「分離」という言葉を使った詐欺
一度まとめておきたかった「分離」について。
コロナウイルスの存在はいまだに証明されていません。
コロナは分離されていると言う人たちもいますが、
ウイルス研究の言う「分離」とは 「培養」のこと。
コロナウイルスだけを分離したわけではなく
色んなものが混じった状態のことを分離と言っているのです。
一言で言えば詐欺ですね。
コロナに限らず他のウイルスの分離も同じことならば
他のウイルスの存在も怪しくなってきますよね。
私たち一般人はウイルスを直接確かめたことは一度もなく、
ウイルスがあると信じ込まされているだけかもしれません。
リンク先で大きな画像が見れます。
まさ@sambadouro
https://twitter.com/sambadouro/status/1449684689225011208
今回は海外の開示請求にほぼ沿った内容です。
実はウイルス研究の場で「分離」と言う時、患者のサンプル(痰など)から直接ウイルスを分離せず、サル腎臓細胞、毒性薬品などと混ぜ、サル腎臓細胞が死ぬことが「分離」とされています(細胞培養)そういう「偽分離」を排除するための文言です。
この偽分離=細胞培養/組織培養について海外の科学者らの見解
ドイツ ステファン・ランカ
【ウイルス学の決定的誤り】
https://odysee.com/@jimakudaio:9/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%EF%BC%9A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%9A%84%E8%AA%A4%E3%82%8A%EF%BC%88%E5%89%8D%E7%B7%A8%EF%BC%89:0?
>ウイルス学者というのは、世界でも唯一の存在です。「分離」という言葉の、辞書による定義を当てにしないと決めた人たちです。
カナダ クリスティーン・マッシー
【情報公開の結果、世界の医療機関にはSARS-COV-2の分離/純粋化の記録がないことが判明】
http://tinyurl.com/norecordfound
分離とは文字通り分けること。培養は逆にいろんなものを混ぜていきます。混ぜたものを後で分けることは不可能です。
アメリカ アンドリュー・カウフマン
【ウイルス分離に関する声明】
https://andrewkaufmanmd.com/sovi/
>今後SARS-CoV-2が分離されたという論文を渡されたら、その方法の欄を確認してほしい。もしVero細胞(アフリカミドリザル腎臓細胞)やその他の培養法を使っていたら、それは分離ではないことがわかる。
アメリカ トム・コーワン
「毒物」とは抗生物質など腎臓細胞に対するものです。それによりサル腎臓細胞が死んだことが「ウイルス増殖=分離」と見なされます。
https://sott.net/article/443103-Only-poisoned-monkey-kidney-cells-grew-the-SARS-CoV-2-virus
【毒物投与されたサルの腎臓細胞だけがSARS-CoV-2の「ウイルス」を「増殖」させた】
アルゼンチン ルイス・マルセロ・マルティネス
>パンデミックから16ヶ月経っても、まだ誰も科学的に証明できないのはどうしてでしょうか?
>なぜいつもアフリカミドリザルの腎臓細胞(Vero細胞)を使うのか?
https://orwell.city/2021/07/SARS-CoV-2-has-not-been-isolated.html
【SARS-CoV-2の分離、純粋化、特性評価の具体的な証拠がない理由を説明】
ドイツ サミュエル・エッカート
【コロナ分離/存在証明に賞金150万ユーロ】より
https://samueleckert.net/isolate-truth-fund/
1. ウイルス学者は実験室での細胞の死をウイルスのせいだと解釈する。対照実験がないため、彼らは実験室内の細胞を自ら飢餓や毒によって意図せずに殺しているという事実を見落としている。
🇳🇿サマンサ・ベイリー
ビデオ【ウイルス分離】
https://youtube.com/watch?v=huEaH-boaoY
ウイルス学の世界ではこのように「存在証明」であるはずの重要単語「分離」が違う意味で使われているため、多くの科学者・ジャーナリストが言葉を正確に使うよう、時には辞書まで持ち出して呼びかけています。
ユー子@カンジダ情報発信中@yuko_candida 2020年10月15日
CDCは、実験室試験でSARS-COV2ウイルスの存在を分離して確認したことが一度もないことを認めました。これは新型コロナウイルスが存在しないことを認めたことになります。分離されたことのないウイルスを検出するPCRテスト、そのワクチンとは一体…?
https://twitter.com/yuko_candida/status/1316428537843216384
”新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を誰も分離したことがないことについて。2009年、世界は豚インフルエンザ(H1N1 )のパンデミックに陥っていた。CDCは数々のケースを報告。ワクチンの生産が急がれた。しかしCDCは実際にはケースを数えていなかった。https://blog.nomorefakenews.com/2020/10/27/the
この時もウイルス自体が存在していなかった。スキャンダルを取材したCBSのレポーターの記事はもみ消され、疑問の声を上げる専門家もいなかった。SARS-CoV-2が存在しないことに対して、特に驚きはありません。”
ユー子@カンジダ情報発信中@yuko_candida 2021年1月17日
https://twitter.com/yuko_candida/status/1350635197704724481
アンドリュー・カウフマン博士とトーマス・コーエン博士のインタビュー「コ口ナウイルスは分離されているのか?」
結論→されていない
理由→分離(isolation・purification)という言葉の解釈によりごまかされているため、本当の意味での分離はされていない
続く
https://theconsciousresistance.com/has-covid19-be
20年1月7日に中国で初めて分離、2月には韓国の感染者から分離など、何度も分離したとされている新型コ口ナウイルス。
この分離方法は、例えるとこんな感じです。
感染者の鼻水をフィルター、またはグラインドする
それを猿の腎臓細胞と混ぜる→何も起きない
そこに抗生物質を混ぜる→細胞が損傷
続く
→細胞の損傷により生成された粒子をウイルスとして発表
→粒子の一部のゲノムシーケンスを取り出し、データベースと照合
→続きのシーケンスをコンピューターで適当に作り、遺伝物質が発見されたかのように発表
実験室でペトリ皿をコ口ナウイルスでいっぱいにしたわけではなく、
続く
による細胞損傷の結果生み出された粒子を電子顕微鏡で見たことが、
「コ口ナウイルスを分離した」
として発表されています。
「分離」と言うと、”コーヒーからカフェインを抽出した”というような例を思い浮かべますが、これとは意味が全く異なります。
リンク先で大きな画像が見れます。
茶番デミックTV@TV31894254
https://twitter.com/TV31894254/status/1416556299882418178
YouTubeやツイッターで、分離したとか分離してないとか言ってるけど、違うんだよね。分離の定義が。多くの方は「単離」と同義で使っていると思いますが、「分離に成功した。」と言っている組織は、独自の解釈でこの用語を使っています。
片岡ジョージ@4コマ漫画家@oekaki_George
返信先: @TV31894254さん
単離していないのに遺伝子配列の全容が判明したとはこれ如何に
佐藤 智孝@mqa1En7Flf8tei4
返信先: @TV31894254さん
なるほど、「分離」と「単離、純粋化」は似て非なるものですね。彼らは分離という曖昧な表現を使って、ウイルスを単離純粋化に成功できていると錯覚させているわけですね。崎谷医師の言う通り、歴史上に見ても壮大な詐欺行為です。
茶番デミックTV@TV31894254
私も昔は研究機関にいたから思うのですが、一般的な用語を特別な意味で使う場合は、必ず、「ここでは〇〇という意味で使います。」と断るんだけどね。そういう意味では悪質だと思います。
佐藤 智孝@mqa1En7Flf8tei4
人を欺くために分離という言葉を使っていた可能性もありますね。こんな悪質なことは聞いたことがありません。
茶番デミックTV@TV31894254
実は外国の論文も結構「分離」をいい加減に使っていて、それを正されると素直に分離はできていないことを認めたんだけど、日本だけです。未だに認めないのは。
佐藤 智孝@mqa1En7Flf8tei4
海外では裁判も頻繁に起こされているので素直に認めているのでしょうけど、日本人はそこまで追求する人が少ないのだからかもしれませんね・・ある意味権威に従順な日本人だから未だに認めなくても通用しているのかもしれません。勝手な想像ですが。
茶番デミックTV@TV31894254
私も同じように考えていました。
リンク先で大きな画像が見れます。
茶番デミックTV@TV31894254
https://twitter.com/TV31894254/status/1431678344341254144
ビンゴ!
やってくれた山形衛生研究所さん。
地方はガードが甘い。
こちらの期待通りの働きをしてくれた。
「分離=培養」が確認されました
まさ@sambadouro
https://twitter.com/sambadouro/status/1439996562399105036
大橋教授「分離」に意味がないことを解説
7:40~ 分離とは培養(細胞培養)のこと
>元のサンプルはisolation(分離)という状態
分離とは患者から培養系に移しただけ
純化(純粋化)したわけではない
培養系に移してもごまんといろんなものが混じってる
https://nicovideo.jp/watch/sm39345555
妨害がすさまじい
- 関連記事
| ニュース | 22:13 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2021/11/03 09:40 | |