インドネシアの津波の犠牲者数が281人に
一昨日の夜、一人地震が起きた私を見た身内に心配された。
「あれってやばいんじゃないの」って。
「下手すると事故にあうんじゃないか」って。
椅子に座っている時は椅子から落ちそうになるし、
一人地震って規模的には大きいことが多いから
ほんと危険なんですよね。
それにしても変な体。
///////
8時09分頃、南太平洋トンガでマグニチュード6,5の地震
インドネシアの津波の死者281人、不明57人、負傷者1000人以上
AFP

@jamesmassola



火山噴火由来の津波のため、津波警報が作動せず。
前兆なき津波、インドネシア襲う 「寝ていたら、突然」
https://www.asahi.com/articles/ASLDR55HMLDRUHBI013.html
ライブ会場をいきなり襲った津波。
避難もできない。
つつみ @tsumi_trass
インドネシアの、海底地滑りによる津波怖すぎる。地震も何も無くいきなりこれでは避けようが無い。
https://twitter.com/tsumi_trass/status/1076681801261670400
早川由紀夫 @HayakawaYukio
プリニー式軽石噴火は、本格的火山噴火の一典型。世界で数年に一度、日本で数十年に一度起こる。15キロを超える噴煙が数時間から数日継続する。火砕流を伴うことが多い。
いま、インドネシアのクラカタウ火山で起きている噴火は、けさツイートしたように、たいへんまれなめざましい噴火だ。日本では津波被害ばかりが報道されているが、その津波を引き起こしていまも進行中の噴火に注目するがよい。
https://twitter.com/HayakawaYukio/status/1076643016960552960
このあと、もっとひどいことが起こる可能性がある。地震と違って火山噴火は順を追って進行する。対応するだけの時間がそれなりにある。その時間を、自分が属する社会がどのように有効利用するかしないかを知るよいチャンスだ。
プリニー式噴煙柱は成層圏まで突き抜けるから、人工衛星で宇宙から監視する。インドネシアは、日本が打ち上げた気象衛星ひまわり8号で見る。衛星を打ち上げた日本がその画像を使った火山監視まで担当するといいと思うのだが、なかなかそうはいかないようだ。
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
やっぱり山体崩壊してる。GoogleMapと比べるとわかる。手前の山体が無くなってる。 https://twitter.com/hudasafiro/status/1076805858518982657 …
USGS などが機能停止/宏観亭見聞録
https://macroanomaly.blogspot.com/2018/12/usgs.html
変な形の小惑星が地球に接近・通過
https://macroanomaly.blogspot.com/2018/12/blog-post_22.html
富士山: 山頂で大規模崩落
https://macroanomaly.blogspot.com/2018/12/blog-post_60.html
キンメイチクが開花 ― 高知県高知市
https://macroanomaly.blogspot.com/2018/12/blog-post_53.html
茶褐色の空気の層 ― 東京都
https://macroanomaly.blogspot.com/2018/12/blog-post_17.html
- 関連記事
-
- 熊本県和水町で震度6弱
- 関東周辺で不思議な形の雲
- インドネシアの津波の犠牲者数が281人に
- 体感メモ
- 地球深部探査船ちきゅう
| 地震・火山・体感メモ | 14:52 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑