マヨさんから その2
前回の続きです。
私とマヨさんのやりとりです。
大統領令
https://blog.goo.ne.jp/palinokuni/e/c3f22ff8e75252b81a503fce9fdb98db
マヨさん (まゆみ)
DSって使いやすいから私も使っていますが、シオニストのことなんですか?なるほど。初めて知りました。
マヨさんはシオニストで通してください、統一しなくて良いと思います。
南軍北軍、金塊 (まゆみ)
マヨさん、南軍北軍の切り分けは今でも生きていますか?
1月にバチカンでドンパチがあり、その後停電し、バチカンに通じる道が閉鎖されました。その時だと思うのですが、後でバチカンの金塊が全て運び出された(米特殊部隊)ことを知りました。金塊のことならマヨさんが詳しいので聞いてみようと思いました。バチカンのこの話はあり得ますか?
まゆみさんへ (マヨ)
DSの定義がいまいちわからないので僕としてはシオニストで通します。DSのほうがもう少し範囲が広い気がしますね。
南北軍の区別はもちろん今も生きています。日本でも南北朝は今も争っていますしね。執念深い連中ばかりです。
バチカンの件、残念ですが僕の知る範囲にありません。ただ、それだけの金塊を保有していたとも思えません。僕としては金塊の件は信じていません。
ただ、今の法王はイエズス会出身と聞いています。つまり南軍に近いのでは…ちょっと自信がないのですが。
ベルファ側 (まゆみ)
マヨさん、コメントにある「ベルファ側」がわからなくてバルフォア宣言のバルフォアのことですか?
Unknown (マヨ)
そうですよね、ベルファではわからないですよね。ベルベットファシズムのことで、説明しだすとキリがありません。まあDSとほぼ同じかな、ドル基軸体制を覆したい勢力と同じと考えればいいかと。
マヨさん (まゆみ)
なるほど、略語だったのですね。
シオニストとベルベットファシズムの二つがわかったのでわかりやすくなりました。
今ブログを書いている途中なんですが、マヨさんの出番です。
さっき遭遇したばかりでまだ読んでいませんが、バージニア州って南軍ですか?
【超ド級】隠されたアメリカ最初のイギリス植民地の建国名ドミニオン:英国国教会の王族とピューリタンとの間の秘密契約のバージニア株式会社によるドミニオン王国!ワシントンの秘密も!その他まとめ…
https://rakusen.exblog.jp/29410988/
「・・・すると、すぐにバージニア州が最初にイギリスが植民地として作ったドミニオンと呼ばれていたことがWikiで簡単にわかった!そうなんだ、アメリカはイギリスの植民地だったけど、その最初の国の名前がドミニオンなんだ、と!また、その国はバージニア株式会社によって作られたことも書いてある。そうなんだ、アメリカ株式会社って、もうアメリカ建国の始まりから、株式会社だったんだ、って!・・・」
Unknown (マヨ)
まゆみさん、難しい質問ですね。バージニアを建設したのは英国の農村貴族、つまり王党派です。だからピューリタンとは正反対にあったわけでそういう意味では南軍に属するし、名物のタバコ栽培には大量の奴隷が必要だった。彼等の基本はギリシャやローマのような共和国、奴隷制のなかで貴族たちだけが自由に暮らす、そんな自由が好きなのです。これをリバティと言い、アングロサクソンの言うフリーダムとは違います。だから北軍とは馴染めなかったと。ただ、筋金入りのフロリダ、アラバマなどの奴隷商人ほど悪質ではない。
難しいですね、答えは少し時間をください。記事として取り上げます。バージニアの貴族が言ってます、私は自由を愛する。つまり平等は嫌いだと。おもしろいですね。
| ニュース | 21:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑