PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

再び「ガンバレ!朝青龍」


「ガンバレ!朝青龍」
と題して2007年9月に記事を書いたけれど

http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/30/62/b0086362_1646157.jpg',200,192,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

                   
またまた朝青龍いじめが始まった。
初場所千秋楽の土俵上でしたガッツポーズが問題になっているそう。
あきれてものが言えない。
ガッツポーズしたっていいじゃない、何が品格なの?
品格を問題にする人に品格があるのですか?
相撲協会さん、それよりも直すべきところは他にいっぱいあるんじゃないですか?
朝青龍のお陰で相撲人気が復活したくせに用がなくなったらポイですか?
言葉も文化も違う地で一人頑張っているのに、本当に意地悪、不自由な国。
相撲ファンの人ももっと朝青龍を応援してあげればいいのにな。
関連記事

| 未分類 | 16:47 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

「私もそう思います!」なんて賛同に見せかけたただの「便乗」はすべきではないと思っているのですが、こればっかりは「私もそう思います!」です。
優勝回数歴代3位という歴史に残る横綱に対して、敬意を払わない横審とマスコミの態度こそ品格がないと評されるべきだと思う。相撲はそう易々と勝ち星を重ねられる競技ではないし、朝青龍が優勝した、ということは、まさに相撲に徹していたということに他ならないと思うのです。体罰やいじめで力士が殺されたことこそもっと問題にすべきじゃないのかと思う。それこそ日本的なのならば、「部屋取りつぶし」が常套、そうしなかったことの方が嘘っぽいです。朝青龍をたたく人は、そうすることで何のストレス発散をしているんだろう。何かを犠牲にして生きている自分への慰めと、そんな不自由な身の上の憂さ晴らしなのだろうか。
もしそうなら、それは「他人のまわしで相撲を取る」こと。他人の品格を論ずる前に、自分自身を問いたいものです。


| 中嶋森 | 2009/01/30 17:37 | URL | ≫ EDIT

相撲協会は相撲人気を云々しながら、朝青龍批判?
批判はするが、排除は出来ない。相撲を見る人の心も昔と違う。
もし、神事・国技として保存したいのであれば、職業としての相撲は廃すべき。
私としてはどちらでもいいのですが、伝統を重んじるなら伝統芸能として保存会を作って保存すべきですね。外国人を入れながら、昔ながらの伝統を云うのは本末転倒ですね。



| 3419 | 2009/01/30 19:16 | URL | ≫ EDIT

妄想です。
日本はもう腐ってる。
モンゴルにはウランがある
ロシアやアメもからんでる
日本のおエライ売国奴は
スキャンダルをアメリカ(在日米軍の諜報で)
に握られてる。
だから売国やめると殺されちゃう。

| GH | 2009/01/30 19:54 | URL | ≫ EDIT

朝青龍が、日本国籍を取得していて、つまり帰化していたら、「品格」があるということなのかしら。日本の「国技」である相撲は、「外国人」横綱で持っているようなものなのに、と思います。というよりも、「モンゴル」なのですから、相撲の源に戻っただけなのではないかしら。吉林省集安にある「シルム墓」(角抵塚)の壁画とか、高句麗もモンゴルもそうじゃないかって思います。ちゃんと研究したこともないのですが、安東権氏の末裔として、なんだか勝手にそう感じます。朝鮮半島の南端から海に物を浮かべると、海流の関係で、東北地方の東海(日本海側)に流れ着いたりするわけですから、安東水軍の安東ってきっと同じ祖先だと思ったりします。
すみません、へんなコメントして。
まゆみさん。お大事になさってください。

| ゆーり | 2009/01/30 21:41 | URL | ≫ EDIT

中嶋森さん、3419さん、GHさん、ゆーりさん、コメントありがとうございます。

| mayufuru | 2009/01/30 22:11 | URL | ≫ EDIT

同感です!!
相撲フアンでもないのに 朝青龍が、勝った瞬間 私も思わずガッ ポーズしてしまいました。
朝青龍のあの姿に スサノウを重ねてしまいました。
他国にて 叩かれ 小突かれても 頑張ってる姿に励まされます。 まゆみさん お大事になさってください。

| MI | 2009/01/31 15:01 | URL | ≫ EDIT

MIさん、お見舞いありがとうございます。
朝青龍に関してのこういったコメントは素直に嬉しいです。

| mayufuru | 2009/01/31 17:59 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/1818-b1ce2d4b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT