PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

「ザ・ノース・フェイス Geodome 4」が梶川泰司さんデザインのドームと瓜二つ。 その5


梶川泰司さんの犬のしっぽブログより(1月21日)

ジオデシック・テンセグリティ構造のパイオニア

建築家ショージ・サダオ氏は、バックミンスター・フラーと共にジオデシック・テンセグリティ構造のパイオニアである。彼は夜間のスパイラル会場での組立時に突然やってきた。私の発見した超軽量のテンセグリティ構造の組立時間と重量と直径に強い興味を抱いていた。それこそが構造の基本性能だからだ。

1967年のモントリオールのアメリカ館の設計でゴールドメダルをバックミンスターフラーと共に受賞(1970)

ショージ・サダオ氏へのインタビュー(全2回)2018
http://www.oralarthistory.org/archives/shoji_sadao/interview_01.php

Tensegrity by R. Buckminster Fuller
http://www.rwgrayprojects.com/rbfnotes/fpapers/tensegrity/tenseg01.html

aaDxaQoi2VYAE4Ak7.jpg



(1月22日)

モバイル・テンセグリティシェルターのモジュール

テンセグリティ構造は植物の飛行する種子のようなサバイバル方法と調和する。すでに無人機で運べるほどモバイル・テンセグリティシェルターは超軽量である。折りたたんだモバイル・テンセグリティシェルターは車の後部トランクにも格納できる。

直径6.5mのモバイル・テンセグリティシェルターの2種モジュール
カーボン製 全重量30kg シナジェティクス研究所 研究開発・プロトタイプ制作 2008

aaDxe3qtLU8AEdnng.jpg




関連記事

| 未分類 | 10:47 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT