閉じ込められた神が動きだした? その106(島根県震度5強の地震で初代天皇「崇神」の子ども「宇麻志摩遅」の神像が倒れ剣先が折れる)
久しぶりの「閉じ込められた神が動きだした? 」シリーズです。

まずは奇兵隊さんのコメントから。
社務所内にあった宇麻志摩遅命様の御神像が地震の影響で倒れ、剣先が折れて
こんなのがありました。
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰)さんがリツイート
石見一宮 物部神社@授与所番
@mo_nonobe 13時間前
その他
その他、社務所内にあった宇麻志摩遅命様の御神像が地震の影響で倒れ、剣先が折れてしまっていました。
これが1番大きく重い被害でした。
何とかして早く綺麗な姿にお戻ししなければ。 – 場所: 物部神社
https://t.co/Y7NCVQZoTr
| 奇兵隊 | 2018/04/09 23:08 | URL | ≫ EDIT
物部といえば「ニギハヤヒ」(渡来人)。

ニギハヤヒ=初代天皇「崇神」。
ただし当時は天皇とはいわず王と呼んだ。
後に天皇と呼ばせたのはいわゆる改ざんです。
現在同時進行中の日本の十八番芸の改ざん。
一般的に
『饒速日命は登美夜須毘売を妻とし
物部氏の初代の宇摩志麻遅命をもうけた』と言われています。
宇摩=生まれる。
そして馬。
この「馬」がカタカムナ ウタヒ」によく出てくるんです。
「宇摩志麻遅命」の中に
伊勢志摩の志摩が隠されている。
ご存知のように伊勢神宮に祀られているのはニギハヤヒです。
天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊
(あまてるくにてるひこあめのほあかりくしたまにぎはやひのみこと)
アマテラスとはニギハヤヒのこと。
九州にも志摩があります。
というか当然こっちのほうが先でしょうね。
志摩はシマ(縄張り)に通じる。
造化3神の後に生まれた2神のひとつが
宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)と言われていますが、
この「うましあしかびひこぢのかみ」は暗殺されたと考えています。
それがこれです。
「カタカムナ ウタヒ」は暗号じゃないかと考え考察したもの。
「カタカムナ ウタヒ」は暗号?(7、ウマシアシカビヒコヂは暗殺された?)
https://cocorofeel.exblog.jp/12548385/
「カタカムナ ウタヒ」は暗号?(7、ウマシアシカビヒコヂは暗殺された?) 追記
https://cocorofeel.exblog.jp/12563218/
ついでに志摩も。
閉じ込められた神が動きだした? その54 (志摩の北には対馬、阿連、太陽神、天日槍、ニギハヤヒ)
https://cocorofeel.exblog.jp/12569503/
あっ、最後に面白いことを発見!
震度5強の地震があった「島根」にも「志摩・しま」が隠されていた。
///////
志摩は九州にもあります。
当然こちらのほうが先でしょう。
地名については龍さんブログを参考にしてください。
「加羅」にちなむ各地の地名
http://ryuchan60.seesaa.net/article/435098851.html
>例えば、筑前国志摩郡韓良(から)郷・同郡加夜(かや)郷・伯耆国見郡蚊帳(かや)郷・但馬国気多郡賀陽(かや)郷があるが、郷名カラは加羅(から)に由来し、郷名カヤは加那(かや)に由来する。
- 関連記事
-
- 「プリズム」を考える。
- バッキーボールに見えたり、テンセグリティにみえたりする
- 閉じ込められた神が動きだした? その106(島根県震度5強の地震で初代天皇「崇神」の子ども「宇麻志摩遅」の神像が倒れ剣先が折れる)
- アリゾナ州の空に現れた巨大な四角形の雲は映像じゃないかな。そしてCERN
- 弁護士事務所「光明会」と「イルミナティ」と「最先端科学実験」
| ぶっ飛び考察 | 17:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑