PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

「J-PARC」と関東の発振(東北も含む)


25日 
15時26分ごろ 茨城県南部 深さ 50km M4.0 震度3
10時23分ごろ 宮城県沖 深さ 50km M3.9

24日 
15時17分ごろ 岩手県沖 深さ 50km M3.8
4時53分ごろ 福島県沖 深さ 20km M4.3

19日 7時57分ごろ 岩手県内陸南部 深さ ごく浅い M3.2
17日 9時40分ごろ 宮城県沖 深さ 10km M4.5
14日 11時11分ごろ 宮城県沖 深さ 50km M3.1
13日 21時22分ごろ 東京湾 深さ 90km M3.8
12日 7時39分ごろ 栃木県南部 深さ 80km M3.4
11日 1時21分ごろ 宮城県南部 深さ 80km M3.5
関連記事

| 未分類 | 21:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

まゆみさん、こんばんは。J-PARCつながりのニュースです。
「ニュートリノ実験施設を公開=岐阜・神岡にビーム発射へ-茨城」(時事通信)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009032600906
写真はヤフーの方が大きいです↓
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000072-jijp-soci.view-000
「高エネルギー加速器研究機構と日本原子力研究開発機構が茨城県東海村に建設中の大強度陽子加速器施設(J-PARC)のうち、素粒子のニュートリノの実験施設がほぼ完成し、報道陣に26日公開された。295キロ離れた岐阜・神岡鉱山地下にある東京大の観測装置「スーパーカミオカンデ」に向け、ニュートリノを発射する「T2K」実験を12月ごろから始める。
 高エネ研の小林隆教授は「建設が長かったが、1日でも早くビームを出して、1日も早く結果を出したい」と話した。実験施設は2004年度から約160億円かけて建設された。
 公開されたのは、陽子を加速して黒鉛の標的に当てるビームラインや、当たってできたパイ中間子が崩壊して生じるニュートリノを観測する施設など。(2009/03/26-19:18)」
T2K実験開始は12月からって書いてますが、どうなんでしょう??

| 月のひつじ | 2009/03/27 00:17 | URL | ≫ EDIT

月のひつじさん、ありがとうございます。
どこの実験場も同じ風景ですね。
4月からスタートと明言してましたよね。
う~ん、何でしょうね。

でも実験の前の試験テストはしてるでしょうけど。

| mayufuru | 2009/03/27 14:07 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://cocorofeel.blog.fc2.com/tb.php/2044-b9d24c95

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT