ノート 17
20~15年ほど前のノートから

風と雲
風が魂で
雲は人間の体
・・・・・
人間=神
神と神で鏡
*人が鏡の前に立つ姿がカミがカミを写しているようにみえたのです。
そして言葉のカミとカミをあわせてもカガミになりました。
古墳などから鏡が出てくるのはこういうことかと当時思ったものです。
| ノート | 19:28 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
| ノート | 19:28 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
フォビドゥンさん、人並み上に?勉強はしてきたつもりです。古墳に関しても普通に勉強はしています。ここでは常識的な歴史は通用しませんよ。
じゃ、鏡が何のためにあるのか、ご説明願えますか?ご存知なら、興味あります。
| mayufuru | 2009/03/23 12:05 | URL | ≫ EDIT
こんにちは。既出だったらすみません。
wikiより
>鏡の語源はカゲミ(影見)、あるいはカカメ(カカとは蛇の古語。つまり蛇の目)であると言われている。
| chiemi | 2009/03/23 15:29 | URL | ≫ EDIT
こんにちは、chiemiさん。
鏡なんて検索したことないですが、wikiにそんなことが載ってるんですね。驚きました。蛇の目の意味があるんですね。カカメだとカガムにも似てますね。カガムは水面に姿を映した時にカガミますね。カガミで偶然、鏡になりました。
カゲミ(影見)、いいですね。変換で影身になりました。
| mayufuru | 2009/03/23 16:35 | URL | ≫ EDIT
ヤミとヨミ(黄泉)は似ている。
ヨミ(黄泉)は黄金の泉と書く。
光は精子で闇は子宮。 光と闇の中心で子が産まれる。
| 末裔 | 2009/03/19 23:55 | URL | ≫ EDIT