海兵隊の一部をハワイなどに移すよう提案する」。
https://twitter.com/Yoshioka_keiko/status/755898469093548032



/////////

Cn8iPtbVMAAdzFQ.jpg
那覇港は全国7位 博多に次ぐ 15年コンテナ貨物量(琉球新報)
http://j.mp/2ahauXr

沖縄6月の観光客数過去最高 初の70万人台
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=179520

沖縄、増え続ける宿泊施設 過去最高1664軒に
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=179707

Cn6kmjyUIAEZ2Tx.jpg
沖縄への修学旅行3%減2473校 15年、少子化や増税影響(琉球新報)
http://j.mp/2akcTnc

県立芸大が国立台湾芸大と学術交流協定を締結(琉球新報)
http://j.mp/2ah5qSR

台湾漁業署長、日台協定「対話強化を」 基金創設に意欲(琉球新報)
http://j.mp/2akdKnw

ICTで工事自動化 神谷産業が「情報化施工」 工期短縮、効率化(琉球新報)
http://j.mp/2amwNOi

沖縄県産品、海外へ売り込み 国際展示会「バイオ台湾」 (琉球新報)
http://j.mp/2an2uqN

CoA62F_UAAEl993.jpg
60キロ、ずしり豊穣願い担ぐ 豊年祭にぎわう 石垣・川平(琉球新報)
http://j.mp/29ZKHSW

CoBJhYdUkAA38沖縄の海は美しくなきゃ
沖縄の海は美しくなきゃ 市民350人が清掃活動 北谷町美浜(琉球新報)
http://j.mp/2an5piZ

Cn6kmOaUkAEb5RK.jpg
島にスウェーデン料理店 北欧香る交流拠点に(琉球新報)
http://j.mp/2akcVeM

養老孟司、池田清彦、山田吉彦氏が語る八重山の魅力 「島生かす博物館」提唱
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=179519

/////////

チョコレート同盟☆彡

田中龍作ジャーナル | 【沖縄・高江発】 山城議長「これ以上機動隊の暴力に晒されたくない」 http://tanakaryusaku.jp/2016/07/00014088 … 高江は遠くない、すぐに遠くない未来私たちのそばで繰り広げられるであろうディストピアの世界を再現しているからだ。

25日から沖縄県東村高江に行ってきます。私たちは知ってるようでいて知らない、情報の海での迷子で す。等しく愚かでもあり助け合わなくてはいけない私たちです。助けを求める叫び声が聞こえる限り、その場所へ足を運ばざるを得なくなる、こんなシンプルな 思いに勝るものはない。




関連記事

| 沖縄 | 00:29 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT