東海村の日本原子力研究開発機構でまた事故。だけど全国で放射線量が上昇しているのはなぜ?
30日、茨城県東海村の核燃料サイクル工学研究所で放射能漏れ事故。
事故当時作業員9人でプルトニウム入り容器を外に出す作業をしていた。
現場には10代の若者がいた。
いつものように検査もせずに
「作業員9人汚染なし、環境の汚染もなし」と大本営発表。
翌日になって現場作業員9名の防護服から汚染を検出、
床の汚染も確認されたと。
そんなの当然ですよ。
放射性物質を検知する警報が鳴ったのに
環境に影響なしと言い切る方が異常。
2017年6月に5人が被ばくしたのを覚えてますか?
放射性物質を入れた袋が破裂して作業員が被ばくした事故です。
あの時もプルトニウム。
杜撰な管理で事故ばかり起こして
日本は核を扱う資格がない。
現政権同様、「なんとかに刃物」。
なんでこんなに事故が多いのかを考えると
被曝で脳に障害が出て
それでミスしやすくなるという考えもあり。
きんぐおぶぐーたら @senjyouiti
ねぇ。東海村の放射能漏れさぁ 村内放送もなければケータイに緊急速報も来なかったよ。子供たち外でめっちゃ遊んでたんだけど。 影響あるとかないとかじゃなくて、とりあえず屋内にいてくださいって言うのが普通なんじゃないの?ムカつくんだけど。
Center section phase3 byDFK(2000) Council of 8 @CSP3_byDFK
茨城県東海村の核燃料サイクル工学研究所30日、放射能漏れ。空間に放たれた可能性。
2019/01/31.23:00
雨や雪でも少し高くなりますが、ここまでは高くなりません。放射能漏れの件で、空間に放たれた可能性高いです。雨や雪に濡れないでください。
収まりましたが、 夜中に外部に放出されたと考えます。
しんちゃん @shinchann2008
ホワイトフード、ただ今の空間線量。いくら雨でもこんなには空間線量上がらない。あるとすれば、東海村の日本原子力研究開発機構、核燃料サイクル工学研究所のプルトニウム漏れ事故です。2019年1月30日14:24pm発生。最低2週間くらい雨には当たらないこと。 https://www.jaea.go.jp/02/press2018/p19013101/b01.pdf …
全国で放射線量が大きく上昇ってどう言うこと?
東海村の事故でこんなふうにはずはないし。。。
かと言って東海村がフェイクということでもないだろうし。
藤原直哉 @naoyafujiwara
全国的に1月30日、31日の放射線量が大きく上がっているが何があったの?
http://new.atmc.jp/#d=d
もぉりぃ⭐️ @moorii24
今、東京、神奈川、埼玉、千葉、真っ赤になってやばいです😖 ホワイトフードより
///////
原子炉建屋の最上階の放射線量148ミリシーベルト。
福島第一原発2号機 放射線量大幅低下も高い状態続く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190131/k10011798691000.html
原発事故の和解、打ち切り1.7万人 東電が相次ぎ拒否
https://www.asahi.com/articles/ASLDW436KLDWUGTB006.html
日立、英原発凍結で最大3千億円規模の損失
https://this.kiji.is/456361088198083681
*どうせまた税金で穴埋めするんでしょ?
- 関連記事
-
- この国は権威を笠に着た犯罪者が多すぎる。
- ヨーグルトメーカー11社のヨーグルト8種類からセシウム137検出
- 東海村の日本原子力研究開発機構でまた事故。だけど全国で放射線量が上昇しているのはなぜ?
- 「余りにも亡くなる人が多すぎて…」
- 311から何も変わっていない
| 核/原発 | 21:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑