PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

鎌倉稲村ガ崎の歩道が40センチ沈下


40センチは大きいですね。

稲村ガ崎の歩道、40センチ沈下Yium3qU0
鎌倉・稲村ガ崎の歩道、40センチ沈下 波浪が影響か
https://www.kanaloco.jp/article/entry-188323.html

今年の富山湾 またも異変 大型イサキ大漁
http://u0u0.net/tJrW

aa20190821-00010000-minatos-001-view.jpg
サンマ異例の不漁 20日まで水揚げ皆無 よぎる記録的不漁 |魚
https://slidenews.net/777088/

///////

aa5cb9f803c2f70b3f53029555.jpg
GPSが不正確に ── 地球の磁極はますます速く移動している
https://www.businessinsider.jp/post-189754

aaph_thumb_2019082315494599b.jpg
大西洋沖の怪現象に新説、プレートが剥離中?
新たな沈み込み帯誕生の可能性も、ポルトガル沖の大地震から50年越し
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/050900267/?P=3

「ドゥアルテ氏は、ドイツ、ヨハネス・グーテンベルク大学マインツの地質学者ニコラス・リエル氏と協力して、蛇紋岩化した層と近くの断裂帯を含めた数値モデルを作成した。すると、海洋プレートの底が剥がれるときにプレートの下にしずくのような形の塊が現れ、それがさらに深い割れ目を引き起こした。ここが沈み込み帯になると思われる。「驚かされました」と、ドゥアルテ氏は言う。科学者たちは、海洋プレートよりも厚い大陸プレートの下や、おそらく古い沈み込み帯でも、似たようなメカニズムによってプレートの剥離が頻繁に起こっていると考えている。だが、海洋プレートの何もない場所でこれが記録されたことはなかった。 ・・・」


関連記事

| 地震・火山・体感メモ | 16:05 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

体感メモ

発振の体感があります。

| まゆみ | 2019/08/23 19:44 | URL |

ゴキブリと新次郎

夜ゴキブリでました。滅多に出ないけど出るときは地震が起きるかも知れないです。2ヵ月前ぐらいに鎌倉行ったら小泉新次郎が浴衣着て歩いてました。撮影のようでした。これから江ノ島に散歩に行って様子見てきます。

| cluster | 2019/08/24 06:36 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT