沖縄本島北部の森林でミミズ3新種発見
生物多様性の島。命の島「沖縄」。

ミミズ3新種発見 安座間さん 固有種の可能性も
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-851247.html
「・・・安座間さんによると、ミミズの研究者は少なく、図鑑が発行されているものの県内からはヤンバルフトミミズとアカシマフトミミズしか掲載されていないという。「今後も研究を進めて、沖縄のミミズ図鑑をつくりたい」と笑顔を見せた。報告した3種はミドリフトミミズ(Amynthas glaucus)、ムネマルミミズ(Amynthas surculatus)、ヒョウタンミミズ(Amynthas cucurbitae)。それぞれの特徴から安座間さんが名付けた。ムネマルミミズとヒョウタンミミズは体長7センチ前後の小型種で、ノグチゲラが高密度で生息する国頭村の森林でのみ確認され、北部地域の固有種である可能性が高いという。ミドリフトミミズは緑色で、体長30センチにもなる大型種。安座間さんは「ミミズは移動能力が低く海を渡れない。島ごとの生息種や分布研究は琉球列島の成り立ち解明に貢献できる」と語る。一方で研究者が少ないことを課題に挙げ「興味がある研究者がいれば積極的に支援したい」と話した。」
- 関連記事
-
- 沖縄人を騙る工作員を雇って官邸も必死
- 那覇空港は民間空港、辺野古新基地は人を殺すための基地。
- 沖縄本島北部の森林でミミズ3新種発見
- 辺野古土砂(赤土)投入は沖縄を破壊するのが目的
- これはもしかして…
| 沖縄 | 14:08 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑