ただいつも悲しいのはこの体験を誰とも共有できないこと。

すごい映画を見てしまってもう大興奮しています。
最近行くカフェで無音で流れていた映画に魅入られてしまって
タイトルを教えてもらって家で見ました。
映画といってもこれはドキュメンタリーで、
検索したわけではないけれどドキュメンタリーです。
余分な情報を入れないためにあえて検索はしません。
見ればドキュメンタリーかどうかわかります。
この映画を見て私は1つの大きな神秘を体験しました。
(正確には根源的な神秘)
ただいつも悲しいのはこの体験を誰とも共有できないことです。
私が孤独を感じるときです。
(当然といえば当然なんです。
以前も書いたように、同じ場に二人は立てないから))
この映画で私が何を体験したか今は書きません。
いま書くと読者が私の思考・頭でみるからです。
この映画の公開が終わったときに私の感想を書きます。
私がなぜ料理の映画が好きなのか、なぜ料理の映画に興奮するのか、
今回このドキュメンタリーを見て初めてわかりました。
私が何を体験したか、推測できる人は世界中どこにもいないでしょう。
(私はとことん変な人だと思う)
2月26日までギャオで無料公開されています。
予告編とか見ないで、検索もしないで見てください。
ノーマ東京 世界一のレストランが日本にやって来た
https://gyao.yahoo.co.jp/p/00938/v00805/
2020年2月26日(水) 23:59まで
「北欧に「美食」という意識をもたらし、世界一に4度輝いたレストラン「ノーマ」。カリスマシェフ レネ・レゼピがデンマークの本店を休業し、総勢77名のスタッフを引き連れて日本に期間限定で「ノーマ・アット・マンダリン・オリエンタル・東京」を出店するというニュースは世界中で話題となっていた。レネたちは、本店と同様にその土地の食材のみを使うというコンセプトを貫くために、北海道から沖縄まで日本全国を一年以上に渡って巡り食材探しを行い、準備を進める。果たして彼らは世界一という名声や重圧に耐え、自らの哲学を貫き通すことができるのであろうか。そしてそこで提供された料理とは一体如何なるものだったのかーー。」
- 関連記事
-
- ココナッツオイルとハチミツのトースト
- 米粉のお好み焼き
- ただいつも悲しいのはこの体験を誰とも共有できないこと。
- 桓武は武漢の出身かしら。
- 2回も同じことが起きた1月24日という日。
| 日記 | 13:55 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑
いつも貴重な情報ありがとうございます。
ハマりました。仕事の合間合間に3回目をみています。
時間のゆるす限り何度も見れちゃいそうです。
ありがとうございます。
| jun | 2020/02/03 21:48 | URL |