イタリアとイランが新型肺炎のターゲットになった理由を考える
中国、イランが狙われた理由はすぐ想像できるけれど、
イタリアは何だろうと考えて、その後しばらくして
中国の「一帯一路」が浮上してきた。
米国は「一帯一路」を潰したくて仕方ない。
イタリアとイランは中国一帯一路の核心国。
中国一帯一路の核心、イタリアとイラン…新型肺炎で道断たれる
https://s.japanese.joins.com/JArticle/263271?sectcode=A00&servcode=A00
これもそうでしょうね。
ワクチン接種に懐疑的な主張を繰り返してきたイタリアの五つ星運動が、
2018年、ワクチン接種の義務化に反対する公約を掲げて勝利。
同年8月にワクチン接種に関する政令を廃止する法案が可決されました。
イタリア政府、「ワクチン接種義務化法案廃止」実行へ
コロナウイルスは特許。
「2018年11月20日成立の米国特許10130701号「コロナウイルス」の譲渡者パーブライト研究所は、英国ウォーキングにあり、ウェルカム・トラストとゲイツ財団が出資」
bancodesrt @bancodesrt
https://twitter.com/bancodesrt/status/1222875204604399616
画像は 米国特許10130701号 PDFの1ページ目
以下画像の黄色い部分の訳
(12) 米国特許
ビッカートン他
(10) 特許番号: 10130701
(45) 特許取得日: 2018年11月20日
(54) コロナウイルス
(71) 出願者: パーブライト研究所/所在地 ウォ-キング パーブライト(英国)
2019年10月18日、ビル・ゲイツ財団は
新型コロナウイルスパンデミックの模擬演習
「イベント201」を行っています。
イラン外相が、米の制裁に従わないよう国際社会に呼びかけ
https://parstoday.com/ja/news/iran-i59948
ネズミさん @Nezmi_san
米国の制裁とは「ドル決済」しようとすると、ネットに繋がっている米国側で「口座凍結」されるということ。中国人民元決済であれば関係ない。「一帯一路」の要所である「イラン」「イタリア」がウイルス騒ぎとなり、その状況での「呼びかけ」は、すなわち「ドル離れ」を呼びかけている。
桑ちゃん @namiekuwabara
中国は3月20現在イタリア、セルビア、フランスと一帯一路計画で親交を深めてる国々に医療機器や防護装備など支援を開始してる。セルビアはEUは私達には支援してくれない、中国に頼らなくては今や経済も成り立たないとまで言っている。日本も中国に頼らないと経済が成り立たない状態になっている現状
新型コロナ、中国より早くイタリアに入ってきた
http://cocorofeel.blog119.fc2.com/blog-entry-20639.html
- 関連記事
-
- 新型コロナウイルス肺炎の続報(BCGが?)
- 新型コロナウイルス肺炎の続報(東京の感染者数がどっと増えるでしょう)
- イタリアとイランが新型肺炎のターゲットになった理由を考える
- 習近平国家主席、発生源特定を訴える論文寄稿
- 新型コロナ、中国より早くイタリアに入ってきた
| ニュース | 15:57 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑