PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

機械にも意思がある


http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/17/62/b0086362_11481820.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


昨日メールでやり取りしていて思い出したこと。
ユングとパウリ(物理学者)が共時性について共著を出しているんだけど
パウリで思い出したことを返事がてらブログにも書いてみようと思う。


銀行のATM、FAX、中古電気製品、自動扉など
私が触れるとおかしくなることが頻繁にあった。
一番多かったのは多分90年代。
最近は減ったかな。
機器にまるで意思があるかのような動きをする。
全部、電気関係。例外で車もあるかな。

簡単に一例を書いてみましょうね。

ATM 
振込みや引き出しのときによく誤作動が起きた。
あとでそれは振込みしないでもよいもの、引き出してはいけないことだと判明。
必ず後で誤作動の答えが出る。

FAX 
発注しようと送信してもエラーが出て送れない。
こういうときは必ず文章に間違いがある。
文章を読み直し間違いがない場合は、FAXを送るなというメッセージ。
それで発注しないでいると好条件の話がその後すぐ入ってくる。

人が使った中古電気製品 
私が触るとおかしくなる確立が非常に高い、でも壊れることはない。
それをみた人はよく、まゆみさんが浄化するんだよと言った。

自動扉 
扉が一度で開かないときがよくある。
中から手で開けてもらったり、一度は挟まったことがある。
私が入ったあとに扉が早いスピードで開閉を繰り返したこともある。

コンピュータ関係
ある夜、友達の設計関係のオフィスを借りて
コンピュータの専門の友人に助けてもらいながら名刺のデザインをすることになった。
ところが私が触れだしてから、MACからコピー機から全て使えなくなった。
一緒にいた友人も驚き理由が分からず、その夜は中止して帰った。
翌朝、オフィスの機器はすべて正常に戻っていたそう。
後にそのデザインはしなくてもいいことが判明。


車屋さんも理由が分からない車の異常があったとき
車屋さんの目の前で錆びない程度に車に塩をまき
大祓い祝詞したらエンジンがかかって車屋さんがビックリ。
車は昔からよく意思があるとよく聞きますよね。

ざっとこんな感じです。


購入した新品の電気製品は誤作動もなく電気屋さんが驚くほど長持ちする。
どうやら人と共有するもの、中古に反応するらしい。

ATMやFAXの誤作動にはメッセージが含まれているので何度も助けられた。
まるで機械の神さまかと思ったくらい。
機械が味方をしてくれてるのって、自然の支援だから、素直に嬉しい。

しかし、理由がわからない誤作動もある。でも壊れるわけではない。
当時、私が浄化するから誤作動が起きるのでは?という説が多かったけれど
でも浄化ではどこか納得できない私としては科学的に解明したい。

そんなある日、一冊の本を買った。
その中に答えが書いてあった。
もう人にあげてしまったのでうろ覚えだけど覚えていることだけ書いてみよう。
湯川秀樹のお弟子さんだという日本人の本にパウリ効果の話が出てきた。
それが私に起きる機器の誤作動とまったく同じことだった。
どうやらパウリにも起きていたらしい。

答えは
電子機器が自分の許容を超える人間を目の前にすると
機器がパニックになってしまって誤作動を起こすらしい。

こんなことが書いてあった。
凄く面白いなと思った。
本が手元にないのでこれ以上は説明できません。
一見、オカルト的な出来事をこうやって科学的に説明できるのはいいな。
最近、減ったのは機器の性能が上がり、許容が大きくなったのかな。

なんにしろ、人間とは違い、機械類は素直でいいな。

最後にとっておきのお話をひとつ

1994年
木星へのシュメーカー・レヴィ彗星衝突のときです。
ショップで理系に強い友人と話をしていたとき
衝突するまさしくその時間帯に頭上の照明(スポット)がその都度点滅。
一番大きな衝突があったときは、
キッチンの蛍光灯がしばらくの間完全に消えて、また点いた。
オカルトみたいでちょっと怖いくらいだった。
気になったので点滅したり消えたりした時間を全部メモしておいて、
あとで調べたら、彗星衝突と全部時間がピタリと合っていた。

凄いでしょ。
木星で起きていることが地球で私の目の前で起きている!
こういったことって、自然体でいれば起きるんじゃないかな。

こういうことを頻繁に経験してきているので
宇宙で起きることに余計興味が出てしまうし、
CERNのLHC実験や国内のニュートリノ実験が心配になるんです。


追伸
makaさん、昨夜、食事したお店でも何度かあったね。

関連記事

| 未分類 | 11:57 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

思い当たることあります

車はちゃんと整備すると
なぜか事故からまもってくれます

赤信号無視して突進してきたトラックと激突

幸い軽いむちうちのようなものですみ

車も奇跡的に復帰
ただいま
21年目

自分で4人目の中古です


また
すねると思うときもあります

複数パソコンもっていますが
新たにパソコン中古で買うと

今までのパソコン不調になります

不思議なものです

| 通りすがりの通行人 | 2009/02/17 12:21 | URL | ≫ EDIT

すねるってありますよね。わかります。
本当に人間みたいですね。

| mayufuru | 2009/02/17 12:27 | URL | ≫ EDIT

こう思ってはいけないのかな、でもこういったお話とても面白いと思います!自然体でいればっていうのがまた、機械がまゆみさんを珍しく感じるのかな。私もよくあります。まゆみさん程の事はないんですが、デザインを依頼された人と相性が合わないとデザイン中やデータ送信の際にパソコン君が嫌がります。(ちなみに半年経つけど報酬未払い!笑)あっ自動ドアも開かなくてぶつかりそうになるので傘で存在アピールしないとダメな時あります。その本読んでみたいです。

| chiemi | 2009/02/17 13:04 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、こんにちは。普通なら私は信じないのですが、まゆみさんのひらめきというのは信じられないところがあります。だから、頭に角が生えていると思います。ちなみに、私はそんなこと一度もありません。私が使うものはよく壊れます。でも、不注意だからです。

| mayo | 2009/02/17 13:18 | URL | ≫ EDIT

chiemiさんのパソコンの話は結構聞きますね。パソコンは特に感じやすいのか。私の場合、普段使ってるパソコンではほとんどそういったことはなく、共有のものですね。

| mayufuru | 2009/02/17 14:41 | URL | ≫ EDIT

マヨさん

まゆみさんのひらめきというのは信じられるところがあります。

じゃないですか?

| mayufuru | 2009/02/17 14:42 | URL | ≫ EDIT

文章がおかしいですね。でも合っています。ひらめきが信じられないほどすごい!という事です。へたな文章ですね・・・。誤解されますね、ひらめきは信じられないほど信じれる。え?ら抜き?えーーー、どうしよう。日本語、むずかしいあるね。

| mayo | 2009/02/17 17:01 | URL | ≫ EDIT

マヨさん、了解です。
わかったあるよ。

| mayufuru | 2009/02/17 17:27 | URL | ≫ EDIT

そういうことでしたか。
昨日はまゆみさんに反応してライトがついたんですね。
パニックしたのかな。生き物ですね。

| maka | 2009/02/17 21:29 | URL | ≫ EDIT

ボームの話といい、ユングとパウリの話といい・・・
難しくて頭がついていかないんですが、
それでも面白いですね。

確か、パウリがある実験装置のある街を電車で通り過ぎると、
装置の針が振れたとか振れないとか??

で、確か、最後はユングとパウリの意見は食い違ったと読んだ
覚えがあるのですが、なんでだったのでしょうか?

| robert | 2009/02/17 21:40 | URL | ≫ EDIT

残念ながら私は二人の共著は読んでないのです。パウリも本屋さんで立ち読みしましたが難しくて、引き返してきました。湯川秀樹さんのお弟子さんの本は読みやすかったですが、名前を思い出せません。わからないということは、楽しいですね。

ユングと似た体験があるので好きで何冊か読みましたが、一番印象に残ったのは、自伝ですね。ユングは絵も上手で。

食い違い、気になります。どう食い違ったのですか?

| mayufuru | 2009/02/17 21:53 | URL | ≫ EDIT

うちのPCは三台目で家族共用です。
どのPCもわたしの場合は、メールを書いているときに勝手にフォントが大小変化します。
気持ちがはやっているときには、勝手に大文字とか太字、斜字に、
反対のときには小さい字に。

そして、読まなくていいメールは勝手にごみ箱に入っています。笑
便利というか、不便というか・・・
(付き合うな!というサインのような・・)
変だと思って、時々ごみ箱あさりをすることになってしまいましたが・・・

| まつ | 2009/02/17 21:59 | URL | ≫ EDIT

まつさん家のパソコンは面白いというか凄いというか、可愛いというか。ゴミ箱のお話が一番気に入りました。もしかして、有能な秘書かも知れないですね。いいですね。

私は電気製品には反応しますが、パソコンは地震をかんじるときくらいしかあまりしないんです。これがまた不思議です。たまにフォントが別のものになるだけで、ほとんどないです。

| mayufuru | 2009/02/17 22:29 | URL | ≫ EDIT

今日も、面白いお話。私もありますね・・・特に、自分のパソコン。ブログに書着込んでいると、途中でフリーズ。その記事は、載せてはいけないという事。更新した後に、書き直そうかなって思っていたら、立ち上がらない。書き直すなという事。大きな地震を感知しているときには、パソコンが初期画面になったり。。。気にしてみていると、一定の法則が見えてきます。

| なっちゃんママ | 2009/02/17 23:42 | URL | ≫ EDIT

私もある会社のメンバーシップ・サイトには、どういうわけか、入れない、あるいは、一度入れても、パスワードをリセットすると、入れなくなるという現象が続いています。 それは、その会社のシステムには入って作業してくれるなというメッセージなのだろうか???、どう解釈すればいいのかと思ったりしています。 

| オセアン | 2009/02/17 23:50 | URL | ≫ EDIT

ユングとパウリの意見の食い違い・・・
調べてみたけど、分かりませんでした。
ちなみに、パウリ・・・実験装置を壊してしまうので、
同僚から「寄るな!」と恐れられていたみたいです。

おそらく、ユングはシンクロニシティを心的な現象として
解釈しようとしたのに対して、パウリはもっと認識論的な見方、
ある意味でボームのいう内臓秩序の現われみたいな解釈を
したのかなあ???

憶測ですが。

| robert | 2009/02/18 01:25 | URL | ≫ EDIT

いろいろ大変ですね。
私は昔正面から自動ドアにぶつかったことがあり、どうやったらそんなことになるのか自分でもまったくわかりませんでした。(苦笑)
いつもイライラせずにゆったりとされているのがよいのでしょうね。
ここを拝見すると違う時間がゆっくりと流れているような気がします。

| ぽぷら | 2009/02/18 08:40 | URL | ≫ EDIT

☆なっちゃんママさん

そういったメッセージ的な内容なら、私も少しはありますね。地震を感じてるときは動作が鈍くなり始めそのうち操作できなくなってカタマリますね。

電気に関しての面白い話が本当にたくさんあります。一昨日食事に行った店では、私の近くにあった照明が突然ついたかと思うとしばらくして消え、またしばらくするとついてまた消えてという状態でした。電気と人間は密接につながってますからね。

| mayufuru | 2009/02/18 10:16 | URL | ≫ EDIT

☆オセアンさん

それは仕事の話しですか?

その状態に私がなったら、入るなというメッセージだと受け止めますが、でも仕事だったら困りますね。あるいは、その会社に何かがある?

| mayufuru | 2009/02/18 10:19 | URL | ≫ EDIT

☆robertさん、ありがとうございます。

私も少し考えてみます。
物理学者ブライアン・ジョセフソンは下の本で心を科学しないと駄目だと力説してます。この本は持ってますが、難しくてとびとびしか読んでません。プラトンの洞窟の比喩も出てくるし、ボームのことも出てきます。彼はノーベル賞を受賞者なんです。

「ノーベル賞科学者ブライアン・ジョセフソンの科学は心霊現象をいかにとらえるか」(訳:茂木健一郎・竹内薫)

| mayufuru | 2009/02/18 10:27 | URL | ≫ EDIT

☆ぽぷらさん

相手が機械の場合は楽しいですよ。人間とは違い真っ直ぐだから。
自動ドアにぶつかる人、ガラスにぶつかる人、いますね。私はぶつかったことはないですね。怪我はしませんでしたか?

| mayufuru | 2009/02/18 10:29 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/1902-1e77fe7f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT