PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

でんでん太鼓


国会答弁で「云云」(うんぬん)を「伝伝」(でんでん)と読み間違えた安倍首相。
知能レベルの低さは今に始まった事ではないけれど
似た者同士のトランプが大統領になったので、これからは米国と並走する。

でんでん太鼓と太鼓と名がつくものの、楽器として用いられることはほとんどなく、
小さな子供をあやす“がらがら”と同じように用いられるのが一般的である。
(ウィキ)』

/////////

安倍首相、「訂正でんでん」と誤読? 参院代表質問答弁
http://www.asahi.com/articles/ASK1T62CZK1TUTFK00S.html

安倍首相は漢字読めない? 答弁で「云々」を「でんでん」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198186

議員の質が悪すぎるから、あまりにも馬鹿ばかりだから、
だから国会答弁をロボットにしたいんですよ。

/////////

大袈裟太郎

辺野古にあるんすよ。
#訂正でんでん

C29cL5aUQAAuYxl辺野古にあるんすよ。


松井計

云々は読めないが判断力は優れている、云々は読めないが哲学的思索力はある、云々は読めないが歴史には深い造詣がある、云々は読めないがIQは極めて高い……なんてことはあり得ねえんですよ。つまりはいつまでもぱあを総理にしておいていいのか、てことです。ほんとに国が滅ぶぞ。

ですから、でんでんと言ったことそれ自体が問題なのではなく、真の問題は総理に基礎学力、基礎教養、知性が欠落しているのではないか、ということですよね。でんでんはその事を象徴している。なので、〈小さなことなのに、でんでんを非難するのはおかしい〉という論は成立しない。

昔は政治家、特に保守政治家ともなれば書を嗜み、時に発句してと文人の一面も持ってたものですよね。総理となれば尚更で。我々の若い頃はそれを旧式の文化と捉えて反発したりもしたけど。それが明らかに変わったのは小渕さんくらいからかな。一度下野した後、自民党の劣化が始まってたのかも知れない。




関連記事

| ニュース  | 16:59 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT