PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

沖縄・うるま市のトマス技術研究所が中小企業庁長官賞を受賞


ようやく秋風かと思ったら途中から冬の寒さに。
バス停でバスを待っているときに風が寒くて
我慢してたら風邪引きそうだったので
マフラーを取りに戻った。
風で体感温度が下がる。

でも半袖の人もいるから沖縄は不思議。

きょうの最高気温は何度だったんだろ?

びっくり、那覇の最高気温が21度。
こりゃ、寒いはずだ。冬、冬。

土曜日が25度の予報。

///////

沖縄市に続いて今度は豊見城市に爆破予告。

豊見城市にも爆破予告(琉球新報)
http://j.mp/2giWhxB
県庁や沖縄市役所を爆破するという趣旨のメールが19~21日に県に届いたことに関連し、豊見城市役所にも今年8月、爆破予告のメールが届いていたことが23日までに分かった。市によると、メールは一定の時間経過後に市内の小中学校を爆破するとの内容で、既に豊見城署に通報した。今週が指定の日時に当たっており、市は各校に不審物などへの警戒を呼び掛けていた。

沖縄蔑視、基地反対に関係しているのかしら。

///////

CyAFxKvVQAAzn2R高江、ダンプ60台分搬入
高江、ダンプ60台分搬入 市民抗議「基地、一生残るぞ」(琉球新報)
http://j.mp/2g6d4RF

工事差し止め12月6日にも判断 那覇地裁、沖縄・東村高江の米軍ヘリパッド建設で(琉球新報)
http://j.mp/2gjTynK

北部訓練場抗議者の違法断定資料 沖縄防衛局が「適切」と回答(琉球新報)
http://j.mp/2g0F9JY

機動隊発言の対象「県民ではない」 石垣市議会が抗議決議(琉球新報)
http://j.mp/2gjcB1F

旧石垣空港内であす不発弾処理 午後8時20分避難開始(琉球新報)
http://j.mp/2gj56rl

住宅上空旋回106デシベル オスプレイ 宜野座、夜間に2時間(琉球新報)
http://j.mp/2g5eQ5y

米軍犯罪対策パトロール車、12月から100台態勢に(琉球新報)
https://goo.gl/MgpbOm

税金の無駄遣いで道路渋滞に拍車がかかる。

///////

土地評価額「下がる」 西普天間地区 市先行取得、地権者に説明(琉球新報)
http://j.mp/2g53qi3

///////

何度かお伝えしているトマス技術研究所が中小企業庁長官賞受賞のニュース。

ごみ焼却熱で温水 トマス技術研究所、中小企業庁長官賞(琉球新報)
http://j.mp/2g5KxMa
Cx_cHiSVQAA5EL8トマス技術研究所、中小企業庁長官賞
無煙無臭の小型焼却炉の製造開発を手掛けるトマス技術研究所(うるま市、福富健仁社長)がこのほど、「廃棄物焼却炉の給湯温度制御装置」(製品名・サーマルチリメーサー)の発明で、2016年度九州地方発明表彰の中小企業庁長官賞を受賞した。ごみ焼却の廃熱を効率的に利用し、60度のお湯を毎時1500リットル供給できる熱交換システムを確立した。従業員8人の小さな町工場ながら、20代の若手技術者たちが特許開発に励んでいる。技術開発課の伊礼晴樹さんは「熱交換だけでなく、次は蒸気による発電システムも付与していく」と次の開発を見据える。トマス技研の小型焼却炉「チリメーサー」は、特許技術の燃焼技術で煙まで完全燃焼させ、ダイオキシンを法規制の50分の1まで抑制する。「サーマルチリメーサー」はこの焼却炉に給湯システムを付与した改良版で、稼働時に出る焼却熱を回収し、貯湯タンクの水を温める。センサーでタンク内の温度を計測して自動でお湯をかき回し、常に一定の温度に保つ仕組みが取り入れられている。・・・』

///////

CyAFwxpUUAA-BD8.jpg
「数学 楽しいよ」 NPO・佐々木さん主宰 教え合い直感育む(琉球新報)
http://j.mp/2g6eADt
毎週水曜日、宜野湾市民図書館の会議室で「数学研究会」が開かれている。数学好きの中高生らが集まり、問題を解いている。活発な意見交換が行われ、正解を導き出すとハイタッチで喜び合う。会はNPO法人数学・科学技術推進協会MathMathGoodが2014年から開いている。佐々木敏雄代表は「数学を楽しんでほしい」と、問題に取り組む生徒を見てほほ笑む。参加者が挑んでいるのは算数オリンピックの問題集だ。佐々木代表は「直感とひらめき、思考力を育てることができる」と狙いを語る。難易度が高く、全員が問題を解けるわけではないが、解けた人が解けない人に教える。納得できなければ「どうして」をぶつけ合う。議論は家に帰ってもメールや電話で続くこともある。・・・』

私も中学生のころは数学が一番好きだった。
数学を解くのが解けるのが面白くて。
数学の授業開始前に毎回テストがあったんですが、
毎回(クラスで)一番だった。
中3になってから男子に抜かれていった。
乗ってる時はどんどん解けて、なんでも解ける気分だった。
今は全然できないけれど、数学は面白かった。

///////

子の貧困解消へ3市に包括支援センター 那覇、うるま、沖縄市(琉球新報)
http://j.mp/2gjak6q

島々の魅力発信 沖縄・那覇で25日から「離島フェア」(琉球新報)
http://j.mp/2gIOIBI

Cx6J0OZVEAEuGzH.jpg
南部商業グランプリ ローソン沖縄とコラボ 「色どりおにぎり」来春発売(琉球新報)
http://j.mp/2gIhW42

Cx6bOUGUQAEpfxJ「百名伽藍」国際賞3冠
「百名伽藍」国際賞3冠 ホテルのサービス高評価(琉球新報)
http://j.mp/2gID89V

島野菜、英語で発信 食べ方、販売所ガイド アニスさん、宇栄原さん(琉球新報)
http://j.mp/2g4HKTm

Cx6r7nHUsAA7syg.jpg
伊是名の玄米アイス 自然な甘み 離島フェアで販売(琉球新報)
http://j.mp/2gILpuw
『伊是名島の規格外コメを使った麺や菓子などを製造・販売している島の元気研究所(同村)はこのほど、乳製品や卵などを使用しない玄米アイス「GEN」=写真=を開発した。離島フェア2016での優良特産品特別賞受賞も決定しており、同フェアで発売する。玄米アイス「GEN」は国産豆乳と伊是名産玄米を主な原材料として開発された。合成甘味料を使わず、ノンアルコールの国産甘酒と水あめ、蜂蜜で自然な甘みを実現した。希望小売価格は1個300円』

一度食べてみよう。

///////

Cx6J0yFUQAIjf-8.jpg
「きっと、いいことあるよ」 四つ葉・五つ葉のヒメノアズキ 仲村さん、校庭で見つける(琉球新報)
http://j.mp/2gIouj7

オオゴマダラ輝く 黄金のさなぎ展示 うるま・ぬちうなー(琉球新報)
http://j.mp/2g5WktR

42歳、若年性認知症の大城さん クラウドファンディングで書籍化の夢に挑戦(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/72550


関連記事

| 沖縄 | 22:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT